「腐緑の樹葬兵団」のミラクルボックス目撃情報 その2

1~2月中、「腐緑の樹葬兵団」に
気ままに遊びに行っていて、
毎回魔剣士で参加して立ち回っていたところ、
クリア画面に2度ほど
「ミラクルボックス」撃破の情報が入っていたものの
その時間帯、北階段先で出現する「烈震竜樹ハダルモE」を
いつも倒しに行っていて、一向にミラクルボックスの
出現時間・場所を目視で確認できていないという。

3月にはバージョン7が到来し
「腐緑の樹葬兵団」が最新兵団から外れ
開催ペースが格段に落ちる見込みなことから

【代替モンスター】アロマルームI(推定)
【出現時間】6:10出現(推定)
【出現場所】素材屋前(推定)

というような認識で、こちらでの取り扱いは終わりそう。

この手のミラクルボックスの情報は
なかなか共有されづらい話で
例えば、高速周回について事細かに書かれていても
オートマだとどうすればいいのかさっぱり分からない
という人も実際に出てくる界隈の中
私自身でも今回に限っては確認・再確認が難しい構造でした。

カテゴリー: 防衛軍 | 「腐緑の樹葬兵団」のミラクルボックス目撃情報 その2 はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での「昏き悪夢の衝撃」の感想

来月にはver7ということで
直前にあたる今現在はログインボーナスで
獲得したメダルの消化でもしようかという具合。

「暴虐の悪夢」「幻妖の黒公子」で
どちら狙いになるかというと
「暴虐の悪夢」狙いになるケースか
実質的な両者狙いになる傾向は出ていました。

2獄

2獄は短剣、ヤリ、ムチ限定。
短剣は踊り子、魔剣士
ヤリは武闘家、パラディン、どうぐ使い、僧侶、ガーディアン
ムチはまもの使い、占い師を見かけています。

今回目立ったのはヤリ使いのバリエーションの豊富さで
パラディンで「幻妖の黒公子」を押している人を見かけました。

深淵の咎人達のフラウソン戦だと
MPブレイク戦法によるハンマーバトマスが定着し
本元の方では短剣魔剣士は見かけなくなったわけですが
その名残のためか、今回の2獄では
短剣魔剣士を何度か見かけることに。

またヤリガーディアンの方も今回見かける一方で
短剣魔法使いの方はあまり見かけず。
バラシュナ戦に竜術士は編成されるのか?
といった構成検討もありえるので
4人PTにおける魔法使いとの差別化も気になります。

クリア時間は「1分52秒62」「1分48秒21」「1分52秒34」で
魔剣士の「いてつくはどう」が頼りになり
今回短剣魔剣士を多く見かけた要因の1つになっていそう。

3獄

3獄は賢者限定。
使われる武器としては扇が最も多く
半数以上が扇使いというような構成で、
他に両手杖とブーメランを見かけ
弓使いは今回はマッチングすることはありませんでした。

エンドコンテンツで話すと
賢者もダメージ上昇に貢献したいことから
デュアルブレイカー(魔導の書)での耐性下げ
レボルスライサーでの被ダメージ上昇が定着し
ブーメラン賢者での構成が前提になる場面も多い中で
賢者は一度崩れるとバフのかけなおしが大変なこともあり
扇賢者の方が自分のバフ管理が楽との判断が強いようです。

実際には弓でマジックアローでの耐性低下
ダークネスショットでの光耐性低下を狙った方が
時短には結びつくだろうなあとの感覚はあるのですが
扇の百花繚乱で魔法耐性低下も可能で
そちらだと「幻妖の黒公子」相手ならば
幻惑も狙うこともできる上に、盾も装備可能なので
弓の実用に関しては魔法戦士以外は厳しい状態が続いています。

ただ、クリア時間の方はそこそこかかることにはなっていて
「3分21秒01」「3分03秒94」「2分31秒71」と
レボル効果が入っていても
それに合わせて大ダメージを稼ぎづらく
複数人でベホマラー被り・蘇生被り・雨被り等々の
万能タイプの職業では起こりがちの
攻撃の手が止まる現象も発生していました。

4獄

4獄は魔剣士・僧侶・どうぐ使い・遊び人・パラディン限定。
魔剣士の参加が最も多くて半数くらいが魔剣士になることも。
次いでパラディンが多くなっており
今回マッチングした範疇だと全員がヤリパラディンでした。

あとは僧侶とどうぐ使いが含まれる中で
今回だと遊び人とはマッチングせず。
防衛軍だとちらほら遊び人は含まれるんですけどねー。

クリア時間は「2分59秒29」「1分19秒08」「1分54秒66」で
火力職の割合、どうぐ使いの強化ガジェット零式が
うまく機能するかどうかで1~2分ほど差が出るような形に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5後期での「昏き悪夢の衝撃」の感想 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2024/02/29 11:59)

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」が開催中。
開催日時は「2024/02/26 12:00」からで、
〆切は「2024/02/29 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2024/02/29 11:59) はコメントを受け付けていません

「昏き悪夢の衝撃」(2024年2月25日~3月2日)

2024年2月25日~3月2日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
短剣・ヤリ・ムチ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
賢者限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔剣士・僧侶・どうぐ使い・遊び人・パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(おぞましいおたけび)
混乱(おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「昏き悪夢の衝撃」(2024年2月25日~3月2日) はコメントを受け付けていません

2月25日~3月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・豊穣の密林の 北東の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。

ヴェリーブートキャンプがコチラ。

・バトルマスターBランク以上 … 140000以上
・占い師Bランク以上 … 80000以上

達人クエストがコチラ。

・怒涛の旅芸人軍団VSドラゴンガイア強!
旅芸人 4人のパーティで挑むこと。
・迅速な守護者ラズバーン強討伐!
2分を制限時間とする。
・イエローオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の三の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・プレイヤーイベント告知を1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 週課題 | 2月25日~3月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません