「見果てぬ夢の蛮勇」(2022年10月25日~11月9日)

2022年10月25日~11月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
短剣、両手杖、ヤリ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
戦士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔法使い、僧侶、旅芸人、占い師、盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(闇のいなずま、おぞましいおたけび)
混乱(おぞましいおたけび)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光、ギガスロー)
封印(絶対零刀、おぞましいおたけび)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)
即死(メガンテ)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし

暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「見果てぬ夢の蛮勇」(2022年10月25日~11月9日) はコメントを受け付けていません

ver6.3に追加された新しい中ボス追加の背景

10月24日になってゼルメアフィーバーが開催になりました。

【10周年】最新の防具を手に入れよう! 「ゼルメアフィーバー」開催! (2022/10/21)|目覚めし冒険者の広場

>2022年10月24日(月)6:00 ~ 11月3日(木)5:59

内容をまとめると

・1日1回「ゼルメアの聖紋」を獲得可
・1日1回部位指定可

新防具がつい最近登場したということもあり
需要としては非常に高まっている状態で
「自分のキャラ全キャラ行きたい」
「仲間内で持ち回りでゼルメアに潜りたい」
という気持ちはあるのですが
例えば「ゼルメアシート」を利用しつつ
常に最下層を目指そうとすると、1潜りだけで
どうしても15分以上はかかってしまい、
間違いなくプレイ時間で回数の足切りされてしまいます。

他に注意点としては、アップデート直後ということもあり
ゼルメアシートの情報がまだ出揃っていない時期で
ある意味、今回のフィーバー完成に近づくという流れ。

新ボス追加の背景

あとはゼルメアの中ボスで新ボスが追加されています。

  • 「幽界の黒翼鬼」 … 光る宝箱1~2個

・やみのブレス
・ツメできりさいた!
・死霊の叫び(※呪い)
・ドルマドン
・絶対零度
・ホワイトアウト(※幻惑、混乱)
・連続ドルマドン

感想としては倒しやすい敵ではあるものの
怒り状態で行動が変化するタイプで
ドルマドン・絶対零度・ホワイトアウトあたりが
怒り状態で使ってくるのではないかと予想。
こちらの登場によって「鬼門の番兵」は遭遇しなくなりました。
(※5回くらい潜ったところ、20~24階ではまだ遭遇できず)

ver6.1時代に追加された「鬼門の番兵」の評価なのですが
ガード率が高く攻撃をはじかれやすい敵で
「ゼルメアの周回時間を延ばすいやがらせ目的の敵」
という見方をされていて、最近だとver6.0にて
「タッピツ仙人」の武器ガードが廃止された流れもあり
ひたすら武器を弾いていた「鬼門の番兵」の
登場機会を抑えたということになっているようです。

つまりは代わりに倒しやすい中ボスとして配置されたのが
光る宝箱2個中ボスの「幽鬼の黒翼鬼」で、
ジャミラスタイプの見た目というのが
そういう中ボスポジションだという暗示にもなっているということに。

カテゴリー: 公式情報+q | ver6.3に追加された新しい中ボス追加の背景 はコメントを受け付けていません

10月23日~10月29日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で水系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・魚を釣り上げるのに 3回成功する。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

達人クエストがコチラ。

・真・災厄の王討伐!
同盟バトルで 真・災厄の王を倒せ!
・踊り子と行く!迅速なやる気のジャーミィ討伐!
踊り子をパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・迅速な暴君バサグランデ強討伐!
2分10秒を制限時間とする。
・清貧な第八の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・職人ギルド依頼でいっぱつ納品で1回納品する
・モーモンモールで1回お買い物をする
・どこでもチャットを1回利用する

カテゴリー: 週課題 | 10月23日~10月29日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

必殺技宝珠が手に入らなそうなコインボス

新必殺技の方をガバッと稼げるチャンスがないものか
色々試してみたところ、せんれきをみていると
黒竜丸、バトルシェイカーなど素潜りの迷宮ボスが
宝珠を落とすせんれき記述があったので
試しに「魔軍メダル」「強・魔軍メダル」を使って
それぞれ2回ほど回ってみたところ、
数は出てきても宝珠は落とさないといった結果に。
(※ちなみに黒本P333~335の記述では
 「メタルトラップの技巧と必殺技の宝珠はのぞく」属なので
 お目当てのver6.3新必殺技宝珠狙いには適さない様子)

