パニガルムフィーバーでの簡易探査モードにて

先週パニガルムフィーバーが開催され
「源世の聖標」がどの部屋にも配置され
最も倒しやすい「じげんりゅう」回だった
ということで、3キャラとも全消化してくることに。
【10周年】「源世の聖標」が大量に出現! 「パニガルムフィーバー」開催! (2022/9/8)|目覚めし冒険者の広場

「源世の聖標」でバフ盛り盛りということの他に
やはりスピード攻略されやすい「じげんりゅう」
ということで特に滞りなく挑戦回数を使いきったところ、
チームメンバーでもパニガルムを周回したい
ということでチーム活動時間帯を
みっちりパニガルム周回に当てることにしました。

自分の場合だと、挑戦回数は使い切っていたので
「簡易探査モード」で参加し
レッドログ以外は報酬内容は激減した状態だったものの
サブキャラの方は「創生珠」の在庫が控えめだったので
いい機会にはなったかなということで周回したところ、
パニガルムフィーバーだと「源世の聖標」が
どの部屋でも出てくることが売りになっているのですが
「簡易探査モード」だと「源世の聖標」のバフが使用できないことが判明。

大型アップデート情報 バージョン6.1 (2022/3/17 更新)|目覚めし冒険者の広場

ver6.1アップデート時にも記載されている
正式な仕様にはなっていて
今回だとバフがあまり必要とされない
「じげんりゅう」回だったので困らなかったものの、
他の強敵相手だとバフは欲しく感じるところなので
もし次またパニガルムフィーバーが開催されたならば
サブキャラの方は回数を残しておこうかなと感じることにも。

「簡易探査モード」だと入場が無制限な分
何らかの手段でボス挑戦前に出入りを繰り返し
有用なバフを揃えやすくしてしまうのを懸念しての処置のようで
仕様上としては仕方のない処置にはなっている様子。

カテゴリー: 未分類 | パニガルムフィーバーでの簡易探査モードにて はコメントを受け付けていません

ある日「彩虹の粘塊兵団」のオートマに参加していると

オートマでぶらり防衛軍で遊んでいると
「彩虹の粘塊兵団」の時間帯で
海賊や踊り子で挑戦する機会も多かったのですが
また魔剣士に戻って参加していたときに
開幕範囲バイキルトが無かったので
バイキルトが必要そうな職業にバイキルトをかけていると
どうやら第三期初心者大使期の坂口和也さんっぽい人を発見。

初心者大使を見かけると今配信しているのかな?と思うわけで
軽くニコニコ動画を確認してみてもその気配はなく
配信マークも無かったので、どうやら
プライベートでオートマで参加している様子。
プライベートとなると記事化するのも悪いかなとも思ったものの
昨日の配信で防衛内容について触れており
今回どんな内容だったか記憶の限り話してみようかなと。

私だとオートマでの防衛軍の戦況は熟知している方なので
大砲の弾をとりにいったり、
アイテムを確保する方なのですが
今回はどちらも確保され済といった状態で
大砲の弾の方はかずなりさんが確保していました。
そんな状態だったので、自分のやるべきこととしては
それ以外に必要なことをやっていればいいか
ということで順路を進みつつ、5:43あたりに
ボスの「彩虹の死剣将グロズ」が動き出すので
「爪牙の陣」を敷いているとかずなりさんと
「爪牙の陣」被りをしていたことは記憶にあります。

中央広場の北サークルにボス到達時に、
できれば「金縛りの札」あたりで動きを止めて
ダメージダウンを奪いつつダメージを重ねたいものの
今回は自分がアイテムをとっているわけでもなかったので
範囲攻撃に警戒しつつ、前後に挟んで
「彩虹の死剣将グロズ」を攻撃してダメージダウンをとりました。

そのまま中央サークル内で押し切って倒せそうな
雰囲気もあったのですが、事故が出てくるのが防衛軍なので
4:40出現の中央広場に出てくるアイテムを拾いつつ
4:20出現の敵対応のために、東広場へ戻って
東広場の入口あたりで撃滅隊長ジェリコ3体を蹴散らし
3:40わきの中央広場南に出てくる鐘を手早く倒して猛攻の書を入手。

南下してくる「彩虹の死剣将グロズ」をスルーして
中央南サークルで鐘(猛攻の書)召喚をしてもらい
私自身は東広場の入口に戻って、
東広場の入口付近で「彩虹の死剣将グロズ」が
再び魔鐘召喚を使うポイントで金縛りの札待機。

