ミナデイン本Vol.7を購入しました

早速、ミナデイン本Vol.7を購入してきました。

ドラゴンクエストX オンライン みんなでインするミナデイン! vol.7 (2023/2/10)|目覚めし冒険者の広場

発売日は頭にいれていたので、買い物がてらに
書店をのぞくと1冊だけあったので即購入。

これからのんびり読む予定なものの、
P42にて、『DQXオンライン』開発室に聞いてみました!
ふたりのお話から「チーフプランナー」に迫る!」というコーナーがあり、
ver6.4から小澤直美さんから廣瀬臣晃さんへの変更ということで
2人がどんな人なのかの開発を通してのインタビュー記事が掲載されています。

その中で小澤直美さんだと
お馴染みのプリズニャンのイラストが使われている一方で、
廣瀬臣晃さんはねこまどうのイラストが使われていました。

詳細はそちらのページを読むのが一番なのですが、
廣瀬臣晃さんは小澤直美さんよりもシステム側の人、
安西ディレクターが話している通り照れ屋さんということで
DQXTVに出演しなくてもいいことが条件で
チーフプランナーを引き受けた話も出ています。

あと気になるのがわたしの履歴書のコーナーで
小澤直美さんの『DQXオンライン』でハマっていた遊びで
「みんなが引くくらい源世庫パニガルムで遊んでいました!」との記述が。
ひょっとすると小澤さんのキャラと一緒にマッチングしたという人もそこそこいそうな。

カテゴリー: 公式情報+q | ミナデイン本Vol.7を購入しました はコメントを受け付けていません

ゾーンの発生時の顔アイコンの変化

ver6.4現在だと「ゾーン」が発生するのは
新職業の「ガーディアン」限定となっていて
コチラが公式発表のゾーンの効果となっています。

大型アップデート情報 バージョン6.4 (2023/2/22 更新)|目覚めし冒険者の広場

今回はゾーン発生時での見た目の効果についての話で
ゾーンが発生すると青白いオーラを纏うのですが
その他の効果として「顔アイコンが変わる」というものがあります。

左が通常のアイコン、右がゾーン発生時のアイコンです。

ただ、キャラクターや装備によって全く変わらないケースもあって

例えば点目プクリポだとこんな感じ。
一応クチの部分も変化があるはずなのですが、
マスクをつけていると反映されないため
実質眉のみだけの変更となっています。

更にはフルフェイス型の兜をつけていると
青白いオーラだけで変化はありません。
そのため環境によっては「ゾーン時で顔アイコンが変わる」
という事実をずっと知らない人も結構いそうな話になる様子。

カテゴリー: 未分類 | ゾーンの発生時の顔アイコンの変化 はコメントを受け付けていません

ver6.4での天獄「時見の傀儡たち」の感想 その2

ver6.4で2回目の開催の「時見の傀儡たち」で
前回だと3~4分くらいでクリアできたのですが
今回もそれと同じくらいで3~4分くらいでクリアできます。

今回だとややヤリ武闘家向けのお題目があり
・30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃
・60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃
「一喝」も入るので、安定して武闘家が活躍してやすい状況の他に
お題達成も緩やかな方なので参加する職業は自由かな
とは思ったものの、一度だけお題未達成で失敗したことがあったので
自分だとガーディアンは両手剣と片手剣での
両方対応できるように参加することにしていました。

  • 占い師の「わたぼう世界」

今回も「時獄の暴君」から初手ベタトロンがきて
ガーディアンの「退魔の鏡」で反射できるかなと頑張ってみたものの
自分の環境だとなかなか入力が間に合わず反射が難しく感じ、
他に占い師で参加してわたぼう世界で保護している人も見かけることに。
あれだと反射はできないのですが、ダメージの無効化なら間に合ってました。

  • ポーンとナイトの確定召喚の条件

今回のお題だと「60秒以内に 60回ダメージを与えろ」のお題発生で
ポーン×2・ナイトが登場するといった仕組みになっているようで
他に「時獄の暴君」を倒すと、ポーン×2・ナイトが召喚されることから、

発生条件が同時期に重なると、ポーン×4・ナイト×2状態にもなるようです。
ただ、数が増えると攻撃対象が増えるため
範囲攻撃でも攻撃回数を増やせることから
実態としてはお題達成自体はしやすくなる処置に感じられる内容です。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.4での天獄「時見の傀儡たち」の感想 その2 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2023/03/31 11:59)

