転生フィーバーと耐性指輪集め

「転生フィーバーおまじない」の効果は凄まじく
ジラフマスターの転生での「ビーナスのなみだ」取りで
レア泥アップのサポ仲間をつけつつ、
まもの使いでぶつかり盗賊で盗んでいると
5分で7個くらいの「ビーナスのなみだ」がとれる
というような状態にもなっていて
他に「ビーナスのなみだ」を完成させたい
サブキャラも参加していると、
活動しているキャラは完成したということで
「ビーナスのなみだ」取りは完成で幕を閉じました。

一方でアルミラージの転生からは「めざましリング」が
スターキメラの転生からは「まんげつリング」が手に入る
ということで、それぞれの耐性指輪を完成させることになり
こちらの方も『魔塔で完成させることができるのでは?』
類のアクセサリーにはなるものの、さすがにザクザクと
アクセサリーが手に入るのでこの機会を逃す手はなく、
それぞれの耐性指輪をとれるだけとってくることに。

昔の耐性指輪事情

耐性指輪自体は初期から存在するもので
最初に必要となってくるのは
どうしてもコインボスのバズズ戦
特に僧侶だとマホトーンは食らってはいけないものの
封印といえばまだ魔法封印のみの時代でした。

使ってくる敵も限られたことから
耐性は他に回して「はくあいの指輪」で
耐性の補完をするようにしようと考え
将来のためにも封印ガードを60%以上にしようとすると
最初の頃は、まだ合成効果を消すシステムが存在せず
はくあいの指輪の最初に10%がつくまでは
合成効果をそのまま進めず素材として扱う
という日々になっていたのを思い出します。

MMOでは禁忌のスーパーリング

今となっては合成エナジーもあるし
上位モデルとして「聖守護者のゆびわ」があるため
用済みの感は拭えない品物にもなってきており
それぞれの耐性指輪を完備すると
装備品枠や倉庫を圧迫するような状態で
自分だと「聖守護者のゆびわ」で呪いガードを完成させ
下位装備の「破呪のリング」は処分した方が
いいんだろうなと考えてるところではあります。

ドラクエの過去作だと、すべての耐性を備えた
「スーパーリング」なる存在もあるのですが
旅人のバザーでの装備品の売り買いの影響が出てしまうので
MMOでは禁忌のような存在でもあり
今後も登場することはないだろうなとは確信しつつも、
今現在の「万能の証」のように選択制で
選べる指輪でも登場しないかなあとは感じるところ。

カテゴリー: 未分類 | 転生フィーバーと耐性指輪集め はコメントを受け付けていません

8月21日~8月27日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で植物系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・怒涛のパラディン軍団VSベリアル強
パラディン 4人のパーティで挑むこと。
・圧勝のヘルバトラー強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・イエローオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・錬金釜でアイテムを1回作成する
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 8月21日~8月27日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.2の防衛軍フィーバー前後の動き

ver6.2で開始になった防衛軍フィーバーは大盛況で
色んなフィーバータイムが設けられているものの
その中でも好評だったものがミラクルボックスが
必ず出現するといった処置が施されました。

防衛軍フィーバーと人の流れ

ランダムに最新の武器・盾が出てくるので
例えば属性埋め盾がほしい、呪速ブメ・マヒブメがほしい
という話にはどうしても不向きになるものの
珍品・攻撃力埋めで割といいものが出てきたり
体感で話すと、防衛軍フィーバー中に
そこそこ光る箱も出てきていたので
やっぱり報酬量が増えるというのは
それなりに夢があってよかったかなと。

特に後半の方はライト層の参加が多くもなっており
戦力的に危ういなというような戦況も経験したものの
新規に参加している人が増えた影響なので
こればっかりは仕方のないことなのかな~と
割り切らないといけない場面も出てきました。

「闇朱の獣牙兵団」「紫炎の鉄機兵団」「銀甲の凶蟲兵団」
こちらは状況が落ち着いたらボスの方へ
大きく移動するのが通例になっているのですが
あまり経験が豊富でない人が集まっていると
誰かが移動しないとついていく人がおらず
ずっと自陣側で待ち続ける傾向がでていていて
特に「紫炎の鉄機兵団」で自陣側の方で
ミラクルボックスの出現まちをしていると
それに引きずられてかそのまま自陣側で待ち続けてしまう
というようなケースがちらほら出ていました。
この状態は個人的に任天堂のゲームの
「ピクミン」を思わせるような集団行動具合で
主体性をもって合理的に動くというのが
慣れていないと難しいんだろうなあと感じることも。

