ゼルメアフィーバー事情

世は「ゼルメアフィーバー」真っ最中で
ふしぎなボレロセットを一新したいものの、
「体下の毒ガード」
「足の移動速度埋め」が出ないと
私の場合攻略に直接的な支障が出てしまうので
せめて移動速度埋めくらい出したいな
ということで毎日参加していたところ、

スパングルブーツ、天の冒険者のブーツ
それぞれ移動速度埋めが出てきて
ほのおのグリーブの移動速度うめが4つでてきた
という偏りで苦戦中にもなっています。
この後どくガード埋めも手に入れたいものの
現段階で入手できていないので
期間内にそういう余裕はできなさそうな予感も。

「ゼルメアフィーバー」が強すぎる

今回だと報酬としてゼルメアフィーバー需要が強くなっており
最近、期間限定クエストが登場したものの
そちらに時間を割けずにまだクリアしていない
という人も出てきていて、期間を確認したところ

・ゼルメアフィーバー
2022年10月24日(月)6:00 ~ 11月3日(木)5:59
・お月見イベント『満月の夜の物語』
10月26日(水)12:00 ~ 11月6日(日)23:59

という期間設定なことから
11月3日になれば参加できるかな?
という見込みの元で動いているものの、
第2話の方で4人PTでのマッチングが絡む都合で
そちらでマッチングするのかなといった軽い不安があり
その場合だとフレンドやチームメンバーで
マッチングだけ一緒にクリアみたいな流れもありえそう。

他にも毎日持ち寄りでゼルメアフィーバーに通っていると
当然のことながら「ゼルメアの聖紋」が枯渇してくるので
聖紋補充目当てでフィールド狩りをしている人が
出てくるものの、そちらに時間が割けなかったり
それでも足りないというケースの場合には
「プレゼントチケット」でのメリーポコ交換も
視野に入ってきてしまうそうで、望まれている
コンテンツな一方で罪づくりな一面も感じられます。

緑玉募集に参加したケース

ふしぎなブーツの移動速度埋め尽くしがほしいので
野良で緑玉募集を出して参加してみたところ
やっぱり今の時期だと誘われやすいようで

・Lv118足装備狙い
・鱗3枚追加済み
・ゼルメアシート利用(〇表示)

4人PTで挑戦するので、聖紋4個確保済みで、
鱗3枚追加で合計で5個消費するような状態です。

緑玉募集をみていると
ゼルメアシート利用については〇の×の人それぞれおり
個人向けの売り出しを40万くらいで
募集を出している人も見かけています。

今回はシート利用の緑玉を出していたので
4人揃うと、自分の利用以外でもシートを利用されていたのですが
この辺のマナーが結構難しくもなっていて

・ゼルメアシートを利用するので、
入力の時間がかかる、ルート選びに迷う、
あちこち部屋を行き来する時間は生じる

・リーダーが次の階に進むときに
赤鱗の取り残し(交換)で戻るように促される
(何ならもっと早い段階で交換するべきだったので
 そのときは扉の前で待機していて
 その段階で進むように主張していた)

・鏡の利用するときに、部屋の内容が
 分かっていないことが条件になるため
 鏡があるケースの場合、鱗はリーダー以外とってはいけない

・鏡の利用するときに、部屋の内容が
 分かっていないことが条件になるため
 どんなケースでも、鱗はリーダー以外とってはいけない

特に「リーダー以外は鱗はとらない」に関しては
マナー化されていることを感じることもあって
野良だと時短による効率化よりも正確性・確実性の方が慮られる傾向が強めに。

ゼルメアのストーリー進行の壁

私のチームだと月1くらいのペースで
がっつり遊びに来る人がいて
そのときはストーリーを進めたり
レベル上げをしているわけなのですが
この時期4人人員を揃えられたので
メタキン回しでレベル上げをしていると
その後時間がとれるようならば
ゼルメアにいかないかと誘われ
一緒にゼルメアにいこうとしたところ、
ゼルメアにはゼルメアでストーリー(階層進行)が存在し
20~24階利用で合同でクリアできない事態に。

