ver7.1での「水と嵐の災禍」の感想

アップデート初日の10の日ということもあり、
チームメンバーだとボスカードはなんとか確保できて
レベルキャップ解放がサブキャラの方まで終わらずに落ちたり
プレチケ獲得した後は荷物整理で忙しかったりと
邪神の宮殿まで手が回るという人の方が少ない状態に。

一方で、11日の段階で久しぶりに
天獄解放が全点灯状態なのは確認していて
ぼちぼち天獄が解放しそうな状況にもなっています。

今のところ感じた一番の変化は
デスマスターの死霊召喚で
試しによろいのきしを呼んでみると
頻繁に感じられるくらいベホマラーを
連打してくれて頼り甲斐を感じらえることも。
ただ回復量はデスパワー解放しないと低めに感じられるので
従来通りデスパワーを溜めることを考えつつ行動するような立ち回りに。

2獄

2獄は短剣、ヤリ、ツメ限定で
「邪炎の鎧鬼」と「呪闇の鎧鬼」のペア。
短剣は踊り子、魔法使い、盗賊、旅芸人
ヤリは武闘家、パラディン、ガーディアン
ツメは武闘家、盗賊、レンジャー、まもの使いを見かけています。

アップデート初日で10の日という条件もあってか
普段はあまり見かけない職業武器種での参加も見かけていて
特に踊り子以外の短剣使いをよく見かけた方に感じられました。

クリア時間は「1分29秒51」「1分27秒40」「1分30秒31」で
槍パラディンで1人押して隔離しているところも見かけたものの
特にクリア時間への影響は出ていなかったようです。

3獄

3獄は戦士限定で、「魔氷の鎧鬼」と「屍水の鎧鬼」のペア。
使われている武器としては片手剣が一番多そうだったものの
オノ・両手剣ともに見かけていて
片手剣:オノ:両手剣=4:2:2くらいの合計比率なのですが
結構PT毎に武器種の偏りが激しく、
6人片手剣の回もあれば4人くらい両手剣だった回も。

「魔氷の鎧鬼」と「屍水の鎧鬼」のペアなので
セオリーとしては「屍水の鎧鬼」から倒したいところなものの
戦士だと範囲チャージ技や、必殺も前方範囲技ということもあり
3回ともに2体まとめて削っていく展開になっていました。

クリア時間は「1分51秒78」「1分28秒59」「1分30秒81」で
初回のが一度競り負けて壊滅状態に陥り、
葉っぱ・しずくで立て直しが必要だったものの
それでもクリア時間は2分以内に収まっています。

4獄

4獄は、魔剣士、デスマスター、魔法戦士、遊び人、パラディン限定で
「邪炎の鎧鬼」と「呪闇の鎧鬼」のペア。

魔剣士とパラディンが多くなりやすく
特に今回だとパラディンの参加が多く感じられ
大半が槍使い、1名片手剣使いを見かけています。
一方で、遊び人は今回ほとんど見かけず
1名だけ参加を見かけるくらいに留まっていました。

クリア時間は「1分32秒15」「1分32秒94」「1分36秒59」で
「呪闇の鎧鬼」相手に魔剣士の
闇属性特技のダメージが半減しやすい環境ではあるものの
ダークマターやフォースブレイクで
属性耐性を下げやすい環境でもあって
今回だとあまり問題にはなっていませんでした。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.1での「水と嵐の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

「水と嵐の災禍」(2024年7月10日~24日)

2024年7月10日~24日の条件について。

・1獄 水・嵐
・2獄 炎・闇
・3獄 氷・水
・4獄 炎・闇

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
短剣、ヤリ、ツメ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
戦士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔剣士、デスマスター、魔法戦士、遊び人、パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「水と嵐の災禍」(2024年7月10日~24日) はコメントを受け付けていません

7月の「10の日」オルフェアの町

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~果ての大地ゼニアス 探索おうえんアイテムプレゼント!~ (2024/7/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(オルフェアの町 D-6)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

果ての大地ゼニアス 探索おうえんアイテムプレゼント!

今回の10の日の公式企画としては
アップデート当日と被っているということもあり
プレゼントの配布のみに留まっています。

・超元気玉 5個
・青の上錬金石 45個
・ドルセリン 10個

>探索おうえんアイテム配布期間
>2024年7月10日(水)メンテナンス後 ~ 7月31日(水)23:59

配布期間は長めなのですが、10の日ページに
受け取りボタンが設置されてる状態なので
忘れないうちに早めに受け取りましょう。

カテゴリー: 公式情報+q | 7月の「10の日」オルフェアの町 はコメントを受け付けていません

メイジももんじゃの「かなりふしぎなおどり」

今週くらいはアップデートに備えて
トレーニー依頼を全部クリアしておくかな
ということで、メイジももんじゃを倒していると
メイジももんじゃが「かなりふしぎなおどり」
というおどりを踊り出したので試しにどんな効果か
被ダメージ減少系の効果(竜のうろこ、打たれ名人など)を
抜いた状態で直撃をくらってみたところ

メイジももんじゃの かなりふしぎなおどり!
→ 〇〇〇〇の MPが 141~157さがった!

かなりエグめの量のMPダメージ攻撃をしてきました。

他は、さそうおどり、マヒャド、ツメできりさいたの行動で
あまり脅威には感じられなかったものの、
意外とメイジももんじゃって怖い攻撃をしてくるのね
ってことで軽く検索にかけてみたところ、
要はDQ10内のゲノミー等が使ってくる
「ミステリーダンス」ではあるものの
DQ11のメイジももんじゃにあわせての
「かなりふしぎなおどり」表記ではないか、とのこと。

【かなりふしぎなおどり】- DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*

ver7.0「ムニエカ地方」でもメイジももんじゃが出てくるんですよね~

カテゴリー: 未分類 | メイジももんじゃの「かなりふしぎなおどり」 はコメントを受け付けていません

異界アスタルジアと「風斬りの舞」

異界アスタルジアにどんな職業でいくのかの話になると
職業というよりは『扇特技の「風斬りの舞」を使いたい』
という話が頻繁に出てきて、アスタルジアだと
特定の固定PTでひたすら周回するコンテンツではなく
育成を目的とした周回になりやすいことから
物理・魔法の混合PTになるケースもちょくちょく出てきて
即効性のある両者向けのバフとなると「風斬りの舞」が一番ということに。

扇に関しては武闘家、旅芸人、賢者、スーパースター、
踊り子、天地雷鳴士が扱うことができ
特に賢者と踊り子の評価が高くなっていて
継続的な回復ができる賢者で通っている人も多いようです。

賢者で話すと、回復活動も求められるケースが大半で
初手に「風斬りの舞」を使うか
「むげんのさとり」を使うかとなると、
「風斬りの舞」だと回復魔力へのバフがないことから
扇賢者だと初手「風斬りの舞」が使いづらくもなっているのですが
アスタルジアだと立ち上がりは比較的に穏やかな方なので
風斬の舞→むげんのさとりの流れで立ち回りやすいのもポイントに。

旅芸人だと極端にブーメランが活躍していた状況だったところを
扇旅芸人の調整が入り、アスタルジアでも使いやすくなりそうだ
という話も目にはしているものの、

やはり一部で指摘されている「百花繚乱・改」での魅了効果で
魅了された敵をサポート仲間が攻撃しなくなることで
戦闘の流れが悪くなるのではないかとの懸念も出ていました。

カテゴリー: 未分類 | 異界アスタルジアと「風斬りの舞」 はコメントを受け付けていません