この時間帯内は、3:10に
リスポーンポイントでアイテムが出たり
中央南サークル到達時に召喚された鐘破壊に
いかないといけないケースも多いのですが
他の人が迅速に対応してくれていたので
今回は主要な部分を人任せにできて楽だな~と感じつつ、
既に中央広場にプレイヤーが一人もいなかったので
程なくして「彩虹の死剣将グロズ」が一直線で移動し
東広場の入口到達の鐘召喚を使ったので、金縛りの札を合わせ
あとは自分はボスに対し壁をしつつ攻撃し続けたという流れ。

後半の大砲に関してはかずなりさんが担当しており
あの辺は配信でもお手並みを披露している通り
理想的な大砲の撃ち込みをしていたので
私自身は壁をしつつ攻撃をしていれば用が足りる
といった状態で東広場のサークル内くらいで
撃破までもっていけたという流れです。

その回だと私は前衛をしていた都合で
前衛の動きしか見れていないわけですが
他の人も動きが良くないとここまでもってこれないので
たまたま優秀な人がオートマで集った回になっていたようです。

カテゴリー: 防衛軍 | ある日「彩虹の粘塊兵団」のオートマに参加していると はコメントを受け付けていません

9月18日~9月24日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で植物系のモンスターを 20匹討伐する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

達人クエストがコチラ。

・ドン・モグーラ討伐!
・魔剣士コンビVS魔人エンラージャ強!
魔剣士をパーティに ふたり入れること、
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・バズズ討伐!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の四の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・だれかの冒険日誌を1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 9月18日~9月24日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.2の防衛フィーバー後の「芳墨の華烈兵団」のオートマ討伐について

「芳墨の華烈兵団」は防衛フィーバー期間あたりだと
オートマで討伐成功までもっていくこともできたのですが
今現在落ち着いた状態になると、
討伐成功までもっていくのが難しなっていて
私だと1時間丸々まわっても討伐まではいかず
防衛成功もおぼつかず失敗した回も出ていました。

この辺は「芳墨の華烈兵団」戦慣れしている人が
揃っているかどうかも出てるのですが、
防衛フィーバーならではの空気感も影響している箇所になりそう。

この辺の空気感というのは、
普段だとどのようなものかというと
「中ボス2体目を撃破後、ボスへ突っ込むと
 その後登場する大鐘の撃破や
 南北から押し寄せる敵の対処が疎かになって
 防衛成功に影響をしそうなので自粛する」
というものがあって、早めにボスに突入したくても
失敗のリスクがあって突入できないという話も出ています。

また突入したら突入したで
「芳墨の堕天将フィア」がかなり強く
返り討ちにあいやすいということもあり
防衛に専念した方が無難というのが根底に出てきます。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.2の防衛フィーバー後の「芳墨の華烈兵団」のオートマ討伐について はコメントを受け付けていません

存在しない「伝説の三悪魔・強」

今週のロスターのお題をクリアしていて
「ドラゴンガイア」あたりはスペシャル福引の5等を使って
軽く節約しつつクリアして「伝説の三悪魔」も
スペシャル福引に入っていないか確認してみると

「伝説の三悪魔」は取り扱っておらず、リリース時期は
グラコスとキラーマジンガの間に位置するコインボスで、
錬金釜での作成でも「伝説の三悪魔・強」は存在しないボスとなっています。

「伝説の三悪魔」の場合、強にあたる存在が
「伝説の三悪魔闘」となっており
元は2016年のニコニコ超会議で配布された品物で
その後配布がご無沙汰になっているボスなのですが
チャレンジボスということで強よりも強く調整されているせいか
現在でもスペシャル福引や錬金釜で作成できない処置が施されており
今回のようにロスターのお題で通常化しようにも
そもそも強がないので入手機会が設けられておらず
スペシャル福引で節約して手に入れようといったことが
できないコインボスにもなっていました(錬金釜でノーマル作成は可)。

一方で、モンスターバトルロードで
「伝説の三悪魔闘」と挑戦できる機会はあり
結構強い相手で敗退可能性は常につきまとう相手なのですが
バトルロード火力で勝利することもできて
いずれかは「伝説の三悪魔闘」が
手に入る機会も出るのかなと思いつつも
なかなか再入手の機会がないコイン(カード)ボスになっています。

カテゴリー: 未分類 | 存在しない「伝説の三悪魔・強」 はコメントを受け付けていません