鎌・ヤリ・短剣・扇のマヒ埋め錬金

防衛軍フィーバー中それなりに通ってみた結果
ちらほらマヒ埋め装備が手に入ったのでお披露目回。

鎌のマヒ埋めが出たものの、状態異常付与の錬金は
武器特技で攻撃しないと判定されない仕組みになっており
デスマスターや魔剣士で話すと、
主力の攻撃が武器特技になりづらいような傾向に。

そのため、スーパースターなら
鎌での武器特技主体になることはあるものの
スーパースターの場合だとムチが装備できるので
鎌でマヒを狙うくらいならばムチで狙った方がいいという話に。
(処分予定)

ヤリ

槍のマヒ埋めが出たものの、
こちらも主力となりそうなのが
武闘家とパラディンくらいになっており
パラディンで火力を出そうとするならば片手剣だとして
武闘家の場合だと、一閃突き・改のダメージ上限が上がり
その結果、一閃突き・改をひたすら連打する機会が増えていて
武器特技を使い続けるという意味では相性は良くなっています。

ただ、ヤリ武闘家だと特に状態異常成功率の上乗せはなく
少なくともエンドコンテンツ向けの錬金ではないので
それならば、素直に火力が上がる錬金効果がほしいということに。

一方で、ベビーサタンやたけやりへいも装備可能で
たけやりへいにもたせて、ひたすらさみだれ突きを狙う
といった使い方でもそこそこ活躍できそうな気はします。

短剣

短剣のマヒ埋めも出て、装備可能な職業は多いものの
武器特技で攻撃し続けるという話になると
短剣踊り子に集約することになってしまいます。

こちらは短剣による状態異常成功率も付与されるので
マヒ狙いでの実用度は他職よりも秀でてはいるのですが
ver6.2になって扇踊り子が強化された影響で
例えばバフ・デバフマシマシの防衛軍だと
神速が入った扇の方がダメージが出しやすくなっています。

そのため過去に登場した輪王ザルトラや
邪神の宮殿あたりのパッケージだと、
非常に強そうな短剣ではあるものの、今の時代
それらしい手頃なボスが見出しづらいのがネックに。

最近だと踊り子のエンドコンテンツ参加も目立っていて
こちらも素直に、マヒ埋めよりも
攻撃力埋めがほしいということになりそうな。

過去に「アロケルの扇」でマヒ埋めが出たものの
使い道が難しそうだったので倉庫に眠ってたやつを
ver6.2になって引っ張り出してきました。

今の時代だと良い扇も揃っていて
代表的なものだと「輝天の扇」が
必殺チャージ率アップを備えており
踊り子の必殺が同盟バトルで非常に相性が良かったり
攻撃力差も結構開いてきているので
今の時代、物理攻撃で扱う場合だと
「アロケルの扇」は型落ち感が出ている装備になっています。

ただ、範囲距離が広くなる効果は代えがたいもので
神速シャンソンが入った踊り子で
壁をしてもらいながらおうぎのまいをすると
被弾しないまま引っ張りつつ攻撃できるのですが
アロケルの扇の範囲効果の拡大でそれがしやすくもなったり、
また、マヒ腕+マヒ扇を使っていると
アゲハ乱舞・改で範囲攻撃、
おうぎのまいの場合だと多い手数(使用回数)で
そこそこな頻度で色んな対象をマヒにさせることができるので
意外とイケるかも~結構イケるかもくらいの使用感で活躍できました。

カテゴリー: 装備品選び | 鎌・ヤリ・短剣・扇のマヒ埋め錬金 はコメントを受け付けていません

次回の「メタルフィーバー」の日程について

イベントで、ミラクルボックスが毎回出現する「防衛軍フィーバー」
メタル系のモンスターが大幅に出やすくなる「メタルフィーバー」
それぞれ開催されたのですが、どちらも開催期間が
「2022年7月24日(日)6:00 ~ 8月3日(水)5:59」
となっており、今となってはどちらも終了済みで、
今新しく「深淵の咎人フィーバー」が開催されています。
【10周年】最新の武器を手に入れよう! 「防衛軍フィーバー」開催! (2022/7/23)|目覚めし冒険者の広場
【10周年】レベルアップのチャンス! 「メタルフィーバー」開催! (2022/7/23)|目覚めし冒険者の広場
【10周年】素材がいつもの2倍手に入る! 「深淵の咎人フィーバー」開催! (2022/8/1)|目覚めし冒険者の広場

このことをうっかり忘れて、サブキャラの占い師のレベル上げで
「メタルフィーバー」を利用しようと思っていたところ
現地に訪れたら文字が暗転化されていて利用できずといった状態に。

ただ、こちらの暗転の文字を調べると、
「メタルフィーバー」に関しては次の開催期間が告知されていて

次回の開催は「2022年9月3日6時00分」からだとのこと。

カテゴリー: 公式情報+q | 次回の「メタルフィーバー」の日程について はコメントを受け付けていません

ver6.2での新宝珠取り

ver6.2のストーリーを早めに終わらせて、
バージョンアップ直後はスキルポイントの
割り振り方針もあったので、できれば
チームメンバーと合同で早めに獲得したかったものの
ver6.2は目まぐるしくイベントが展開されているので
どうにも宝珠取り・ストーリー進行に割く時間が確保しづらく
気付いたら防衛軍フィーバー終了後に1人宝珠取りにいくなぞ。

