「凶禍のフラウソン」2~3日目の状況

「凶禍のフラウソン」は相変わらず強いボスで
8人討伐でも火力不足で負けることも度々ある中で
強さ2想定での職業参加の傾向が見られ
顕著に賢者・魔剣士の参加が増えることになり
対して、僧侶・ガーディアンの参加が目に見えて減少しました。
あとは、戦士・魔法戦士の参加も増えていて
魔法戦士に関しては初日の初めの方は多かったものの
一度はなりを潜めた形で、強さ2での勝利構成をみて
再び魔法戦士の参加が増えた、といった流れに。
この辺は、火力が出せる片手剣勢の台頭といったところで
実際には、僧侶・賢者以外だと
盾をもって火力を出せる職業ならば
4人討伐の参加券がある状況でもあるようです。

戦い方も、ガーディアンの「退魔の鏡」依存から
「魔結界」2段階での魔法ダメージの無効化へ
シフトすることが多くなり、うっかりサブキャラで
あまり装備を整えてない状態で潜ってみると
攻撃魔法の餌食になってしまうといったことも。
そのため、装備を整えていないならば
育ったガーディアンの参加がオススメできるのですが
今の時期になると回復職不足も目立ってきていて
自分のサブキャラだと僧侶・ガーディアンあたりを育てて
日々の練習にでもあててみようかなと調整しているところ。

最近だとHPの伸び率もすごかったので
ちょっと待てばまた上がりそうだ、との感覚が拭えないのですが
今現在はver6の最終バージョンの状態で
レベルに関しても後期分も盛り込んだLv130となると、
実を言うと、現状の最大限の伸びしろが精いっぱいではないか
といった状況でもあるため、装備品選び、
特に最大HPが絡んできそうなところは
そこそこ現状維持の期間が長引きそうなので
もし推奨装備が固まって、調達するつもりならば
多少は奮発するつもりで調達した方がいいかも?

カテゴリー: 未分類 | 「凶禍のフラウソン」2~3日目の状況 はコメントを受け付けていません

7月19日以後に出てきたTwitterトレンドの「ミラーアーマー」について

私だと7月19日・20日に見かけたのですが
Twitterをみていると「ミラーアーマー」が
トレンドに入っていたので、軽く解説をいれると
ドラクエ10内の話で最新のエンドコンテンツ的なボスである
「凶禍のフラウソン」戦での鎧職向けの鎧の話出てきたという流れです。

「凶禍のフラウソン」は結構強いボスで
昨日も8人討伐でも何度も敗退したわけですが
各種の攻撃の中で、攻撃魔法も強力となっており
神速ドルマドンで4000以上ダメージ×3
マヒャデドスで6000以上ダメージの範囲攻撃
イオマータで1400以上の8回攻撃
という、生半可な対策では防ぎきれないダメージを繰り出してきます。
【凶禍のフラウソン】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!

そこでの対応策として、有名なのがガーディアンでの「退魔の鏡」
範囲マホターンということで、ダメージの無効化にするとともに
ダメージの反射でダメージを稼ぐことができて、
何度か反射ダメージがトドメのダメージになることもありました。

もう1つが、攻撃呪文耐性を高めて対処するというもので
魔結界の2段階で40%
盾で21%(大成功につき更に+1 × 1~3)
体上で21%(大成功につき更に+1 × 1~3)
鉄壁の呪文耐性で6%
合計で88%くらいは防ぐことはできるものの
残り12%を稼ぐ手段として

Lv105盾「ブルバックラー」で10%

Lv120「魔衛隊士のよろい」セットで5%と稼ぐことができます。

ここで最新の鎧の出番がきたな!
…というようにも見えるわけですが、
「ブルバックラー」が非常に優秀で
魔法攻撃以外でも厄介な相手であることから
「魔衛隊士のよろい」セットを用意するより

「ミラーアーマー」の被ダメージ減少効果の他に
体上効果で「受けた呪文を5%の確率で反射」
セット効果で行動時マホターンが期待できてしまうので、
今回も結局「ミラーアーマー」大勝利なのでは?というような話に。

実際のところは最善なのかはよく分からないところがある
(例:反射状態で、AI行動として攻撃魔法を避けさせるより
 無効状態で、魔法を使わせてこちらに有利な行動回数を稼がせる方がいい説)
ということで、その辺は最前線のプレイヤーの意見を参照にしてください。

つまりは、ミラーアーマーの話のようにみえて、
実は盾の問題でもあって、あとはHP・守備力でうんぬんっていう認識です。

カテゴリー: 装備品選び | 7月19日以後に出てきたTwitterトレンドの「ミラーアーマー」について はコメントを受け付けていません

「凶禍のフラウソン」初日の状況

早速お昼ごろ「凶禍のフラウソン」に8人PT挑戦してみると
3回ほど立て続けに負け続けることになり、
1回目が赤まで追い込むことができたものの、
最後の方あちこちギミックだらけで
守勢に回ることになって攻撃できずに時間切れ
2回目が蘇生が間に合わずに全滅
3回目がエラー落ちという結果。

何度か挑戦すると、ガーディアンがいると凄く楽になって
「天光の護り」「退魔の鏡」で保護しつつ戦うバトルになりそう。
今回だと初日ということもあって大荒れの展開にもなりやすく
「メガザル」で何度も助られているような状態でもありました。
「防塞城壁」も攻め手の起点なりやすい激しいバトルで
今回で「防塞城壁」を利用しつつ立ち回る練習が多くなりそう。

