ver7.5の11~12月頃に、伝説の宿敵たち
りゅうおう&ミルドラース戦の再戦へ。
>・「伝説の宿敵たち ミルドラース・りゅうおう再演」
>ミルドラースはバトルバランスを調整しています。
とのことで今回はミルドラース戦での
「バトルバランスの調整」の予想をしてみることに。
ミルドラース戦はライト勢からすると
なかなか歯ごたえのあったバトル内容で
・(比較的に)高守備力
・マホカンタを使用
・10分バトル
・あくま神官とキラーマシンの召喚
・張めぐされた床攻撃(即死性の床攻撃も)
他にも前列~中列活動だとブレス攻撃が脅威だったり、
最終的には大きくPTが崩れる要因となる
闇属性攻撃の「魔界の流星」対策が肝に。
【ミルドラース】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki
その中で、私の中で最有力の調整対象になりそうなのが
「あくま神官とキラーマシン」の調整になるかなと予想しています。
8人バトルでのあくま神官のHPが2万程度
キラーマシンのHPが2万4千程度あって、
召喚にあわせて倒しきるのが理想にはなるものの
もし倒しきれないと、あくま神官がマホカンタ
キラーマシンが攻撃をしはじめる上に、
あくま神官とキラーマシンが残っているうちに
召喚されてしまって収集がつかなくなるのが
1つの負けパターンになっていました。
オートマッチング上だと火力が担保できなかったり
形勢が大きく崩れている最中に呼ばれると
対処が難しくもなっていたため、
そのためのマホ解除埋めのブーメランにはなるものの
そちらを所持していても数が増え過ぎれば
相手側のモグラ叩き会場という状況にも陥っていたので
私の予想だと、あくま神官とキラーマシンの弱体化の調整は入りそうだなと。
他にはもっと色んな職業が活躍してほしいという意味合いだと
ミルドラースの高守備力の部分に調整が入るのかなと思ったり
全体的なダメージ部分の火力調整が入るのかなと思ったりもするものの、
一応は、即死床(災いの洗礼)攻撃に関しては
ブーメランを装備していてもAペチで回避できるように
フィールドの位置調整されていて親切に感じられたり、
私自身当時はそちらの難易度で楽しんでいたクチなので
おそらくは難易度の低下ということでやや残念にも感じるものの
一般的には、ライト勢だと強すぎて倒せない
という苦情を目にすることも多かった相手だったので
弱体化はやむを得ない相手なのかなとという気ではいます。
ただ、ver7は魔法強化の時代でもあって、
基本的な戦い方は初期の頃と変わらないのかなと思っていて
当時実際に存在した、魔法構成主体で
マホカンタを消せない状況ならば
わざと負けて切り上げようという呼びかけも出てきそうな。