防衛軍での、バトマスと魔剣士の対応増減

防衛軍に遊びにいってみていると
全体的に感じる最近の傾向としては
バトマスの参加が増えて
魔剣士の参加が減りました。

この辺の、魔剣士が多くなったり
バトマスが多くなったりする現象は
アップデートや攻略情報の影響を大きく受け
最近だと「バトマスのラッシュバーンが強い」
というような影響を受けての増加になるようで
武器は必殺チャージ率アップ武器が
最新になっているハンバトが多かった印象。

ただ、魔剣士が多い時期でのバトマスの評価はというと
『魔法戦士がいないと、魔剣士よりダメージが伸びない』
といったもので、かなりの割合で魔法戦士が含まれやすい
「異星からの侵略軍」だと余すことなく
瞬発的なダメージを臨みやすく、何なら足の速さを利用しての
アイテム回収・使用までセットになっているケースも多いわけなのですが、
他の兵団だと、バトマスの参加割合は増えているものの
魔法戦士の割合自体はあまり増えたようには感じられない
といったもので、それだと魔剣士有利だよなあとは感じることも。
最近だ片手剣もそこそこ見かけてもいます。

この辺の流行り廃りについては、
最近だとフラウソン戦での8人バトルで
MPブレイクを使うハンバトを見かけなくなった
といった、8人の方では見かけづらくなった戦術も出ています。

カテゴリー: 防衛軍 | 防衛軍での、バトマスと魔剣士の対応増減 はコメントを受け付けていません

「究極エビルプリースト」の勝率と、過去のコインボスの勝率

最近のコインボスの勝率が11周年記念の国勢調査で発表となり
「究極エビルプリースト」の勝率が「66.7%」とのこと。

【11周年記念】国勢調査 11th Anniversary (2023/9/7 更新)|目覚めし冒険者の広場

ついでに公開された11周年時のコインボス全体の勝率がコチラ。

究極エビルプリーストの勝率は低い方に見えるわけですが、
気になったので過去の国勢調査でのコインボス勝率を辿ってみました。

先に結論を話すと、

・魔犬レオパルド 60%(8周年)
・震王ジュノーガ 62.4%(5周年)
・牙王ゴースネル 66.3%(4周年)
〇究極エビルプリースト 66.7%(11周年)
・ベリアル強 66.98%(2周年)
・ゲルニック将軍 69.2%(6周年)
・スライムジェネラル 71.9%(5周年)

ということで、2周年時のベリアル強…
と話すとなかなか実感が沸きづらそうで
勝率上、あの時代の牙王ゴースネル並の脅威になっている
と話すと緊張感は使わってきそう?

過去の勝率

・11周年
エビルプリースト 97.6%
究極エビルプリースト 66.7%
【11周年記念】国勢調査 11th Anniversary (2023/9/7 更新)|目覚めし冒険者の広場

・10周年
真・幻界諸侯 91.97%
アンドレアル 79.05%
エビルプリースト 96.45%
【10周年】国勢調査 10th Anniversary (2022/8/31 更新)|目覚めし冒険者の広場

・9周年
ムドー 51.85%
【9周年記念】国勢調査 9th Anniversary (2021/8/31)|目覚めし冒険者の広場

・8周年
ドラゴン 88%
魔犬レオパルド 60%
【8周年記念】国勢調査 8th Anniversary (2020/9/1 更新)|目覚めし冒険者の広場

・7周年
ゴレオン将軍 81%
帝国三将軍 55%
【7周年記念】国勢調査 7th Anniversary (2019/8/30 更新)|目覚めし冒険者の広場

・6周年
ギュメイ将軍 79.7%
ゲルニック将軍 69.2%
【6周年記念】国勢調査 6th Anniversary (2018/8/23)|目覚めし冒険者の広場

・5周年
スライムジェネラル 71.9%
幻界の四諸侯強 42.0%
震王ジュノーガ 62.4%
タロット魔人強 92.7%
キラーマジンガ強 82.5%
死神スライダーク 52.7%
【5周年記念】国勢調査 5th Anniversary (2017/8/18)|目覚めし冒険者の広場

