「炎と闇の災禍」(2024年1月10日~24日)

・1獄 … 炎と闇
・2獄 … 氷と水
・3獄 … 闇と嵐
・4獄 … 氷と水

2024年1月10日~24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣、ムチ、ブーメラン限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
バトルマスター、賢者。魔法戦士、遊び人、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「炎と闇の災禍」(2024年1月10日~24日) はコメントを受け付けていません

1月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~開運! イットウ竜断祭~ (2024/1/5)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(ジュレットの町 C-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

開運! イットウ竜断祭

今年は辰年ということでコインボスの
「ドラゴンガイア」「キングヒドラ」「ドラゴン」
を倒すとふくびき券が手に入り、
SNS映え用の「開運祈願帳」が表示されるようになります。

>【イベント期間・報酬受け取り期間】
>2024年1月5日(金) 12:00 ~ 2024年1月11日(木) 23:59

こちらは10の日前から開催されており
専用のページで対象のコイン・メダルが配布されています。

ふくびき券は公式サイトで手続きを済ませないと
手に入らない上に、イベント期間と受け取り期間が
同一であるため、受け取りを後回しにしていると
気が付いたら報酬を受け取れず終了という展開に陥り勝ち。

スライムレース開催

こちらは「10の日」とは直接関係ないものの
スライムレースが開催となり、
実質1月10の日だとコチラが目玉な形になっています。

スライムレース「第7回アストルティアカップ」開催! (2024/1/4)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 公式情報+q | 1月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

「千古の狩猟兵」と範囲ヘナトス効果

ver6.5後期だと仲間モンスターが激しく強くなり
いにしえのゼルメアに潜るときなんかも
例えばドラゴンキッズに炎ブレスを吐いてもらって
一網打尽にしてもらうことがストレスフリーすぎて
もやは仲間モンスターがいないとダルさを感じる程に。

一方で、強くなった仲間モンスターとして
ブラウニーの強化も激しくなっているのですが、
いにしえのゼルメアなんかだと
通常敵くらいだと強ブレス族の方が
早く倒しやすくなっていました。

中ボス・狭間ボスだとブラウニーが有利なのかな
ということでブラウニーを使い倒していると
中ボス「千古の狩猟兵」戦にて
「ウルトラスタンプ」で範囲大ダメージの他に、
ヘナトス・ボミエともに2段階下げる効果があって
3体いる「千古の狩猟兵」を一気に
ヘナトス2段階下げで安全に戦いやすくなります。

他の対象だとヘナトスのかかり具合に差があるものの
スタンの方は入りやすい対象も多く
「グレートスタンプ」「スタンショット」のラインも強力で
中ボス・狭間ボスだと適正度が高くも感じられました。

範囲ヘナトスという話になると
短剣魔法使いならば「ヘナトール」があるものの
「千古の狩猟兵」だと開幕マホターンが張られており
ヘナトールを使用とすると、イオを使って剥がしたり
魔剣士のいてつくはどうをかけてもらう
といったひと手間が加わってきてやや面倒に。

ゴーレム強稼ぎ向けのヘナトス扇踊り子や
ヘナトス錬金で固めた旅芸人だと
攻撃しているだけで安心した戦えるようになるので
対応すると踊り子の適正度が高くなる構造でもあるようです。

カテゴリー: 未分類 | 「千古の狩猟兵」と範囲ヘナトス効果 はコメントを受け付けていません

「ガード時ダメ軽減効果」について

ゼルメア中ボスの状態異常耐性を確認しようと
公式ガイドブックをひっくり返していると
ガーディアンの項目が目に留まりました。

片手剣のスキルラインで任意に
「ガード時ダメ軽減効果」を含めることができ
160Pだと10%で効果が発動
170Pだと20%で効果が発動
180~200Pだと30%で効果が発動するのですが、
その「ダメ軽減効果」について
天界本P77にて触れられており、

> ※4……受けるダメージが10~30%
> 減る状態にする。効果時間は30秒

とのことで、効果内容にブレがある記述がありました。

詳細はイマイチ呑み込めないものの、
そういえば片手剣パラディンにも似たような効果があった
ということで、天界本のP85に記載されている
パラディン片手剣の150P
「ガード時20%でダメ減少効果」
の注意書きをみてみると

> ※5……受けるダメージが25%減る状態にする。
> 効果時間は30秒

とのことで、ガーディアン片手剣のものとは異なる数値が。

カテゴリー: 未分類 | 「ガード時ダメ軽減効果」について はコメントを受け付けていません

1月7日~1月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・時の王者の悔恨にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界であくま系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

ヴェリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・パラディンと行く!ベリアル強討伐!
パラディンをパーティに ひとり入れること。
・迅速な魔人エンラージャ強討伐!
3分を制限時間とする。
・イエローオーブを4個集めよ!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・万魔の塔の二の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・どこでもチャットを1回利用する

カテゴリー: 達人クエスト | 1月7日~1月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません