バトルロード共闘バトルでの防衛軍の模様(2023年5月10日~28日)

バトルロード共闘バトルでの防衛軍にちょくちょく参加し
オートマでの討伐としては
「紫炎の鉄機兵団」
「深碧の造魔兵団」
「蒼怨の屍獄兵団」
この辺りは済ませていて、
「銀甲の凶蟲兵団」あたりだと私が大砲を使いつつ
防衛バリア前で撃破寸前まで追い詰めることができたので
そちらの討伐も現実味としていけそうな感触はありました。

今回最難関になりそうな「腐緑の樹葬兵団」だと
正直なところ難易度はかなり高い無理ゲーな感はあったのですが
初日・翌日あたりだと腕自慢の人がかえって集った回があって
防衛成功までこぎつけることもできた、といった状態です。
ちなみにそのときの戦況としては
自キャラのたけやりへいで「「烈震竜樹ハダルモE」を単独で倒しに行って
被弾しても自己回復でなんとか済ませようかなと思っていたときに
回復役担当の人が意識的についてきてくれて回復のアシストが入り、
2体がかりで「「烈震竜樹ハダルモE」を撃破して合流したときには
さすがに防衛バリア前に中ボス何体が迫ってきていたわけですが、
防衛バリアの損傷も軽微な状態で中ボス全てを倒しきることができ、
その後もうまく戦力配分がうまく振り分けられた状態で
雑魚敵を倒したり、ボスを相手したりしつつ、
最後のラッシュ時には中ボスを4体でとにかく撃破
残りの雑魚敵は相撲をしつつ蹴散らして乗り切ったという形。

あと全兵団(ランダム兵団)にもぶらりと遊びにいってみると

たまたま「異星からの侵略軍」回に遭遇。
今の時代だと、カンダタ撃破後即ボス突入の流れが
通常の防衛軍の流れになっていたため、
防衛軍中でもカンダタ撃破後即ボス突入を敢行する人達もいたのですが
さすがにモンスターの戦力上、速攻撃破は厳しいと判断したので、
私は自己判断で南陣地の方で留まっていたところ、
私を含め3体くらいで南陣地で防衛に徹するような動きをすることに。

そのあとは雑魚敵を蹴散らしつつ、ボスが南下してきて
ボスが橋を渡り切った後のベントラ召喚を金縛りの札で防ぎつつ
無事10分の防衛成功といった結果で締めくくりました。

もし通常の防衛のように全員がカンダタ撃破後即ボス突入だったのならば
火力を出せない都合で、防衛失敗に陥ったケースには感じられたものの
それでもカンダタ撃破後即ボス突入せざるをえない、
というそんな強迫観念めいた流れにもあるようで
言ってしまうと、それ以外の戦術判断を見いだせない層もでてきそう。

カテゴリー: 防衛軍 | バトルロード共闘バトルでの防衛軍の模様(2023年5月10日~28日) はコメントを受け付けていません

ロスターのお題の「ゴレオン将軍」で多かった職業

ロスターのお題にゴレオン将軍が加わり、
メインキャラだとHP埋めの方はルベランギスのときに
完成させたものの、重さの方はまだ未完成で、
サブキャラの方はメインキャラが完成しない以上
手が回らず未完成のままだったことから、ひとまず
サブキャラのHP埋めの完成を目指すことに。

職業割合

昨日実際に完成まで周回してみたのですが、
そのとき多かった職業が4つほどあって
「天地雷鳴士」
「ガーディアン」
「海賊」
「魔法戦士」
この4職(+回復職業で、自分のキャラが僧侶で周回)で
それぞれ今の時代のトレンドを感じる職業構成にも感じられました。

「天地雷鳴士」は戦力不足でも活躍できる職業なので
サブキャラ等で育っていなかったり
装備品が揃えられなくても重宝される職業。

「ガーディアン」ver6.4からの新職業で
前評判から強いと言われていたこともあり、
新規層の人がせっかくだからガーディアンを育てよう
ということでガーディアンで頑張ってる人が多そう。