参加職業の流れとしては、
フィーバー中は魔剣士の参加が増大し、
フィーバー終了直後あたりだとバトマスが増え
今現在落ち着いたところだと再び魔剣士が増えた
というような職業割合にもなっていて
逆にフィーバー中だと魔法戦士が少なく感じ
今現在だとちょっと多めになるようなケースも出ています。

一番変化した兵団

そんな人の流れの急激な変化を迎えた防衛軍で
一番変化を感じたのが「芳墨の華烈兵団」です。

「芳墨の華烈兵団」はボスへの突入が遅くなりがちで
防衛成功の確実性を高めるために、中盤以降は
大鐘を処理してひたすら中央広場で待機し続けボス対応する
というのが基本的なムーブメントになっていました。

それがどのように変化したのかというと
北か南へ移動する1体目の中ボスを撃破後、
中央広場に鐘が出てくるので
最近までは中央広場に全員向かっていたのですが
最初の1体目の中ボスを撃破した段階で
次の2体目の中ボスへ向かう人が出ていて
その影響でボス前近くに集合することが多くなっており
その流れでボス突入が早くなっている傾向が出ていました。

もちろん、この場合だと中央広場の大鐘への警戒が薄れるので
ボス突入し、頃合いを見計らって戻ってくる人も見かけ
この辺のサポートが上手くいっていると
ボス撃破に結びつくといったケースに何度か遭遇しています。

(※だいたい私が大砲やってます)

これに関しては、防衛軍フィーバー中だと
直感的に動いて撃破までこぎつけたり、
お盆中だと4人くらいであらかじめ組んでおき
仲間内で役割を決めておいて
各所のアイテム確保や鐘の撃破を決めておいたんだろうな
というような動きを見かけていたり、
フィーバー後の落ち着いたときにも
2体目へのボスへの突入が早めで撃破できたケースもありました。

この辺はどの道参加している職業構成や
防衛に徹することを信条している人もいるくらいなので
PT構成の巡り合わせ次第なところもあるものの
普段参加しない人、もしくは既に撃破済みな人の参加が増えて
討伐されるケースが増えるという状況改善の動きが見られました。

ただ、この状況がいつまで続くのはまだよく分かっておらず
更に落ち着いたら、再び防衛に徹した穴熊状態ばかりになるかもしれません。

「白雲の冥翼兵団」の白雲の烈翼将ヤヌビの移動待ち

あとver6.2になって顕著になってきたのが
「白雲の冥翼兵団」のボスの
「白雲の烈翼将ヤヌビ」の移動待ちで、
だいたい5分くらいに各所の敵を倒しおわり
中央サークルで「白雲の烈翼将ヤヌビ」を待ち受ける
という段階になると、初期の頃だと
移動を塞ぎつつ応戦していたのが
最近だと、中央サークル移動まで移動を塞がず
「魔鐘召喚」を金縛りの札で止めてから一斉攻撃を展開する
ということが増えました。

私の判断でいうと、やはり「魔鐘召喚」まで待ち受けた方が良く
例えば移動を塞ぎながら対応すると
押し反撃で「暗黒のおたけび」をくらって
耐性も甘いとそのまま動けなくなる
ということが1つのお決まりパターンになっていたのですが
状況が進むにつれて、ちゃんと待ち受けた方が
被害が少なく、各種の陣を展開しやすいこともあって
「白雲の烈翼将ヤヌビ」を中央サークルまで到達するときに
移動の邪魔をせず待ち受けるというのは自然の流れだと思います。

また乱戦状態で「魔鐘召喚」を阻害しようとすると
「魔鐘召喚」のモーションが分かりづらいというのもあって
その観点からも待ち受けてくれた方が助かるなーといった面持ちです。

要は移動を阻害しなければいいので、
移動モードで中央サークルに移動している最中ならば
早めに入れた方がいいデバフは
横からいれてしまっても問題はありません。

あとは「暗黒のおたけび」は
「翠煙の波皇将ネブド」の「おぞましいおたけび」とは違い
「白雲の烈翼将ヤヌビ」の背後にダメージ判定がないので
もしモーションを見かけたら、背後に回れば緊急回避できます。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.2の防衛軍フィーバー前後の動き はコメントを受け付けていません

