アスタルジア実装週での質問集

今回はチームメンバーやフレンドからきた
アスタルジア実装から間もない段階での
各種の質問や出来事を軽くまとめてみることに。

  • 迷子

アスタルジアの入口は、
オーグリード大陸のバカン山道、
バカンウグレ遺跡の東にあるのですが、
どこにあるのかイマイチ分からず迷子になる人も。
(※バカン山道はザマ烽火台(ザマ峠)から北西へ進むと入場可)

  • Aペチが不安

アスタルジアで仲間を引き連れて進行していると
「仲間がAペチをしていて不安になる」との話が。
特にヒューザ・ユシュカ・ヴァレリア様の
物理組がAペチをする機会が多いのですが
「ガンガンいこうぜ」で普段使いする特技が存在せず
その分チャージ技が強くなっていると判断して
そういうものだと割り切るべき。

  • ザオ役は?

実は全員蘇生手段を確保しています。
・ヒューザ、ユシュカ … せかいじゅの葉
・ヴァレリア様、アスバル … ザオラル、ザオリク
・エステラ、イルーシャ … ザオ(ザオラル・ザオリク)
・シンイ … ザオ(ザオリク)
ユシュカが「葉っぱマン」なのは有名なのですが
ヒューザの方もせかいじゅの葉を使います。
ただ、ストーリーのときよりもせかいじゅの葉の使用が
遅くなっていてプレイヤー使用準拠に設定されています。
HP回復役はイルーシャ、エステラ、シンイに絞られるので
上手く仲間を組みあわせたり、プレイヤー側の職業で調整。

  • シンイちょっと弱くない?

個性になりそうな「青嵐の輪」を
シンイ自身の下に敷くのがちょっと…。
(※一応は、呪文暴走率も上がる)

  • こころの使い方は?

対象のこころを装備すると、
プレイヤーの特技に「〇〇召喚」という
チャージ特技が出ています。
(例:ユシュカのこころならば、ユシュカ召喚)
新しく特技が追加された形になるため、
スムーズに使うためには、コマンド位置調整も必須。
使用後少し時間差を置いて発動するのも特徴の他、
シンイのこころの場合、
使用者から数メートル正面先で「青嵐の輪」が発動し、
自分の真下で使用する感覚で使うと
かなりの位置ズレが生じるので注意。

カテゴリー: 未分類 | アスタルジア実装週での質問集 はコメントを受け付けていません

アスタルジア導入期での、「異星からの侵略軍」での「こころ難民」

オートマッチングでの「異星からの侵略軍」だと
「ユシュカのこころ」「エステラのこころ」が頻繁に用いられ
影響としては、2分以内に撃破できるケースが増加した
というくらい火力アップに貢献する攻撃手段になっています。

そのため、人によっては「ユシュカ・エステラが8人いたw」
くらいのことを話す人もいるわけなのですが、
実際のところはどうなのか具体的に指摘すると
デルメゼ(Ⅳ)ファイターだと、
余剰分のこころの結晶が手に入らない限り
ヒューザ・イルーシャのこころしか選べない
といった状況に陥っている人もいるようで、
そのため、どうしてもヒューザに頼らざるをえない
何ならイルーシャのこころを率先して育てたい人だと
ピンチ以外はお披露目にならない効果なので
ver7を導入しているにもかかわらず
オートマ「異星からの侵略軍」参加でこころを使っていない
といったケースもどうしても出てしまう様子。

他に、こころの結晶の運用をどのようにしようか
迷っていたり見送りしている人もいるはずなので、
『異星からの侵略軍で、ユシュカ・エステラが8人いる』
という評価は多少盛った話なんだろうなあと感じている一方で
戦闘の時短に貢献できていないということで
多少なりとも気に病んでいる人もいる中での
『ユシュカ・エステラが8人いる』との評価なので
こころを使えなくても現状で目立った影響は出ていないという証左にも。

カテゴリー: 防衛軍 | アスタルジア導入期での、「異星からの侵略軍」での「こころ難民」 はコメントを受け付けていません

異界アスタルジアでの、いわゆる『理想のPT構成』

最初で7名の中から3名選ぶことになるので
理想のPT構成ってどんなのだろう?
という質問があちこち飛び交っており
1つの例を挙げるとすると

『イルーシャ・ユシュカ・エステラ』

の炎特化PTをよく目にすることになっています。
ユシュカが炎耐性を下げつつ
エステラが炎魔法を打ち込むスタイルで、
イルーシャに関してはヒーラーでの採用です。

・イルーシャ:いのちだいじに
光の弓 46P
女神の器 100P
奇跡 100P
・ユシュカ:ガンガンいこうぜ
ファラザード剣術 45P
炎の闘気 100P
協調 100P
・エステラ:ガンガンいこうぜ
竜神の杖 46P
火炎魔法 100P
親愛 100P
(※スキル振りもあくまで一例に過ぎないので悪しからず)
意外とさくせん指示も大事で
イルーシャとシンイあたりを組わせようとすると
いのちだいじには片方だけで十分です。