他に練習札関連も回ってみたのですが
軽く回ってみたところだと宝珠は落とさず
練習札で新宝珠狙いというのも無理そうな気配。
元から入手表示になっていないアトラスの練習札と
ドラゴンガイア・キラーマジンガの練習札での判断
となるわけですが、特にキラーマジンガ2体とも
入手判定が無いと思ったので5周して出なかったら
手に入らないだろうということで未入手という結果に。

他に、アンドレアルあたりも3体とも
入手判定があったと記憶しているわけですが
逆に「伝説の三悪魔」あたりだと
バラモスブロス なし
バラモスゾンビ なし
キングヒドラ あり
というような状態で、こちらは入手判定は1匹のみ。

一方で、幻界の四諸侯の場合だと
デュラン あり
アクバー なし
グラコス なし
ジャミラス なし
になっている上に、今現在だとデュランの入手宝珠が指定になっており
「武神の護法の極意」「武神の護法の技巧」の2種類で
必殺宝珠獲得の対象とは言えないような状態です。

更には、通常のアトラス・バズズ・べリアルだと
宝珠の入手判定はなさそうなのですが、
アトラス・強、バズズ・強・ベリアル強になると
宝珠の入手判定が出てくるといった具合な上に
宝珠獲得の知識が今現在どの程度通用するのかも
よく分かっていないので1つ1つ確認する必要が出ています。

カテゴリー: 未分類 | 必殺技宝珠が手に入らなそうなコインボス はコメントを受け付けていません

ver6.3での「試練の門」需要について

ver6.3になって「試練の門」需要が増えているとのこと。
なぜ需要が増えているのかというと
レベルキャップ解放ももちろんあるのですが
ストレートに話すと、新必殺技宝珠(光の宝珠)狙いというわけです。

ver6.2だと「10周年記念ふくびき」の入手先の一つとして
需要が伸びることにもなった背景があり
そちらの方は精力的にプレイしている人だと
ver6.3の開始直後で一通り景品は集めきったという人も
実際出てきており、そちらの需要は小康状態の見込みに。
(※本当は1500枚の在庫があっても、運次第で
 全部そろわないことも自分のサブキャラでありました)

ver6.3に新必殺技が追加になって、
同時に、新必殺技の宝珠も追加になってます。
新必殺技の宝珠の入手先なのですが、

>「新必殺技」の宝珠は、「試練の門」「コインボス」とのバトルで
>ランダムでドロップするほか、「達人クエスト」の報酬
>「光の宝珠?」の「必殺技の宝珠」から手に入る場合もあります。
>また、宝珠がない「新必殺技」もあります。

とのことで直接的な入手先が存在しておらず

  • 試練の門
  • コインボス
  • 達人クエスト

こちらの3通りの入手法が示されており
その流れで「試練の門」の需要が増加しているということです。
大型アップデート情報 バージョン6.3 (2022/10/19 更新)|目覚めし冒険者の広場

そのため上記の3つだと普段は違った動きにもなっていて
「コインボス」で入手の場合だと、
ほしいのは「光の宝珠?」の方なので
1枚ずつの投入になるといった可能性も出ていたり、
「達人クエスト」の報酬先は、光の宝珠の必殺技宝珠に決まり!
といったことになりやすくなっています。

プチコインボス、レアボスは省かれている可能性

他の重要な注意点としては、レアボスコインも尽きたので
簡単なプチコインボスで通おうとすると、
どうやらレアボスコインやプチコインボスでは必殺技宝珠が出ない
といった公式本(レアボスは黒本P336)の記述が存在していました。
(※「メタルトラップの技巧と必殺技の宝珠をのぞく」属)
プチコインボスだと「必殺技の宝珠」をドロップしない記述

また、ゲーム内の「せんれき」で確認してみたところ

バズズ(コイン)アトラス(コイン)ベリアル(コイン)が
獲得宝珠無しになっていて、黒本と情報が異なっており、
実のところ現状でどうなっているのかよく分からない状態でもあります。

ドラゴンガイアだとこんな感じ。

カテゴリー: 未分類 | ver6.3での「試練の門」需要について はコメントを受け付けていません