・4周年
暗黒の魔人 58.0%
Sキラーマシン 40.1%
グラコス強 77.5%
牙王ゴースネル 66.3%
輪王ザルトラ 71.1%
剣王ガルドリオン 88.9%
タロット魔人 97.7%
【4周年記念】国勢調査 4th Anniversary (2016/9/23 更新)|目覚めし冒険者の広場

・3周年
キラーマジンガ 78.43%
幻界の四諸侯 76.85%
キングヒドラ強 89.14%
バラモス強 50.52%
【3周年記念】国勢調査 3rd Anniversary (2015/9/3)|目覚めし冒険者の広場

・2周年
アトラス強 83.9%
ベリアル強 66.98%
バズズ強 74.78%
【2周年記念】国勢調査 2nd Anniversary (2014/8/12)|目覚めし冒険者の広場

・1周年
(※数値無し)
【1周年記念】 ドラゴンクエストX 国勢調査 (2013/8/8)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 公式情報+q | 「究極エビルプリースト」の勝率と、過去のコインボスの勝率 はコメントを受け付けていません

Lv118ローズソーン需要

現在Lv120武器が登場していて
1つ型落ちすることになったLv118ローズソーンなのですが

最新の経験値の稼ぎ場がゴーレム強、エンペラーレグホンになっており、
ローズソーンの基礎効果が

「虫系に ダメージ+15%」
「鳥系に ダメージ+15%」
ということで、鳥系に強いローズソーンが後々も残りそうな雰囲気も。

これについては、まもの使いとスーパースターで
使用武器の2位がともにローズソーンになっており
状況によっては長く残り続けそうな気配もしていました。

カテゴリー: 装備品選び | Lv118ローズソーン需要 はコメントを受け付けていません

11周年記念の国勢調査の「武器装備数ランキング」

11周年記念の国勢調査が行われ
「武器装備数ランキング」が発表になりました。

【11周年記念】国勢調査 11th Anniversary (2023/9/1)|目覚めし冒険者の広場

最新の武器装備がLv120のセーラスシリーズで
装備数を見てみても、セーラスの文字があちこちで出ているのですが
今回はセーラスシリーズが主流になっていない職業も多く
そちらについて考察してみようかなという記事です。

  • ゴッドクロー(盗賊・レンジャー)

盗賊とレンジャーの装備数が1位になっているのが
Lv118の「ゴッドクロー」なのですが、
「行動時5%でチャージ時間-10秒」の基礎効果があり
レンジャー自身でガシガシ攻撃するよりも
レボル系のチャージ技を回してもらった方が
トータルでダメージが出るという発想で、
ダメージ型の「セーラスクロー」よりもこちらの方が好まれており
どうやら盗賊の方もその流れでゴッドクローが流れている様子。

使用武器に関しては「盗賊とスーパースターの主流が分からない」
という質問を受けることがあって、
今回だと盗賊がツメ、スーパースターが鎌との結果が出てくることに。

  • 妖精の剣(魔法戦士)

Lv118「妖精の剣」は「行動時5%でスカラ2段階」の基礎効果があり
主にフラウソン戦でスカラ上昇が影響することがある
とのことで、魔法戦士で「妖精の剣」が1位になりました。
一方の、フラウソン戦で活躍中のガーディアンの方だと
1位セーラスソード、2位妖精の剣となっていて
魔法戦士の1位妖精の剣、2位セーラスソードと職業毎の差が出てくることに。

  • はやぶさの剣改(占い師)

なぜ占い師に「はやぶさの剣改」がくるのかというと
片手剣特技を使わない前提で話すと
そもそも占い師に攻撃力が必要な事態が乏しいという認識で
タロットカードでは「戦車」以外関連がなく、
また『盾で守りを固めつつ、「審判」のカードでPTを救う』
という発想でも攻撃力はあまり必要がないという判断で
最近は片手剣で攻撃魔力が伸びるケースが増えているのですが
あまり攻撃魔力が伸びないというのも事実になっており、
2位でスカラが発動することがある「妖精の剣」が好まれている状況。