炎特化PTを構成しようとすると
ユシュカとエステラの相性が非常に良いと評判にもなっており、
またエステラの攻撃性能が高く、
神速メラガイアーのチャージのたまりが早いのも一役買っていて
イルーシャが倒されてもエステラがサポートしてくれるのも嬉しいところ。

ヒーラーに関してはイルーシャ・シンイ・エステラのうちだと
イリューシャが一番回復性能が高そうだからという理由で採用。
他に話題になっているのが、魔界が好きなので
ユシュカ・ヴァレリア様・アスバルを構成すると
回復役が大魔王様以外いなくなってしまうという話も有名に。

他にも、ヒューザの「ビリバリブレード」が
両手剣のプラズマブレードのようなもので
炎耐性低下させることも可能なことから

『イルーシャ・ヒューザ・エステラ』

というPTも炎耐性低下が狙えるPT構成だったりします。

ただ、実際どのような背景があるのかというと
アスタルジアで速攻PTをきめたいので
今通ってみているところだと「魔法戦士」が一番かなと思いつつ
属性耐性低下・炎耐性低下をプレイヤーの方でも担いたいとなると

・両手剣とくぎ(プラズマブレード)
・魔法戦士(フォースブレイク)
・魔法使い(ファイアブレイク)
・踊り子(ドラゴンステップ)
・竜術士(マッドブレス)

このうち、現状で竜術士の特訓ポイントが最も低くなりやすく
弓装備で状態異常成功率を上げて
開幕にマッドブレス・マジックアローを使いつつ
弓ポンやエレメントブースト、攻撃に加わる立ち回りも有効で
現に竜術士の特訓稼ぎをアスタルジアで
頑張ろうと考えている人も少なくないはず。
そうなってくると、開幕から炎耐性低下を狙うことができ
ユシュカとヒューザだとユシュカの方が
炎属性多めなので、ユシュカの方が相性が良くなってくることに。

ただ、ヒューザはスタン技もあるので非常に頼りになりやすく
ヴァレリア様と組み合わせてスタン多めな戦闘にしたり
アスバルが「漆黒の旋風」という範囲レボル技をもっていて
どの職業との相性が良く、特にプレイヤーが
ガンガン攻めたい場合は重宝することになったり
バトルマスターや魔剣士で、雑魚敵を倒しての
道中のレベル上げに重宝することもあって、
いわゆる「自分で叩いた方が早い」という体感も得られます。

結局は、どのキャラもLv130まで育てれば頼りになる性能なので
推し構成にあわせて頑張ったり、Lv上げ・特訓上げを
がんばりたい自分の職業に合わせて揃えたりと、
色々と組み合わせを楽しめるコンテンツではないかと。

カテゴリー: 未分類 | 異界アスタルジアでの、いわゆる『理想のPT構成』 はコメントを受け付けていません

「シンイのこころ」の使い道

昨日になってアスタルジアが解放になって
そちらで手に入れた「こころ」を
防衛軍だと早速使われることになっており
当初、多段属性攻撃である
「ユシュカのこころ」だらけになるのではないか
という公式放送のコメントでも観測として出ていたのですが、
翌日の話をすると試用段階ということもあり
「ユシュカのこころ」以外のこころも用いられている
といった状況になっています。

実際に私も「異星からの侵略軍」で
「ユシュカのこころ」を使ってみたのですが
順当に使うと4000ダメージ×6回で
トータルで2万4千ダメージくらい
(※うまくデバフが乗らないと2500×6回くらい)
こうなると1特技としては非常に優秀なダメージになるわけですが
「9999ダメージ×6回」みたいなのを想定していると
やや拍子抜けなところもあって、
こうなると特にユシュカのこころにこだわらなくても
あまり大差がでづらいような環境にもなっています。
効率で話すとやっぱり「ユシュカorエステラのこころ」っぽいのですが
この辺、素直に「推しのこころ」を使っていても問題はなさそうですね。

今回は防衛軍で「シンイのこころ」を使ってみたのですが
『会心率と呪文の暴走率が上昇する魔方陣を作る』
という効果で、陣に乗っていれば会心率があがるものの
どうやら他の会心率アップ効果とあわせて用いるもののようで
(例;会心まいしんラップ、強化ガジェット零式)
ドラクエ10の特技だと、基本的には会心率の半減の処置が入るのですが
特別に会心率の半減が入らない特技として
はやぶさ斬り・超はやぶさ斬り・不死鳥天舞
古今無双・フローズンバード等があって
要は「通常攻撃」と「片手剣とくぎ」の会心ダメージが上がりやすい他
最近だと仲間モンスターで会心ダメージを狙うことも増えたので
その手の会心ダメージアップの機会を増やすことにも用いることができそう。

カテゴリー: 装備品選び | 「シンイのこころ」の使い道 はコメントを受け付けていません

5月19日~5月25日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・輝きの草原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・レモンスライムクイズを 1回クリアする。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で植物系のモンスターを 20匹討伐する。
・ベルヴァインの森西にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

ヴェリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・海冥主メイブ討伐!
・迅速なヘルバトラー強討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・第八の霊廟を制覇せよ!
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 5月19日~5月25日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません