10月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~秋のフレンド探し隊!~ (2023/10/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(岳都ガタラ D-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら
 

秋のフレンド探し隊!

公式のフレンド募集企画で、10月8日の段階から既にスタートしています。

>開催場所、サーバー
>港町レンドア南 サーバー22、25、26、27
酒場フレンド目的は26、27が推奨されていました。

>参加推奨期間
>2023年10月8日(日) 13:00 ~ 10月10日(火) 22:00ごろ

>推奨時間
>10月8日(日) ~10月10日(火)
>第 1 回 13:00~13:30
>第 2 回 17:00~17:30
>第 3 回 21:30~22:00

私の方だとTwitterトレンドで「レンドア」が入る状況でもありました。

カテゴリー: 公式情報+q | 10月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での天獄「異形の獣たち」の感想

ver6.5後期が10月5日にアップデートされて
その3日後に天獄開放されて新ボス登場という流れ。

  • 「覚醒の鬼石」「覚醒の鬼神石」の登場

邪神の宮殿での最大の更新としては何といっても
「覚醒の鬼石」「覚醒の鬼神石」の登場で
既に、特定のボス対応の専用構成や
汎用性のベルトを見かけることにもなっていて
今になって手持ちのベルトの見直しを始めたという人も多め。

1つのベルトが完成すれば終わりかと問われると
汎用性のベルトならばそれで区切りではあるものの、
特定のボス対応となると1つ1つ用意しないといけなくなる人やら
新ボス対応にむけての「覚醒の鬼石」を貯蓄したい
というような話になってくると、天獄の初回クリアは
「覚醒の鬼石」が手に入るために優先度が高くなってくることに。

確かに「覚醒の鬼石」「覚醒の鬼神石」の登場で
ベルトの完成形は増えるわけですが、
こだわろうとすると対応幅が広く
完成しきって貯蔵も十分というような話になると
当面先の話にはなってきそう。
何なら輝石のベルトの時代でもあるので
ベルト厳選は終わることはないとも評価できそうな。

今回も何周か通ってみたところ、初回クリアの人数に応じて
キュウサイポイントも手に入るようになったことから
周回に色もついて遊びやすくなった感も出ています。

戦況

今回登場した新ボスはver4の異形獣で
「不死なる異形」「獣生む異形」「増殖する異形」。
ver4.1では「無限獣ネロスゴーグ」
ver4.2では「喪心獣ゾンテドール」
ver4.3では「憑依獣ザルボーグ」
ver4.4では「増殖獣バイロゴーグ」のうち、
ver4.3でウルベア大魔神にとりついたタイプは
今回未登場となり、他3体が登場することに。

3体同時で襲い掛かってきて、それぞれ範囲攻撃を使ってくることから
僧侶で参加すると、ずっとベホマラーみたいな展開も多く、
初日だと範囲攻撃が重なって蘇生も多かったのですが
慣れた人が多くなった翌日になって参加すると
「不死なる異形」「獣生む異形」あたりの
範囲攻撃の対応慣れする人が多くなってきて
3~4分で撃破できるケースも多くなってきており
早いと3分をきってクリアすることもできました。

今回だと1匹残ったタイプがパワーアップしたり
「増殖する異形」だと「異形複製体」を作り出して
数を増やしたりするわけですが、
先に「増殖する異形」を倒して
残った2体を同時に削っていくような戦い方が
翌日だと増えてきたようで、
一番先に「増殖する異形」を倒さないと
1匹削った男系で「異形複製体」を1体増殖させるケースもあったので
どうしてもその流れになりやすい傾向は出ていました。

そのため3体同時にこちら側の範囲攻撃で
がっつり減らしていく方針も今回正しくなっている一方で
初日だと「増殖する異形」をパラで
押しやって隔離している人も見かけたので
まだまだ戦い方は確立されていないような状況です。

お題達成状況

今回だと「30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃」で
武闘家の参加も多く、話題のツメの方も試されているのですが
今回だと3体同時で範囲攻撃が有利だということや
一喝が入りづらいということもあって苦戦することが多め。