その場は初パニガルムの方にいこうということで
ver6コンテンツ紹介がてらクリアしに行ったのですが
その後、ゼルメアのストーリーをクリアして
一緒にクリアできる状態にしようということで
10階くらいからクリアしにいったものの、
現在のゼルメアシートの場合、
20~24階情報がほとんどなので
10階~14階、14~19階のマップ情報を
利用できないままの進行になりました。

確か一度踏破しないと次の階層へ進めないシステムだと思ったので
このケースだと、入口ジグロウの鱗3枚追加のみが頼りで
あとはゼルメアには何度も通っているのでナビの私の直感頼りで
なんとか一発踏破し、ついでに24階まで進んで
ゼルメアボスも倒しきたといった日になりました。

カテゴリー: 装備品選び | ゼルメアフィーバー事情 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」(~2022/10/31 11:59 )

フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」が開催中。
開催日時は「2022/10/28 12:00」からで、
〆切は「2022/10/31 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」(~2022/10/31 11:59 ) はコメントを受け付けていません

ver6.3での天獄「冥府と虚空の支配者」の感想

状況としてはゼルメアフィーバーが開催中で
時間としてはそちらに割きたいという人が多め。

初日は必殺技需要とのミスマッチ

今回参加してみると、
ver6.3アップデート直後の天獄ということで
初日だと新必殺技を使ってみたいという心境で
参加したいという人が多かった一方で、
それが必ずしもお題達成に結びつかないケースもあり
例えば、魔法使いでメドローアを撃ちに来たとして
今回のお題だと魔法使い向けのお題が存在せず
魔法使い複数名でダメージを稼いだとしても
お題達成できずに失敗敗退したケースも出ていました。

また「20秒以内に 10回『ツッコミ』をしろ」だと
20秒とかなり時間が短く、こちらが達成できない時点で
既に勝敗が運ゲー(チャンス特技)確定にもなりかねません。

また「冥府と虚空の支配者」がかなり強い上に
HP減少で召喚を使う相手で、最近追加された必殺技で
範囲攻撃も複数追加されていることから
双方の召喚が行われてしまい
手がつけられなくなるケースも出ており
初日の評価としては討伐に6分以上かかるといったものでした。

落ち着いた後の周回勢の動き

ただ、必殺技の追加で火力・経戦能力が増しているので
その辺の粗がとれると3~4分で倒せるのも事実で
27日時点だとお題達成向きの職業が豊富に。

「60秒以内に 40回ダメージを与えろ」
こちらでバトマス・魔剣士の需要も発生する他
扇でダメージ回数を稼いで達成しようという動きも。

「30秒以内に 10回テンションを上げろ」
こちらで武闘家がいると安定し
必殺でバトマスと踊り子需要が発生。
特に踊り子に関しては「虚空の邪神竜」の召喚対策で
参加しているケースもあるため、後半だと
踊り子が3人くらい参加しているケースもありました。

「30秒以内に ヤリ・オノ特技で8000ダメージ」だと
初日だとオノを担いでいる人をちらほら見かけていて
戦士・レンジャー・海賊の参加を見かけたものの
日を跨ぐと戦士に絞られるといった結果に。

やっぱり新必殺技の影響は大きい

今回は前半は回復職が少ないことを感じたので
僧侶やデスマスで参加し、特に必殺が早い段階に出ると
「冥府の君主」をいかに早めに倒せるかという勝負で
僧侶・デスマスの新必殺技の価値が高く感じました。

僧侶・デスマスで参加していると、
相手からの攻撃が猛攻なのでひたすら
ベホマラーということも多かったのですが
「冥府と虚空の支配者」相手だと、
相手からスタン技をもらうことがあって
「冥府の君主」から「凍てつくほほえみ」
「虚空の邪竜神」から「天災地変・風」
を交互にくらって40秒くらい動けないときがあり
自分の僧侶がそれらをくらってしまって、回復・蘇生ができないまま
残り1名になってしまい立て直しが利かずに全滅ということも。

後半だとお題達成貢献のために武闘家で参加してみたところ
「一喝」は「虚空の邪竜神」に入らず、
「冥府の君主」には入ったり入らなかったり
という渋めの状況だったものの、
「冥府の君主」の動きを止められるかもしれない
という時点で試してみる価値があったり
召喚された相手には入るので武闘家強いなあと感じることも。

