早速「幻の海トラシュカ2025」に挑戦してみた

7月30日になり、2025年度のトラシュカが開催。

お宝集めて大航海!「幻の海トラシュカ2025」 (2025/7/23)|目覚めし冒険者の広場

同日にロシアの方で大きな地震

早速挑戦しようとすると、
今日はカムチャツカ半島で大きな地震があり
その影響で日本国内にも津波が押し寄せていて
今のところ大きな影響は出ていなさそうなものの
フレンドから超便利ツール経由で
東日本大震災を思い出すということで
話し相手になって一時中断、ということにもなっています。

エフェクト音

早速挑戦してみて感じたのが
左右のサメダイブで難易度が高くなっていることを感じ
サメダイブの直撃で動けなくなったところに
爆風が当たって海に落とされるというコンボに見舞われ
今回のトラシュカは結構難易度が高いなと感じることも。

サメダイブに関しては、対処法の1つとして
サメダイブが発生する前に
エフェクト音としてはポコポコ音が発生していることから
ゲーム内の音量を上げると
エフェクト音で事前察知可能にもなっているので
意識で立ち回ると多少は楽になるはず。

ちなみにこの情報に関しては
昔からのトラシュカの基礎知識みたいなもので
他に物が落ちる音で、どこかにおたからが
落ちてきたことも察知可能になっています。

雷の柱

今回初ギミックの「雷の柱」で
事前には「雷の柱」が低速ホーミングを
仕掛けてくるのではなか?という予想もあったのですが
今回はその場で動かず、時間を置いて
雷撃が降りかかるといった仕様になっており、
その雷撃が発生するまでは近づいても影響はありません。

初見の動きとしては、
いつ雷撃が発生するのか分からず
雷撃をやりすごそうと待っていると
そこそこの待機時間をとられ
その間におたからが時間消失していた
という状況にもなっており
「雷の柱」は「雷の柱」で対応慣れが必要そう。

今回だと新浮き輪で、「雷の柱」対抗の
「ドロヌーバの浮き輪」が手に入るものの
そちらを利用してまで防がないといけないものなのか
今のところピンときてはいないのですが、
対応慣れで待機時間の解消に至れるのか、
それとも無敵系の浮き輪が有効なのか判断しかねているところ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

オートマ「金神の遺宝兵団」でのデスマス装備とスキル構成

オートマ防衛の「金神の遺宝兵団」だと
マッチング面から回復枠での参加が多く
私だと好んでデスマスターで参加しています。

装備としては

・セーラスサイズ
・ふしぎなボレロセット(混乱・封印・呪い)
・智謀の首飾りは氷属性埋め
・ドルマ対策に氷闇の月飾り

目標としては「はしりぶくろ」を
魔力かくせいのマヒャドで1確で倒せるを設定にして
合間をぬって南側に蘇生しにいって
標的にされることもあることから
闇耐性集めにオスクテルローブを着込んでいた時期があり、
そちらで「はしりぶくろ」を1撃で倒せていたものの
たまに1確で倒せないことがあったので
「全ての属性ダメージ+3%」の設置効果がある
ふしぎなボレロセットに頼ることになっています。

セーラスサイズは支給品アイテムを拾わない人には必要性は薄く
私の場合だと、バフ更新ができなくなるくらい
忙しくなるケースが多いため、どうしても
セーラスサイズの「行動時10%で魔力かくせい」がほしいというだけで
他のお気に入りの強そうな鎌での活動で問題ないかと。

ベルトの方の調整どうしようか最初迷っていて

・鎌装備時 氷攻撃ダメージ+15%
・鎌装備時 闇攻撃ダメージ+14%
・こうげき魔力とかいふく魔力+50
・鎌装備時 炎攻撃ダメージ+15%
・物質系に ダメージ+12%

要は、わざわざ「物質系にダメージ+12%」が必要かどうか
という状態だったのですが、
装備品を整えて詰めていくと
「はしりぶくろ」1確撃破のために
どうしても必要だという判断に落ち着き
結果的に「金神の遺宝兵団」専用の
デスマスベルトを作ることにもなりました。