占い師の場合、片手剣・棍・弓・ムチでの
各種スキルラインの調整が入り、
そちらで使用武器が分かれた結果、
はやぶさの剣改が極端に残ってしまった要因もありそうなのですが
なによりも、占い師でエンドコンテンツに参加することが
ver3~レギロあたりでぱったり途絶えてしまい、
それ以後の更新が進んでいないというが実情になっており
ちょっと前だと「遊び人」でもはやぶさの剣改」が1位になっていたことも。

  • 祈星のスティック(天地雷鳴士)

僧侶だとLv110の「エイルのスティック」が未だに上位なのですが、
天地雷鳴士だとlv118「祈星のスティック」が上位になっており
主に「ザオ系の射程距離+1.5m」が評価されて
こちらが天地雷鳴士向きだとのことで重用されいて、
現在でも僧侶と天地雷鳴士で共用というのが多そうなのですが、
天地雷鳴士がライトプレイヤーの救済職ということで
僧侶よりも天地雷鳴士向けにスティックを整える選択がランキングに反映。

  • 輝天のブーメラン(遊び人)

今回なぜなのかよく分からないのが、
この遊び人での「輝天のブーメラン」で
基礎効果が「行動時10%でピオラ2段階」
「行動時5%で早読みの杖」の効果で
魔法用のブーメランなのでは?という気もするのですが、
最近は遊び人にスポットライトがあたる機会が
ゴーレム強のくちぶえ稼ぎくらいになっており、
10周年記念でも輝天のブーメランが遊び人で1位で
それから更新が進んでないというのが理由になりそう。

  • 輝天の鎌(デスマスター)

Lv115「輝天の鎌」だと「呪文の回復量+10%」の効果があり
ヒーラーとしてのデスマスターだとこちらの方が重要だとのことで
Lv120装備時代でも「輝天の鎌」の方が好まれている様子。
反面、Lv120セーラスロッドに「呪文と特技の回復+30%」の
基礎効果があるはずなのですが、呪文発動速度の錬金装備で
調達が難しかったり、スキルラインのサポートにうま味がないことが響いていそう。
またアタッカーとしてのデスマスターも側面もあるため、
2位には「セーラスサイズ」となっており、
回復に「輝天の鎌」、攻撃に最新の鎌と言う流れになりそう?

  • ゴッドスロウ(海賊)

Lv118ゴッドスロウは「行動時10%できようさ+60」の基礎効果があり
きようさのダメージが大砲のダメージに直結しつつ
レボルスライサーでダメージを稼ぐという流れから
今度も海賊はゴッドスロウのお世話になり続けそう。
海賊は、最初期ブーメラン、それが抜けるとオノの時代で
防衛軍で鐘を破壊しようとするとやっぱりオノがほしいところなのですが
ガルドドン・フラウソンの流れでブーメラン海賊は決定的に。

  • エイルのスティック(僧侶)
  • クラッシュチェーン(まもの使い)

Lv110ティックが「呪文と特技の回復+10%」
Lv110ムチが「物質系にダメージ+15%」で
当時のデルメゼ強さ3時代に追加されることになった、
いわゆる「ヤケクソ調整」の産物になる強化武器となります。
どちらの武器種も新武器が登場するも、
特化型でダメージ量・回復量がなかなか上回らない
ということで買い替えが進まず、また輝晶核を使っている
ということもあって買い替えたくない心理が働いていることも大きそう。
ぼちぼちデルメゼ強さ4が登場する時期なので
ver6.5後期の武器あたりで踏襲したものが来そうな予感も。

ちょっと気になるのが踊り子の使用武器になっていて
踊り子が1位が「セーラスファン」となっており
1~3位の間に「輝天のおうぎ」が登場せず。

「輝天のおうぎ」「セーラスダガー」が
必殺チャージ率アップの装備で
踊り子の必殺が強力ということもあって
セーラスファンが他の扇職がセーラスファンが便利なので
その流れで踊り子もセーラスファンを使っている流れが見え隠れも。

カテゴリー: 装備品選び | 11周年記念の国勢調査の「武器装備数ランキング」 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(~2023/09/07 11:59)

フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」が開催中。
開催日時は「2023/09/04 12:00」からで、
〆切は「2023/09/07 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(~2023/09/07 11:59) はコメントを受け付けていません