武闘家の新必殺技の「崩命拳」もお手軽に
9999ダメージが出せる技なので使いやすく
範囲攻撃が扇頼みで、今回扇を積んでいなかったのが
弱点にはなったのですが、その辺は他職に任せて
自分の仕事をしていたような形となります。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.3での天獄「冥府と虚空の支配者」の感想 はコメントを受け付けていません

ver6.3での「見果てぬ夢の蛮勇」の感想

10月19日にver6.3のアップデートが入り
新必殺技や各種の調整が入った後の邪神の宮殿の更新。

折としては、ゼルメアフィーバー中なので
どうしてもそちらの方が重要性が高くなりがちで
当日、天獄解放が入っているといった状況になっています。

2獄

2獄は短剣、両手杖、ヤリ限定。
何といっても両手杖魔法使いが今回多めで、
みんなメドローアを使ってみたいんだな
というのがひしひしと感じられます。

短剣は踊り子が多く、今回は短剣魔法使いではなく
両手杖魔法使いが多めという状態でもありました。
両手杖は魔法使いと賢者
ヤリは武闘家・僧侶・どうぐ使いといった具合。

クリア時間は「2分05秒23」「1分41秒98」「2分28秒93」で
実のところメドローアの使用はあまり見られなかったものの
バフ・デバフが盛られた状態のメラガイアーで
1万5千くらいのダメージを見かけたので
目的はメドローアなんだろうけども
それ以外の要素でも魔法使いが
十分強くなっている証明にもなっていました。

短剣踊り子の新必殺技については、
後々のver6.3での防衛軍の状況で
詳しく解説しようかと思ってはいるのですが
テンションが上がる陣が試行錯誤中で
今のところ最前線で使われることが多め。

今回も安定の一喝無双みはあって
ver6.2の感覚だとヤリ武闘家が揃えば楽に勝てる状態なのですが
ヤリ僧侶で参加して新必殺技を打ってみたところ
範囲女神の守りなので弱いはずもなく、
ヤリどうぐ使いに関してもアタッカーとしてのどうぐ使い
というようにver6.3の更新で様変わりしています。

3獄

3獄は戦士限定。
使われる武器としては片手剣・オノ・両手剣それぞれ見かけ
3者とも同割合、もしくはオノ・片手剣が少し多いくらいでしょうか。

ver3までのコンテンツでは戦士はめっぽう強いので
今回も楽勝かなとクリア時間を起こしてみると
「3分26秒33」「2分57秒16」「1分25秒84」で
戦士だらけにしては少し時間かかっているという評価。
LvをみるとLv120に限らず110前後の人も多く
復帰している人・新規が参加している感が出ていました。

戦士の新必殺技に関しては、
あまり上手に使えないケースが多いとの話で
邪神の宮殿だと有効に活用しづらいという評価なのですが
例えば防衛軍だと待ち時間が発生することがあり
戦士の新必殺技が使って待ち構えられるときがあるので
そのケースだと有効活用できたなといった状態でもありました。

あとは、ver6.2にて戦士の強化された「かばう」について
今回使用されるケースは見られず、野良だと有効活用は無理そう。

4獄

4獄は魔法使い、僧侶、旅芸人、占い師、盗賊限定で
2獄みたいに魔法使い多めになるのかなと予想していたところ
魔法使い、僧侶、旅芸人それぞれが多めになる機会があって
おそらく占い師多めになるといった機会も出てきそう。
クリア時間は「3分28秒81」「2分26秒36」「1分31秒09」で
ダメージ源としてはやはり魔法使いの火力依存になりがちに。

今回ムチ盗賊で参加してみて、いつも通りに
「幻妖の魔勇者」にスパークショットを使って
スタンで足止めしつつ戦おうとしていたところ、
今回の邪神の宮殿だと使っていて
一番びっくりしたのが盗賊で、
ver6.3のムチ盗賊は、攻撃時に雷耐性を下げることがあり
事前に常時雷属性化の調整は済ませておいたので
ムチまもの使い気分でダメージを繰り出すことができ
「ネバネバ爆弾」も設置後すぐに爆破するので
遠距離攻撃技・範囲攻撃技として頼りになる性能でした。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.3での「見果てぬ夢の蛮勇」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「冥府と虚空の支配者」(~2022年10月28日 21:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府と虚空の支配者」(~2022年10月28日 21:59) はコメントを受け付けていません