8月27日~9月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・源世庫パニガルムを 1回クリアする。
・天涙の大水源にいるモンスターを 20匹討伐する。
・天涙の大水源の スライム島で キラキラを 3回採集する。
・神話篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・踊り子コンビVSグラコス!
踊り子をパーティに ふたり入れること。
・怒涛のレンジャー軍団VS守護者ラズバーン強!
レンジャー 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・圧勝の覚醒プスゴン討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の三の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・職人ギルド依頼でいっぱつ納品で1回納品する
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・モーモンモールで1回お買い物をする

カテゴリー: 週課題 | 8月27日~9月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「邪王の操り人形」(~ 2023年8月29日 14:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「邪王の操り人形」(~ 2023年8月29日 14:59) はコメントを受け付けていません

「見果てぬ夢の蛮勇」(2023年8月25日~9月9日)

2023年8月25日~9月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
武闘家、どうぐ使い、占い限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
短剣限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
両手剣、スティック、両手杖、オノ、弓限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(闇のいなずま、おぞましいおたけび)
混乱(おぞましいおたけび)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光、ギガスロー)
封印(絶対零刀、おぞましいおたけび)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)
即死(メガンテ)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし

暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「見果てぬ夢の蛮勇」(2023年8月25日~9月9日) はコメントを受け付けていません

「神具解放の審問官3」エリアのG-4沸きのレグホーン

チームメンバーに行先の希望を採ると
レベル上げに行きたいということで
日々エンペラーレグホンを倒しに通っていて
まだまだ盛況には感じられるのですが
沸きも早い方でシンボルの取り合いになりづらいことから、
その点では不満は感じることなく稼いでいます。

ただ、1つだけ大きな不満がある箇所があって、
「神具解放の審問官3」エリアのG-4沸きのレグホーンが

1つ段差下に沸くことがあって、
こちらのエンカウントが億劫に感じられるということです。
私たちの場合だとチームメンバーと一緒にきているので、
現地集合後は4人乗りドルボードに同乗してもらって
エンカウントしているところで、
こちらの1つ段差下のシンボルを倒そうとすると
撃破後、上の段差に上がる為に
飛行ドルボードに乗って合流という流れになるので
このエンペラーレグホンの沸き場所をどうにかしてほしいという人も多そう。

更に欲を言うと、段差下にエンペラーレグホンやNPCが落ちることがあって
対処が面倒になってしまうことも度々あるので
その辺もどうにかならないかな~と思いつつ、
こちらに関しては古くから存在する
もうどうしようもならない仕様だと割り切っているので
せめて沸きポイントくらいの調整はしてほしいなあという思いです。

カテゴリー: 未分類 | 「神具解放の審問官3」エリアのG-4沸きのレグホーン はコメントを受け付けていません

ver6と鳥種族

深淵の咎人達の略称だと

・ルベランギス → 鳥
・アウルモッド → ヤギ、牛
・フラウソン → カメ

というような呼び方をされているそうで
フラウソン=亀の呼び方は周囲ではしていなかったものの
他は鳥、ヤギで通るような呼び方になっています。

一方で「鳥(ルベランギス)」なのですが、
ver6になって倒し続ける「鳥」が増えることにもなっていて
ver6.0でパニガルムで出現した「源世鳥アルマナ」も鳥、
ver6.2で防衛軍だと「白雲の冥翼兵団」という鳥兵団、
ver6.5前期の最新の稼ぎ場で使われている「エンペラーレグホン」も鳥
というように「鳥」だけで4種類ほど出てくることになりました。

この辺は、ドラクエ10において
鳥タイプの敵であまり強敵が出てこず、
印象に残った鳥タイプとしては
フォレスドンかドラポロヨンくらいで、それ以外は
どうしても印象が薄かったといった事情が絡んでいて、
ver6は天界が舞台なので鳥を活躍させるにはいい機会だった
といった事情も絡んできてそうで、普段活躍しづらかった
「鳥」種族の活躍の場がver6、天界だったといった評価も。

カテゴリー: 未分類 | ver6と鳥種族 はコメントを受け付けていません