ver6.5後期での「腐緑の樹葬兵団」の戦況

8月の公式放送終了後、全体的に
魔法戦士がちょっと増えた時期があって
ぶらりと「腐緑の樹葬兵団」に魔剣士で遊びに行くと
討伐できそうな職業構成だったので
闇のヴェールを使いつつボスをガンガン叩いていると
最近では珍しくオートマで撃破することができました。

ただ、その後魔戦の数は減っていくことになり
夏休みの影響もあって新規の参加割合が増え
一度、片側PTがLv100くらいのPTで構成されていて
途中で呆然としてしまったのか、中ボスが
防衛バリアに3体くらい張り付いて終了という流れに。

相変わらず「腐緑の樹葬兵団」の難易度は高いままとなっていて
6:50~6:30の中ボスが5体ほど登場するシーンだと
私の場合ある程度防衛軍慣れしているため、
北側の階段奥で湧き出す「烈震竜樹ハダルモE」の
相手をするケースが多くなっているわけなのですが、
その影響で、いまだに「腐緑の樹葬兵団」の
ミラクルボックスの出現場所を確定することができずにいて
この調子だと、何かの拍子、防衛軍フィーバーあたりで
確定(正式記録)みたいな流れになりそうな。

あとは「腐緑の樹葬兵団」での属性フォース問題については
現状でファイアフォースの使用が最も多くなっているものの
”ファイアフォースが有効的に機能している”と感じる場面としては
「コズタン相手にバトマスが天下無双をしていると
 ファイアフォースがかかっている状態ならば
 コズタンを1ターンで撃破できる」
くらいに感じていて、他はこれといって手数が
縮小したと感じる場面がありませんでした。

実際にコズタンが防衛バリアに貼りついての防衛失敗は出ており、
天下無双で各個撃破しなければならないという場面もあるため
卑下するほどのことでもないものの、「腐緑の樹葬兵団」だと
参加割合としてはバトマスよりも魔剣士の方が多かったり
他に炎耐性低下が狙えるプラズマブレードがあったとしても
両手剣の使用者が少なくてシナジー効果が少なく、
それを言い出すと中ボスやボス相手の場合では
闇耐性低下のダークマターや
光耐性低下のダークネスショットと
プラーナブレードの方が見込めてしまうような形です。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.5後期での「腐緑の樹葬兵団」の戦況 はコメントを受け付けていません

8月20日~8月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・源世庫パニガルムを 1回クリアする。
・試みの荒野の 西の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の賢者軍団VSSキラーマシン!
賢者 4人のパーティで挑むこと。
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・ドラゴンガイア討伐!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・錬金釜でアイテムを1回作成する
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 週課題 | 8月20日~8月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」(~2023/08/22 11:59)

フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」が開催中。
開催日時は「2023/08/19 12:00」からで、
〆切は「2023/08/22 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」(~2023/08/22 11:59) はコメントを受け付けていません

フラッペ好きが高じて

ファミマのフラッペをちょくちょく愛飲していて
最近だと金曜日に100円引きになるキャンペーンがあり
今回はヨーグレットを頂きつつ記事を書いていたところ
当然の如くフラッペで頭がいっぱいだったので
フラッペで思いつくものといえば、

氷の領界のフラッペリン。
ほぼフラッペとは関係ないと思いつつも

うちのプクリポで混ざってみました。
いつかは作ってみたいと思っていたミニデーモンドレア。

撮影時期がトラシュカの開催と被っていたので

「濡れても、雨の中でも平気!」みたいな
テレビでも紹介されたピクミンコスプレの
全身タイツネタで遊ぼうかとも思ったけれども
あっちのネタで攻めるなら青ピクミンの方が良かったなと。

カテゴリー: 未分類 | フラッペ好きが高じて はコメントを受け付けていません

トラシュカでも続くエビ祭り

大人気コンテンツのトラシュカが開催中。

お宝集めて大航海!「幻の海トラシュカ2023」 (2023/8/9)|目覚めし冒険者の広場

>2023年8月16日(水)12:00 ~ 9月3日(日)23:59

お昼にログインできる機会があったので
さくっと遊んでみたところ251210Pという結果で1位、

夜にチームメンバーで累積ポイントが貯まるまで
遊んでみた結果だと287144Pという戦績。

触ってきた感想としては、注意深く動けば
あまり海に落ちることもないかな?
というイージーモードな感覚でいたのですが、
チームメンバーだと最高ポイント報酬の22万Pまで
なかなか到達しないと苦戦していたり、
一度だけオートマでマッチングした人で
30万P越えを見かけたものの、
それ以後は私もポイントが伸び悩み
今年だとポイントが低めのハズレ回が多いのでは?と感じることも。

ちなみに私の方のフレンドランキングの方だと31万Pの人がいて
そちらに関していうともう私から超えることはできないだろうなあとも。
24時に近づくと集中力がきれてきてミスが多発したため
早めに切り上げてぐっすり寝ることにもなっていました。

浮き輪は「サメの浮き輪」「ファーラット浮き輪」
「はぐれメタル浮き輪」が多く感じられ
「はぐれメタル浮き輪」は今回の新作浮き輪ということで使用され
「ファーラット浮き輪」は常時少し移動速度の効果で
前回でも人気があった浮き輪だったのですが、
「サメの浮き輪」だは今回だと「さかな」が
多く落ちているとの話があって、
先日7期の初心者大使の集合配信でもトラシュカ配信だったのですが、
「サメの浮き輪」を使っていると使いやすいと評判にもなっていました。

この「さかな」の定義についてはサメでもサザエでも
「サメの浮き輪」のスピードアップ対象になるのですが
今回だとイセエビも登場しつつ、
「サメの浮き輪」のスピードアップ対象にもなっています。
それと同時に、少し前までだとフィッシングコンテストの
エビグランプリが開催だったこともあって、
あのカルビーのエビを連想させる面もあって
今年の夏はエビ尽くしだったなと感じる場面も。

ver3の時代だとイカが続くことがあって、
スプラトゥーン関連から、旬のイカ・旬の黄金イカ、
海冥王メイヴに至るまでイカネタが続くことがあり
おそらく制作チームで情報が共有されつつ制作時期が重なると
そのネタ一色になったことがありエビネタもその流れになっている様子。

カテゴリー: 未分類 | トラシュカでも続くエビ祭り はコメントを受け付けていません