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」が開催中。
開催日時は「2023/03/28 12:00」からで、
〆切は「2023/03/31 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2023/03/31 11:59) はコメントを受け付けていません

ver6.4での「魔宮の守護者たち」の感想

状況としてはバトルトリニティのイベントが開催中で
土日を挟みつつ、防衛軍の異星からの侵略軍は
特にゴールデンタイム帯以外は落ち着き始めたものの
依然として盛況で、ゴールデンタイムは相変わらず人が多め。

1~4獄で話すと、3獄のダークレアリズム戦が
難易度が高くなる傾向はあるのですが
1獄だとワイルドフォビズムの「印象派のヒトミ」で
範囲魅了を開幕にかけられることがあり、
それが原因で壊滅に近い状態に陥るケースが何度か。

これに関しては初期の頃から警戒されるべき話なのですが、
今の時代となると魅了対策というのも過去のもので
そのまま素通りの確率で魅了されるケースが多くなっています。

2獄

2獄はヤリ、オノ、扇限定。
ヤリは武闘家、パラディンの他にガーディアンの参加がみられ、
オノは戦士のみといったところ。
扇は踊り子、天地雷鳴士、賢者の参加を見かけました。

私だとメインキャラはぼちぼち特訓カンストしそうなのですが
サブキャラの方はガーディアンの特訓がまだまだなので
今回ヤリガーディアンでコツコツ稼ごうとしたところ
私の他にヤリガーディアンで参加している人を見かけることに。

ヤリガーディアンの使いごこちとしては
天光連斬とプラーナソードを使っている分には
ほぼ両手剣と使い心地の差は感じられず、

厳密には両手剣の方がダメージが出そうなのですが、
どちらも両手武器なので、基礎効果の特攻ダメージ倍率で
使い分けができるのではないかと感じるくらい遜色を感じませんでした。

クリア時間は「1分33秒79」「1分35秒21」「1分48秒08」で
「震撼の冥宰相」に近づいていればコントロールしやすいため
あまり苦戦せずに倒せる相手になるようです。

3獄

3獄は魔法使い限定で、使用される武器はほぼ両手杖、
開幕時に短剣をもっている人は1名いるかどうかといったところ。

理想をいうと「震撼の冥宰相」はラリホーで眠るので
超暴走魔法陣にのり、短剣やムチを装備した状態で
暴走ラリホー(マ)を定期的にかけて寝かしつつ
ダークレアリズムを集中攻撃するという展開で
実際に記録を録っていた時間帯だとその流れになり
「1分35秒61」「1分41秒77」「1分48秒64」のクリア時間に。

ただ、日曜日になって三獄が達人クエストに入っていたので
日曜の夜に再び訪れてみると、ややカオスみを増すことになり
ラリホーで眠らせても「震撼の冥宰相」を攻撃してしまったり
マヒャデドスやメドローアで巻き込むケースが何度か出ていて
現にサブキャラで参加しようと三獄の入口に近づいたときに
全滅しているPTを見かけたのでギョッとした思いをしたということも。

今回だと魔法使いのみということが災いして
全員が「震撼の冥宰相」から距離をとっているケースも多く、
ダークレリズムの範囲攻撃や、震撼の冥宰相にボコられ
葉っぱを使うことに手間取ると全滅コースになるのかなといったところで
上記のラリホー(マ)で眠りを維持できない状態に陥ると
3分以上クリア時間がかかる傾向は出ていました。
(※蘇生は復活の杖を使っている人も多めでした)

あと特筆するべき点としては、ダークレアリズムがHP50%以下で
「治癒の魔眼」というとくぎを使ってくることがあり、
ダークレアリズムのみ対象の「きせきの雨」効果で
ダメージの50%ではなく80%を回復するというトンデモ性能なのですが
ダークレアリズムのHPが88800で、ある程度おいこんでいるならば
メドローアで1万以上の大ダメージを与えてぶったおすシーンも。

魔法使いはムチは装備可能なので、
「極竜打ち」で剥がしたりスパークショットで幻惑をかける
という手段もあるのですが、今回そこまでやる必要性も感じず
ムチを装備(ムチに特技ふり)をして挑む人は見かけませんでした。

4獄

4獄は武闘家、賢者、天地雷鳴士、遊び人、盗賊限定で、
武闘家、盗賊、賢者の参加を多く見かけることに。
流れとしては武闘家と盗賊のスタン技が炸裂することになり、
クリア時間は「1分51秒42」「1分12秒99」「1分29秒81」という具合に。

Lv120ハンマーに必殺チャージ率アップの武器があって
そちらがハンマー盗賊の活動を後押ししている面もあったものの
今回の場合だとスタン技が飽和状態になることもあって
その場合だと盗賊は特にハンマーに拘る必要もなかったなとは感じました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.4での「魔宮の守護者たち」の感想 はコメントを受け付けていません