「45秒以内に光・闇属性で10000ダメージ」で
魔剣士やガーディアンの参加も多いのですが
「45秒以内に MPを400消費しろ」の影響もあって
魔法戦士の参加も増えていることも感じ
手慣れてくると3~4分くらいのクリアに貢献もしていました。
他に、属性枠で賢者・デスマスも意識的に
参加している感は出ていたものの
初日だと複数の範囲攻撃に巻き込まれて倒れていることも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5後期での天獄「異形の獣たち」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「異形の獣たち」(~2023年10月11日 16:59)

属性耐性はコチラ。

続きを読む
カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「異形の獣たち」(~2023年10月11日 16:59) はコメントを受け付けていません

10月8日~10月14日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・試みの荒野にいるモンスターを 20匹討伐する。
・レモンスライムクイズを 1回クリアする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

・最後まで生存する
・スコアランクB以上を獲得
・バトルマスターで最後まで生存
・僧侶で最後まで生存

達人クエストがコチラ。

・常闇の竜レグナード討伐!
・圧勝の魔人エンラージャ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・迅速な第五の霊廟制覇!
3分を制限時間とする。
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第三の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・オープンハウス告知を1回見る
・パーティーを1回開催する

カテゴリー: 週課題 | 10月8日~10月14日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「異星からの侵略軍用の防衛軍」用と「スティック天地雷鳴士」用の戦神のベルト構成

昨日サブキャラの方でチームメンバーと
合同でストーリーを進行していると
フレンドチャットの方でベルト選びを
どうすればいいのか相談がきたので、
今回その内容を共有しようかなという記事です。

まず使い道としては、防衛軍(異星からの侵略軍)、
フラウソン向けのベルトを見かけているという話をすると
オートマで防衛軍は通うので防衛軍用のベルトがほしい
という話になったため、このような構成がベストだとの話に。

・こうげき力
・会心と呪文暴走率
・マシン系にダメージ(※メカカンダタと巨大リルグレイドがマシン系)
・対応の武器装備時の「光攻撃ダメージ」 その1
・対応の武器装備時の「光攻撃ダメージ」 その2

他に魔剣士で参加しているならば、
対応の武器装備時の「闇攻撃ダメージ」
つまりは鎌装備時の闇攻撃ダメージがベストになりそう。
私だと弓魔戦で通っているためダークネスショットのダメージ狙いに
弓装備時の闇ダメージと光ダメージを含めた構成が好みです。
つまりは、

・こうげき力
・会心と呪文暴走率
・マシン系にダメージ
・対応の武器装備時の「光攻撃ダメージ」
・対応の武器装備時の、主力にあたる属性とくぎダメージ

このような判断が働くということになりそう。

あと聖守護者の闘戦記の方で
サポート仲間を連れて倒し続けているという状態で、
レギロとジェルザークを倒しているとのことで
天地雷鳴士で通っているという話を受けており
使っている装備はスティック装備だとのことだったので

・こうげき魔力とかいふく魔力
・スティック装備時土攻撃ダメージ
・スティック装備時炎攻撃ダメージ
・スティック装備時風攻撃ダメージ
・スティック装備時雷攻撃ダメージ

こんな感じのスティック装備時の天地雷鳴士に沿った内容で
汎用性を考えて使うのがベストだろうとのアドバイスを送りました。

実は両方とも相談を受ける前にX(旧Twitter)のオススメで
流れてきた構成で一度は目にしているのですが
考えていることはみんな一緒ということで
類型的に応対されそうな相談なんだろうなあとも。
個人的には、聖守護者のゆびわの方ではガルドドン用が一番で
防衛軍用のは順位が下だったこともあって、
思ったより防衛軍用のベルト需要が出てきた感触あり。

あと、仲間モンスターが強化されたということで
早速仲間モンスターの専用ベルトの話も目にしているのですが
先行的に「壊れ」「強すぎ」といった表現を見かけていることから
少し様子をみてから正式に揃えるのが自衛策としてトラブルを避ける手段かなと。

カテゴリー: 装備品選び | 「異星からの侵略軍用の防衛軍」用と「スティック天地雷鳴士」用の戦神のベルト構成 はコメントを受け付けていません