  • ブレイブスラッシュの極意 … アックスドラゴン
  • ディバインステッキの技巧 … ジャンガラ(深翠の試練場 – 命脈の神殿)
  • 狼牙突きの真髄 … マーブルヴォルク(神都フォーリオン – フォーリオン造成地)
  • ジゴスパークの真髄 … スピンサタン(悪神の心域 – ゼドラ王の黄昏・残光の荒野前)

アックスドラゴンは偽グランゼドーラにゴロゴロしているので
そちらでも問題はないのですが、バシッ娘を利用して
炎の領界の「煉獄の谷」を利用した方が遭遇は楽そう。

ジャンガラってどんなモンスターだっけ…?
と思いつつ現地に向かってみると、
そういえばこんなのもいたようなというモンスター。
命脈の神殿にしか出てこず、用事がないのが悪い。
幻惑・呪い・眠りの状態異常を使ってくる他に
「エモノ呼びの咆哮」を使って呼ぶと
おびえ効果で顔芸を披露してくれるぞ。

今回最難関となるのがマーブルヴォルクで、
そこそこ強い上に、致死ダメージの痛恨も繰り出すので
ザオ1で挑戦しようとすると苦労・全滅するようなタイプです。
幸いアクセス・出現数は良い方なので、一度に登場する数を
2~3匹抑えるといいものの、マーブルヴォルク自体が
仲間呼びをするため気付いたら4匹以上になっていたことも。
幻惑・マヒ等で戦いやすくする、遊び人で呼ぶといった工夫も必要。

スピンサタンはシャイニング系の色違いなので
結構強いのかなと思って警戒していると
あっさり倒せてしまう今の戦力だと見かけだおしのモンスター。
マヌーサを使ってくるのがチョイウザめ。

カテゴリー: 未分類 | ver6.2での新宝珠取り はコメントを受け付けていません

青箱についての仮説(ver6.2)

ver6.2になり、一部のエリアにて
空中を専用のドルボードを利用することにより
飛行することができるようになりました。

飛行練習も兼ねてキラキラコースも
深翠の試練場、黄金の試練場と
わざわざ飛行を必要とするコースを選んでおり
これによって青箱を獲得する機会も増えています。

青箱からレア素材も出てくるので
できればプラチナミミックには遭遇したくなく
既に遭遇済みのキャラは「みやぶる」を使い
まだ未遭遇のサブキャラはそのまま開ける
ということをちょくちょくしているのですが
ver6.2期間中一向にプラチナミミックと遭遇しません。

ミミック・強の場合だと開封で体感10%くらいの遭遇率だったので
プラチナミミックもおそらくそれくらいの遭遇率だろう
という推測の元動いていたのですが、
上記のコースだと一度も遭遇することがなかったので、
飛行中でも高度を下げれば青箱を拾える仕様と
戦闘中逃げることができなくなる仕様を鑑みると
不具合を避けるためにひょっとすると
上記2つの試練場(飛行可能区域)だと
プラチナミミックが出てこない仕様になっているのかも。

ただ、単純に私が遭遇していないという話なだけなので
これが確率の問題で遭遇できていない可能性もあることから
その場合だと、私の単なる早とちりという話になります。
たぶん「悪神の神域」エリアだとver6マップで
飛行ができない地域になっていることから
そちらの方だと出てくるんだろうなあとは。

(追記:ver6.2の8月3日三闘士の憤怒-滅亡の砂漠にて3度ほど遭遇。飛行不可地域)

カテゴリー: 未分類 | 青箱についての仮説(ver6.2) はコメントを受け付けていません

ゴーレさんの伝統セリフ

今年も海イベントが終わり
無事新作水着も手に入ったわけなのですが
今年のムービー中のゴーレの最終確認のセリフが
変わったことに気付いてしまった人が
チームメンバーにいたので
どんな風に変わったのか紹介してみることに。

しびれくらげ

ゴーレ
「……水温よし。
 しびれくらげの姿も……見えないな。」

(「キュラナナ海岸の海開き」(安らぎの航路)
「いきなり海開き」(メローラの告白)
「いきなり海開き2015」(メローラの告白再演)
「キュラナナな夏の海開き」(夏宵メモワール)
「キュラナナな夏の海開き2017」(夏宵メモワール再演)
「いきなり海開き2018」(真夏のトレジャーハント)
「いきなり海開き2019」(真夏のトレジャーハント再演)
「いきなり海開き2020」(サメバーンイベント開始)
「いきなり海開き2021」(サメバーンイベント再演開始))

サメバーン

ゴーレ
「……水温よし。
 サメバーンの姿も……見えないな。」

(「サメない夢」(サメバーンイベントクリア)
「サメない夢2021」(サメバーンイベント再演クリア)
「海開き2020」(シャーク・キングダム))

こんな感じで、しびれくらげの最終確認が
歴史的に続いていたゴーレさんなのですが
今年はしびれくらげの確認は省略されることに。

カテゴリー: 未分類 | ゴーレさんの伝統セリフ はコメントを受け付けていません