「転生フィーバー」で「ビーナスのなみだ」取り

うっかりレンドア南で付与される、30分間限定の
「転生フィーバーまじない」の存在を忘れていて
諸々の転生に会いやすくする基本的な処置と
「転生フィーバーまじない」の効果で
1~5回エンカウントするうちに
1回くらいは転生が出るような状態になって
昨日はかたがき称号取りと「ビーナスの涙」取りに出かけることに。
(※ただ、10回くらい戦闘しても出てこないこともあり)

「ビーナスの涙」はジラフマスターの転生である
ジラフシスターからレアドロップ枠で入手することができ、
過去にも「ビーナスのなみだ」取りが好評で
特に魔塔が苦手な人だとこちらで入手したいという話や
「HPきようさ」の風雷の印籠の他に
「すばやさきようさ」の風雷の印籠を作りたいので
1から新しく作るつもりで「ビーナスの涙」がほしいという人も。

成果としては上々で一度転生モンスターが出ると
ぬすむ+レア泥装備で、1度の戦闘で
2個くらいビーナスの涙が出てくることがあり
装備品がいっぱいになったら合成に戻り、
合成が済んだら再び再開するシステムで周回。

今の時代だと、合成エナジーが10になっていることもあり
完成させるハードルも下がったので
そちらのモチベーションが上がっているということもある様子。

カテゴリー: 未分類 | 「転生フィーバー」で「ビーナスのなみだ」取り はコメントを受け付けていません

「転生フィーバー」で手に入る「かたがき称号」

本日「転生フィーバー」が開催となりました。

【10周年】未知のモンスターを探しに行こう! 「転生モンスターフィーバー」開催! (2022/8/15)|目覚めし冒険者の広場

メインキャラだと転生モンスターは
既に全て撃破済みということで
サブキャラの方でまだ倒していない対象を
ちょろっとやってみた感じだと

アルミラージやキラースコップに当たってみたところ
まもの使い+証+きせきの香水でそれぞれ20戦くらい
早いとホースデビルで2戦で遭遇といったところで
この辺りを間をとると、上記の条件で
10~15戦くらいで登場するのが目安なのかな
とは思うような遭遇具合でした。
(※元から出やすいホークマン転生は除く)

ジラフマスター以外は分散狩りをした方が良い
というような感覚がベターな気はしていて
ソロでもじっくり時間をかければ
一応は遭遇率は上がっているはずだから
普段よりも早く終わるはず、といったところになります。

(:追記
レンドア南の転生フィーバーを入れ忘れて戦っており、
上記の条件+転生フィーバーのおまじないの場合だと
1~5戦くらいで出やすくもなっており、
運が悪いと10戦いくときもあったのですが、
分散狩りで対処しようとすると
かえって合流に時間がかかるケースも多く
どちらがいいか悩むくらいには遭遇率が上がることに。)

もちろん「みやぶり」「ぬすみ」は推奨なのですが
ぬすみに関しては普段バザーには出品されづらい
各種のレシピの他に、「いたずらもぐらの書」なんかも
出回りそうなので、安く手に入れたいなら良い時期になりそう。

かたがき称号入手一覧

アップデート時、転生モンスターに会いに行こう
という話になると、私からだと宝珠取り目的で
他は転生モンスター撃破で手に入る「かたがき称号」
目当てに倒しにいくといった流れになっていたので
今回、どの転生モンスターを倒しにいくと
どんな「かたがき称号」が手に入るのかまとめることに。

・アルミラージの転生 … 「とんがり」
・ガチャコッコの転生 … 「火の玉」「暴走」
・キラースコップの転生 … 「親方」
・ジラフマスターの転生 … 「首長」
・スターキメラの転生 … 「月夜の」
・スマイルロックの転生 … 「呪われし」
・ナスビナーラの転生 … 「ナスっこ」
・ホークマンの転生 …  「鳥人」「妖怪」
・ホースデビルの転生 … 「レッド」
・モコフルの転生 … 「ひんやり」

意外とこの手のかたがき称号を調べるのが大変で
自分でも「アルミラージ」「キラースコップ」「ジラフマスター」
「スマイルロック」「ホースデビル」が未討伐だったので
自力でゲーム内で改めて調べられたものの、
他に関してはweb情報頼りで、「ティルナローグス」さんの
転生モンスター一覧と獲得できる称号・かたがきキーワードのまとめ!(Ver6.2対応)
の記事で一覧として全転生モンスターの称号がまとめられており
もし転生モンスターのかたがき称号に興味をもったならば
そちらで一覧としてまとめられているので確認オススメです。

カテゴリー: 未分類 | 「転生フィーバー」で手に入る「かたがき称号」 はコメントを受け付けていません