「海賊」はver6.4で強い強いと言われていたので
そちらの話をそのまま鵜呑みにして
「海賊」できてみたといったところ。
実際には魔法戦士の参加もそこそこいたので
相性面では怪しいところはあるのですが
ちゃんと大砲を当てればダメージを出せる職業です。

「魔法戦士」はゴレオン将軍を手っ取り早く倒そう
ということでフォースブレイクを当てて
速攻で沈めることを狙いとした職業となります。
だいたい2~3分くらいでゴレオン将軍は倒せているものの
フォースブレイク後参加者の各自の必殺技が炸裂し
1分くらいで倒しきったといった場面もありました。

戦況

戦力上の状況を話すと、バリバリのlv126の職業から
HP500くらいの人、まだエンゼル帽を被った人の参加と
戦力の上ブレ下ブレが激しいものの、
慣れた人が多いのでまだ何とかなっていました。

自分は僧侶で参加していたところ、
ゴレオン将軍がつうこんもちで、
僧侶が速攻で沈められると
せかいじゅの葉のお世話になることも。

誰かに壁をしてもらいつつタゲ下がりしてしまえば
苦戦せずに勝利も可能なのですが、
3方に囲んで攻撃という展開に陥りやすく、
他に、1人極端に離れてしまってベホマラーの回復
蘇生にも苦労するといったことも度々起こっていました。

あと「ボルケーノクラッシュ」がジャンプ回避技ですが
あまり認知されていないようで、戦闘中何度か使われても
ジャンプする気配が一度もなかったという人も多そう。

一応は2~3分くらいで倒せるボスにはなっているのですが
戦闘内容としては意外と苦戦して
危なかったということも度々でてきており
その時代だと「戦士」がいると楽だったなーと
振り返りそうな戦況にもなっていました。
ただ、ロスター利用だと失敗してもカード・コイン・メダルは戻ってくるので
その点では気軽に参加しやすいコンテンツだなとも思います。

カテゴリー: 未分類 | ロスターのお題の「ゴレオン将軍」で多かった職業 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(5月15日~5月31日)

5月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、黄の上錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(5月15日~5月31日) はコメントを受け付けていません

5月14日~5月20日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・キラーマジンガ討伐!
・迅速な悪夢の右手強討伐!
1分50秒を制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・清貧な第九の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・万魔の塔の五の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかをひとつを1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 5月14日~5月20日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.4での天獄「時見の傀儡たち」の感想 その3

ver6.4期間中3度目の「時見の傀儡たち」となるようで
クリア時間は3~4分、上手く立ち回れると2分台でも倒せる
くらいの相手にはなるものの、今現在だと天獄ボスとして
ちょうどいいくらいの強さに収まっていることは感じられます。

・45秒以内に 光・闇属性で10000ダメージ

今回だとお題の都合もあってか、
ガーディアンの参加はやや多めに感じられていて
私が参加したところだと魔剣士よりも
ガーディアンの方が多かった印象はあります。

この辺は戦力としてガーディアンが頼れることの他に
特訓上げとして参加しているということもありそう。
また、ライト層だとガーディアンを集中して育てている
と感じる人も他のオートマでも見かけることになり
その点の新しさでガーディアンが好まれている状況はありそう。

他に「60秒以内に 幻惑の状態異常をかけろ」の関係もあり
占い師の参加が少し多くなっていた印象もあって、
闇(ギガスラを使えば光)属性でダメージを稼げる他に、
わたぼう世界で開幕のベタトロン対策を練っている人も見かけたことも。

あとは「30秒以内に 10回テンションを上げろ」
こちらのテンション枠としては職業が散る形となり
武闘家・バトマス・踊り子それぞれ見かけることに。
幻惑に関しては踊り子の方が好まれるようで
踊り子の参加が少し多めには感じられる一方で、
戦況としては武闘家の一喝が一番強力だとといった状態。

今回だとポーンAB・ナイトが増える確定条件として
「60秒以内に 幻惑の状態異常をかけろ」のお題で
自然発生することも確認済みで、そのことを踏まえると
ポーンとナイトに関しては幻惑でやりこめる想定もありそう。

カテゴリー: 未分類, 邪神の宮殿 | ver6.4での天獄「時見の傀儡たち」の感想 その3 はコメントを受け付けていません