ver7.5に新登場したLv130ローブ側の防具
「叡智の博士セット」は回復能力が高く

「行動時5%で聖なる祈り」
「呪文と特技の効果範囲+1m」の効果で
新職業の「隠者」の登場と相重なり売れ筋の装備となっていて
最上級品以外の一般性能くらいの錬金だと投げ売り状態に。
一方で、回復能力は高けれども
攻撃能力としてはあまり評価されておらず
魔法攻撃職の魔法使い、竜術師だと
Lv125「陰陽博士のころもセット」の方がオススメされています。
問題はその中間にあたる職業での評価で、
僧侶、隠者だと「叡智の博士セット」
魔法使い、竜術師だと「陰陽博士のころもセット」が良いとすると
賢者、占い師、天地雷鳴士、デスマスターだとどうなるのか?
というのが実際に使ってみた上での体感の話をしてみようかと。
基本性質としては「一長一短」
- デスマスター
まずデスマスターにおいての攻撃性能で話すと
「一長一短」といった評価に落ち着いていて
マヒャドを主軸として戦うと
「陰陽博士のころもセット」のセット効果の対象外で
防衛軍で戦っていると、明らかに
範囲もれが減少して殲滅しやすくなった一方で、
ギラグレイドが9999ダメージに届きづらくなったり
大呪詛が闇属性攻撃なのでそちらの威力が顕著に低下傾向に。
ただ、デスマスターの場合だと
意外と「聖なる祈り」の継続が難しい場合があって
・「深淵の契り」 … 魔力かくせい+聖なる祈り+聖女の守り(デスパワー1ゲージ消費)
・「事象反転」 … バイキルト状態、魔力かくせい状態を更新可
「聖なる祈り」効果となると「深淵の契り」のみとなっていて
継続的に「魔力かくせい」状態は極力切らしたくないことから
そちらを厚くしてしまうと、実態として、回復が必要な場面では
テンションアップでのベホマラーで回復量を水増しして使うという状況で
テンションも切らしてしてしまった場合は、
聖なる祈り無しでのベホマラー連打を強いられることも。
そのため、そちらの対抗策として叡智の博士服セットの
「行動時5%で聖なる祈り」が頼りになって、
集団戦においての弱点部分を補強してくれる強みがありました。
- 賢者
最新のLv130両手杖が「プリエールの杖」で
基礎効果に「行動時5%で魔力かくせいと聖なる祈り」の効果が。
この性能については賢者用と評されることが多く
賢者で「聖なる祈り」を自動更新しようとすると
扇のスキルラインに頼りたくもなるのですが
今日日暴走陣を張らずに展開せずに行動するのは
陣を利用できない状況か、盾性能を頼りたい状況に限られ、
両手杖を装備しつつバフを自動更新したいとなると
賢者向きということで紹介されることがあったという話に。
そのため「行動時5%で聖なる祈り」の効果が
両手杖の賢者用とも評価することが可能で
両手杖賢者で多方面に立ち回ることが多い人だと
非常に高性能な装備品として映るといった状況にもなっています。
- 占い師
占い師の場合だと
「呪文と特技の効果範囲+1m」の影響力が大きく
vre7.4以前だとタロットカードの範囲効果が
・死神 … 相手周囲6m
・塔 … 相手周囲7m
マッドスミス2枚(1m×2)
くらやみハーピー2枚(0.5m×2)
「クリナップロッド」or「フルムの弓」(1m)
こちらで4m拡大状態から、
叡智の博士服セットの効果で更に1m増大へ。
これによって、過去にマッドスミスを5枚投入することが
できた時代と同程度の範囲効果を獲得することができるように。
試しに、防衛軍や万魔の塔で活躍させてみたところ、
対象の巻き込み範囲がすさまじく、
万魔の塔の四の災壇だとメーダ倒しが捗る状況でもありました。
また「審判」のカードに関しても自分周囲8mの効果で
そちらに5m増加の処置が入っていることを踏まえると、
ver3のあの性能の占い師感がだいぶ強くもなってきます。
ふしぎなボレロセットや、陰陽博士のころもセットより
ダメージは落ちるとは思うものの、
最近だと戦車メインにしてしまうと
ダメージダウンを感じづらかったり
攻撃魔法職よりも上限ダメージに届きやすい印象もあって
それほどダメージ低下の影響は感じづらい内容でもありました。
- 天地雷鳴士
こちらも占い師と同じく、
範囲効果の増大の影響がメインになっていて
天地雷鳴士で集団戦に赴く人には頼りがいがある性能に。
- 隠者
隠者で、フルムの弓+叡智の博士セットで
2mの効果半上昇効果があり、
範囲攻撃感覚でロストスナイプを使っていると
6m+1m+1m=8m範囲で、マヒャデドス(7m)よりも範囲が広めに。
ただ、連射はきかないタイプなので、
普段使いには向きづらい話にもなっています。
仲間モンスターだと「たんすミミック」の性能向上が顕著
仲間モンスターでローブを着用可能なのが
モーモン、プリズニャン、ホイミスライム、キメラ、
ねこまどう、ベビーサタン、ドラキー、おどるほうせき、
フォンデュ、マジカルハット、たんすミミック
プリズニャンだと、ヒャド系にすれば恩恵はありそうなものの
ツメ攻撃のみやタマげたニャーの性能が高くて
なかなかヒャド系のプリズニャンは見かけず。
フォンデュもイオメインだと恩恵に肖れるのですが
フォンデュを本格的に使おうとすると
メラ搭載というような話になりがちに。
ベビーサタンも「おとなのじゅもん」の範囲に影響するのですが
稼ぎで使わせようとすると、ふしぎなボレロセットの方が
MP効率が良すぎて、あまり範囲能力は問題になりづらい印象。
そうなると、賢者と同じ悩みを抱えていた
マジカルハットでの相性の良さがあったりするのですが、
何といってもたんすミミックでの
「へそくりシャワー」との相性がよくて
フルムの弓+叡智の博士セットで
自分周囲8m+1m+1m、これに
フリーバッジでのたんすミミック・銀の効果で
「へそくりシャワーの範囲+2m」の効果があって
12mの自分周囲攻撃を繰り出せる状況にもなっています。
万魔の塔で、たんすミミックを出してみると
非常に広い範囲攻撃で心強かったりするのですが
上限ダメージが2999までなので
バトルレックスやスライムナイトと
それほど大差には結びづきづらい印象もあるものの
範囲性能が範囲性能なので、お試し感覚で使ってみて
気に入ったら常連入りになりそうな能力にも感じられました。
以上が攻撃性能面での仲間モンスター評にはなるものの
回復性能が高いローブなので、
モーモン・ホイミスライム・キメラとの相性が良い方です。