他にも、ギミックだらけで近づけないなか
ダメージを出そうとすると遠距離攻撃がほしいのですが
炎・氷に耐性があるタイプなので、魔法使いでは参加しづらい
となると海賊がどうしても候補にあがってきやすく
実際に大砲の射線にいれることができれば
ダメージは出し続けられるので勝利しやすくなることも。
ただ、ガーディアンの「退魔の鏡」が届きづらい位置で
活動しやすくなる傾向も出ているのが悩みの種。

あと、蘇生職不足、特に範囲蘇生がほしいところで
気付いたらまともに蘇生できる職業が僧侶のみで
蘇生が追いつかずに敗退していたこともあったことから
対応できそうな棍占い師あたりで参加したところのエラー落ちという悲運。
感触は悪くなかったのですが、デッキの調整や
バフが剥がされやすい環境でもあるので
オーラ皇帝を投げても上手く活かせないことがまだ多め。

今のところオススメの職業は
「ガーディアン」「海賊」「天地雷鳴士(カカロン)」
あたりにはなりそうなんですが、
1回目に僧侶で参加しようとしたら
なかなかマッチングしないという経験もしていて
ガチで参加しようとすると逆に僧侶であぶれる?
とはいえ、こちらに関しては初日の初めの方の現象にはなりそう。

一応チーム内では回復職を担当しているので
賢者でも練習はしたいところなのですが、
賢者は倒れるとバフ張りで苦労する職業なので
正直なところ賢者で参加したいという気にはまだなっていません。

カテゴリー: 未分類 | 「凶禍のフラウソン」初日の状況 はコメントを受け付けていません

ver6.5前期に追加された収集おさかなリストの「???」について

ver6.5前期中の「おさかなリスト」にて

11ページの最後の2項目で「???」が2種類追加されており
コチラのついての解釈が2つに割れる状態になっています。

今までのフィッシングコンテストで手に入った
旬のさかなをまとめてみると、

・1回目 … 旬のマグロ
・2回目 … 旬のカジキ、旬のスイカ
・3回目 … 旬のイカ、旬の黄金イカ
・4回目 … 旬のイセエビ、旬の黄金イセエビ
・5回目 … 旬の本マグロ、旬の黄金本マグロ
・6回目 … 旬のマダイ、旬の黄金マダイ
・7回目 … 旬のエビ、えびせん
【フィッシングコンテスト】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki+

ということで、少し前に開催された
冒険者超便利ツールで旬のさかなが
せんれきに反映化されることになったものの、
6回目の「旬のマダイ」「旬の黄金マダイ」がまだだったので
そちらの追加が、ver6.5前期中に反映されるのかな?
と思われていたのですが、第7回のフィッシングコンテストが発表になり
「旬のエビ」「えびせん」が釣れるという発表が行われました。

こちらに伴い「旬のマダイ」「旬の黄金マダイ」のせんれき反映は

後回しになって「旬のエビ」「えびせん」の方が
せんれきに反映される可能性が出てきてくることに。
第6回フィッシングコンテスト 「マダイグランプリ」 (2021/10/21更新) |目覚めし冒険者の広場
第7回フィッシングコンテスト「エビグランプリ」 (2023/7/8)|目覚めし冒険者の広場

『アストルティア生誕祭記念!『おでかけ超便利ツール』スペシャルキャンペーン』で
超便利ツールの企画が行われることになったのですが、
こちらで旬のさかなの企画が入っていないため
「旬のエビ」「えびせん」がせんれき入りの線が濃厚になっています。
アストルティア生誕祭記念!『おでかけ超便利ツール』スペシャルキャンペーン!(2023/7/12)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 釣り三昧 | ver6.5前期に追加された収集おさかなリストの「???」について はコメントを受け付けていません

ver6.5前期での天獄「時見の傀儡たち」の感想

前回の天獄は「不死の支配者」が開催され、
今回は前回最新だった「時見の傀儡たち」の登場。
難易度はぼちぼちくらいの強さで
そのときは4分くらいで倒されていたのですが
今回だと結構早く倒されやすい印象があって
2~3分くらいで倒される印象がありました。

参加職は、
「45秒 光・闇の属性で10000ダメージ」
「30秒以内に 片手剣・鎌特技で8000ダメージ」
こちらの影響でガーディアンと魔剣士の参加率が高い他に
「45秒以内に MPダメージを1000与えろ」
こちらの影響で、バトルマスターと
あとパラディンの参加率もそこそこ高く感じられ、
片手剣と属性攻撃のラインで魔法戦士の参加頻度も多めで
この辺の傾向のもとにマッチングするとなると
相手もほどほどくらいの強さということも相まって
スピードクリアしやすいといった環境が出来上がっている様子。

今回だと「60秒以内に 60回ダメージを与えろ」のお題で
ポーンとナイトが増えるというのは確定条件になっているようで
多段攻撃がなくても、範囲攻撃をあてているだけで
5体同時にダメージを与えている環境も多くなっており
その辺でも条件達成が緩めに感じられるところではあります。

他に目立った職業としてはハンマー盗賊の方で
多数囲まれていてもハンマー特技と必殺技で活躍していたり
戦士の参加もver6.5前期で増えているのは感じていて
今回も片手剣戦士を見かける頻度が高くもなっていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5前期での天獄「時見の傀儡たち」の感想 はコメントを受け付けていません