エンペラーレグホンは、よくみとれる

私の方の稼ぎだとエンペラーレグホンを
よくエモノ呼びしているのですが、
その間にエンペラーレグホンがみとれる機会が多かったので、
試しにスーパースターで「メイクアップ」してみると
かなりの頻度でみとれて動かなくなる
といった現象を確認しており、エンペラーレグホンは
かなりみとれに弱い設定にしてある様子。

ただ、特にエモノ呼びをしない素殴り状態だと
早く倒した方が手っ取り早い感はあって
2体くらい出るならばメイクアップも使い甲斐はあるものの
1体くらいだとスマイルを使った後は殴っちゃった方がいいかも。

みとれの仕組み

メイクアップの仕様は、灰本P182に記載があるものの
こちらではあまり詳細に書かれておらず
>自分を「敵に自分にみとれやすい状態」にする
といった説明に留まっています。

ミリオンスマイルだと、みとれやすい状態にする効果があって
灰本P183に説明もあるわけなのですが、
どうやら「みとれ耐性低下」の入りやすさについての記述はあるものの
その後の、みとれやすさの記述は存在していない模様。
>2回に1回程度の割合でみとれ耐性を下げる
>(相手パーティのメンバーにみとれやすくなる)。
(中略)
>みとれ耐性を下げる効果は、
>おしゃれが300以上なら高いほど効きやすくなり、
>最終的には5回に4回程度の割合で効くようになる

みとれの仕様に関しては、紫本P334「みとれの仕組み」の説明が最も詳しく
今回のエンペラーレグホン狩りで参考になりそうな情報としては

・コマンドを実行しようとしたときにランダムで発生する
・みとれたときは「10秒間休みなる」「20秒間混乱する」
「15秒間マヒする」「15秒間魅了される」のいずれかが、
その状態変化への耐性に関係なく起こる。
休み以外の状態変化が起こるのはまれで、
とくに魅了は100回に1回程度の割合でしか起こらない
・敵モンスターがみとれることがあるのは、「一番近くにいる相手」
「みとれ率上昇の状態変化が起こっている相手」のいずれか。
・一番近くにいる相手にみとれる確率は、
相手のおしゃれさが高いほど上がる
(相手のおしゃれさが50以下のときはみとれない)。
また、その相手がスキル効果や状態変化などで
みとれ率を上げていると、確率がより高くなる

以上の情報から、みとれ → 魅了で
NPCが攻撃しなくなる事故もありそうなのですが
確率は100回に1回程度とのことで
これくらいだと気にならない程度に収まりそう?

あと、メイクアップが有効ならば、
マジステッキを使った方がいいのか?
との相談も受けることになったわけですが、
記述上、おしゃれさが高いほどかかりやすくなるため
みりょくを倍化すれば効果はあるといえばあるわけですが、
スーパースターの場合、ムチや鎌で活動した方が殲滅力はありそうなので
自力でそこまで気にしなくてもいいかな?という感触はあります(未実践)。
ただ、スティック僧侶やスティック天地雷鳴士で、
片手間にスーパースターにむけてマジステッキを使うのは有効そう。

カテゴリー: 未分類 | エンペラーレグホンは、よくみとれる はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(9月15日~9月30日)

9月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、ふくびき券5、黄の上錬金石10、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(9月15日~9月30日) はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」(~2023/09/17 11:59)

フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」が開催中。
開催日時は「2022/09/14 12:00」からで、
〆切は「2023/09/17 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」(~2023/09/17 11:59) はコメントを受け付けていません

「和傘の灯火」はプクリポサイズ

お月見イベント『満月の夜の物語2023』 (2023/9/13更新)|目覚めし冒険者の広場

9月13日から開始になったお月見イベント
『満月の夜の物語2023』を早速クリアして
いつも通り新作家具を購入してはレプリカ化していると
「和傘の灯火」が目に付いたので、
試しに庭に展示してみたところ
サイズが小さくてかわいい!ということで

ちょうどプクリポにちょうどいいサイズってことで人気が出そうな。
人間サイズでも寝そべり撮影に良さそう。

カテゴリー: 未分類 | 「和傘の灯火」はプクリポサイズ はコメントを受け付けていません

とりあえずラクリマを集める

現在メインキャラのラクリマ保有量は
・赤(ルベランギス) 214
・橙(アウルモッド) 97
・黄(フラウソン) 82
となっていて、基本的には赤>橙>黄の
保有量関係で問題ないことから、
橙の数だけ黄のラクリマを集めて
一度深淵の咎人から離れる予定ではいます。
そのような対応関係にある都合で、
ちょっと前に赤と橙の獲得イベントが入ったため
そちらの影響で10個分8人フラウソンを多めに回るような形に。

ただ、ラクリマを集めても使う予定はあるのか?と問われると難しい話で

11周年記念の国勢調査の記事に
「断罪のゆびわ」の追加効果のトレンドが発表になって
種族系だと、獣系にガルドドン、悪魔系にアウルモッド、
エレメント系にフラウソンが多そうだとの公式見解が出ており、
その流れで考えると、鳥系はルベランギス用のようにも見えて
実際ルベランギスが最新のエンドコンテンツっぽいボスだった時期は
ルベランギス用の断罪のゆびわを作った話は目にすることにもなりました。
そうなってくると、デルメゼで物質系需要、
バラシュナでドラゴン系需要はできることになりそう。

問題は、特化型装備である「断罪のゆびわ」を作ったとしても
「武刃将軍のゆびわ」「魔導将軍のゆびわ」を外して
「断罪のゆびわ」をつけて倒し続けるボスはいるのか?
ということで、ランキング上だと上記のボスが出てくるわけですが、
ガルドドン、深淵の咎人達のボス向けに作っている人が多い
と言われてもピンとこない人も多そうで、
私なんかだと防衛軍の「異星からの侵略軍」で
巨大リルグレイドがマシン系なのでマシン系の指輪があるのですが
『そもそも巨大リルグレイドってマシン系だったの?』と問い返される機会もあったり
(※元はエイプリルフール企画のボスなのでせんれきに反映されない)
ランキング上だと6位に位置していてあまり重要視もされていないように感じたりしていて
現にレンジャーで参加しているときは「武刃将軍のゆびわ」
魔法戦士で参加しているときは空賊セット効果のおかげで
何とか「断罪のゆびわ」を装備できる環境が整っている
といった状態で、もし空賊セットを脱いでバイキルト状態を
継続しづらい状態になったら、また「武刃将軍のゆびわ」装着だという環境です。

そのため、8人バトルの「深淵の咎人達」を
通っているライトプレイヤーさんと話した折り、
『使う予定はないけど何となく集めている』という意見を聞いていて
本質的にエンドコンテンツを倒し続けている人向けの装備になっており
大半の人は『ラクリマを集めても本当に使うのかな…?』
と薄々感じているのが実情になりそうな。

カテゴリー: 装備品選び | とりあえずラクリマを集める はコメントを受け付けていません