この装備の戦い方だと、イメージとしては
「テンションアップ状態で魔法をぶつける」
という戦い方になりやすく、
支給品アイテムを確保している魔法使いでも
陣利用できずにあちこち巡ることから
似たような立ち回りになりやすい傾向が出ています。
(※占い師や天地雷鳴士も本来はこの戦い方が正解になりやすい)

160P以上のれいかんのスキル構成がこんな感じで
オートマ防衛軍だと私が最も「死霊覚醒術Ⅱ」を
利用している状況でもあり、空いた時間に
死霊のパワーアップ目的で使っているのですが
特に「鋼塊の重滅兵団」の方で
デスパワー解放+死霊覚醒術で、自分1人で
一団を壊滅させたいときに重宝している状態(※要事前準備)

あとは、獅子門系兵団の深碧の造魔兵団で
がいこつをデスパワー解放+死霊覚醒術を使っていると
ポコポコ倒してくれてがいこつの強さを実感できたりするので
がいこつがどれくらい強いのか確認するときに
その手の戦い方を利用するとイメージしやすくもなっています。
「金神の遺宝兵団」だとマジックバリアや回復蘇生目的で
基本的によろいのきしが多いのですが、
火力不足のときはがいこつを利用するときも。

ただ、デスマスターに関しては
エンドコンテンツ向けにガチガチに
指定の構成で固まっている人も多いと思うので
変更が億劫な人はデスマスの他運用は無理
という世界なことから、あまり参考にはならないかも。

カテゴリー: 装備品選び, 防衛軍 | コメントする

グリンガムのムチのマヒ錬金埋め

半分はネタ装備のような扱いになるのですが

グリンガムのムチのマヒ錬金埋めを入手。
最近はエモノ呼び稼ぎでオノを使っている都合上、
オノのマヒ錬金の方が嬉しかったかもとは思いつつ
ムチ盗賊でもマヒ錬金腕と組み合わせると強いかも
ということでゼルメアに潜っているわけなのですが
全く手に入る兆候が無くて暗礁案件になっています。

以前、運よく空賊セットの方で腕装備でマヒ埋めを入手し、
上位装備の烈風セットの方でも
手に入る見込みで調達はしてみたものの
これだと空賊セットのままの方が良かったと思うことも。

最近だと、ゼルメアシートを使っていても
登録数が減っていて対象のマップが
出てこないケースが続いたこともあり、
ゼルメアに籠もってレア装備を手に入れるのは

・体下のどく耐性、バラシュナ用のどく100攻撃or回復魔力
・移動速度足、デルメゼ用の移動6転び90足

他にも鎧の体上のおもさ錬金埋めあたりも狙えそうなのですが
私だと実用の機会は存在せず、
他にもTA用にピオラ頭がほしい人の話も目にするものの
自分だとTAに程遠いのであまり魅力は感じられず、
レア装備を目当てにゼルメアに籠もり続ける
というのにも限界を感じるようになってきました。

カテゴリー: 装備品選び | コメントする

7月27日~8月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・輝きの草原の 南東の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・試みの荒野の 西の浮島で キラキラを 3回採集する。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で物質系のモンスターを 20匹討伐する。
・ガウシア樹海にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・魔法戦士と行く!バラモス討伐!
魔法戦士をパーティに ひとり入れること。
・武闘家コンビVSヘルバトラー強!
武闘家をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・万魔の塔の二の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・だれかの冒険日誌を1回見る
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する
・おでかけすごろくを1回プレイする

カテゴリー: 週課題 | コメントする

「異界の創造主」解放中(~2025/07/31 11:59)

異界アスタルジアのコンテンツで
ガナサダイ戦が解放になっています。
期間は7月26日12時~7月31日11:59。

1回目が6月2日12時~7日11:59
2回目が6月19日12時~24日11:59。
3回目が6月30日12時~7月5日11:59
4回目が7月11日12時~7月16日11:59。

5回目はちょっと間が空いた形に。

カテゴリー: 未分類 | コメントする