2024年3月5日の公式放送にて発表された
防衛軍の情報については次の通り。
新防衛兵団
新防衛兵団は「青鮮の菜果兵団(せいせん-の-さいかへいだん)」。
1つ前の兵団が「腐緑の樹葬兵団」で
植物系のモンスターが多く登場する兵団だったのですが
今回も十中八九、植物系の兵団にはなりそう。
たまねぎスライムも登場していて、
一種のドラゴンクエストアイランドコラボを
意識した兵団になるようで、植物系被りもこの理由になります。
防衛場所は放送でも明言されていて「メルサンディ村」での防衛に。
防衛場所としては今回初登場の場所になっていて
今のうちに下見をしてみるとイメージを掴みやすいかも。
それらしい展開予想として、メルサンディ村に畑があるので
畑からモンスターが湧き出すみたいな推測はできます。
1つ前の「腐緑の樹葬兵団」が非常に難易度が高く
炎属性が弱点(※中ボスは属性弱点無し)となっており
「腐緑の樹葬兵団」ではファイアフォースを
張られることが最も多くなっています。
防衛軍に関してはバージョン最初の兵団はやや難易度が低め
後に登場する兵団が難易度が高めという流れがあると仮定して
例1)白雲の冥翼兵団 難易度がやや低め
例2)腐緑の樹葬兵団 難易度が高め
コラボを意識した発言もあることを踏まえ
人を多く呼び込みたいバージョン7の最初の兵団と考えると
「青鮮の菜果兵団」は、白雲の冥翼兵団くらいの
やや低めの難易度に収まるのではないかと予想はできます。
ただ、難易度がやや低めと言われている「白雲の冥翼兵団」でも
防衛失敗続きだという人も見かけることはあったため
勝ちにこだわるならば各種のギミックの理解は必要にはなるはず。
基本的には属性弱点無しか、炎属性弱点の処置予想。
植物系ということもあって、今回も炎属性弱点も予想も立てられ
最近の評価だと『耐性装備が必要と主張されづらい防衛軍で
炎属性を意識した装備なんて用意されない』という実情もあったのですが
こちらも炎属性が弱点となると、評価の風向きも変わってくる可能性も。
あとは最新職業の「竜術士」が土属性使いなので
土属性を弱くする可能性も出てきそうなのですが、
相手が植物系ということもあってそちらの線は薄そう。
防衛素材の「統合」
こちらX(Twitter)での文章を参照にすると、
>【7.0】『アストルティア防衛軍』の一部素材を統合します。
>闇朱の獣牙兵団から芳墨の華烈兵団までに登場した
>既存素材「コスモフェザー」「艶美の香木」など合計9種類を、
>それぞれ3種類の「防衛戦利品」に統合します。
とのことで、現在11種類ある防衛素材のうち
9種類を3種類に統合するというアナウンスが入り、
残り2種類の
「白雲の冥翼兵団」で多く手に入る「飛翔のツメ」
「腐緑の樹葬兵団」で多く手に入る「霊木の若葉」
あと「青鮮の菜果兵団」で多く手に入る「豊穣の種子」については
今回統合が入るとの告知はありませんでした。
そのため上記2兵団で、狙っている最新武器で
最も素材が多くなった場合は、
積極的に通い続ける必要性が出てきており
特に「霊木の若葉」入りの素材がきつくなることが予想されます。
統合に備え、所持上限を9999から29999へ変更が入り
例え防衛素材が全て9999でも、
統合で素材が溢れる心配はない、ということに。
防衛軍での「全兵団」で選択できる
「異星からの侵略軍」は防衛素材が均等に出る代わりに
期待値として、トータルでの防衛素材獲得が多く出る兵団で
最近ではオートマでの高速討伐化で2~3分で倒せるわけですが
特に多く手に入る素材はないという解説が入っただけで
今回も「異星からの侵略軍」に対してナーフ処置は入らなさそう。
つよさ予報の追加
ゲーム内での、遊び方ガイドにて『つよさ予報』が追加に。
ショートカットの割り当ても可能になりそうなので
頻繁に防衛軍を利用するような人だと
「よく使うセリフ」で割り当てることになりそう。