ある程度は落ち着いてきたものの
やはりルベランギス人気は続いていて
極端に腕の立つ人たちはやりこみが終わったと
判断して別ゲーへ戻る上抜けの話も出ているものの
環境面で挑戦できなかった層が挑戦する
せり上がりの現象も確認しているので
まだまだ活躍してくれる良ボスになっている様子。
ルベランギスつよさ2の緑玉募集が
「プレイヤーが強すぎず弱すぎず
勝負としてすごく面白い」という感想を見かけていて
私も参加していて同程度の力量の人達が集っていて
挑戦し続けてかなり楽しんで称号を獲得できたクチです。
実際にフレンドもちょこっと増えましたしね。
防衛軍で最も影響を受けた兵団
一方で、他の同盟コンテンツが割を食ってる感は出ていて
全盛期にぶらりと防衛軍に行くと、難易度が高く感じられ
特に影響を受けたと感じたのが「翠煙の海妖兵団」でした。
最近までの感覚で話すと「掃討隊長バナゴルABC」が
1分30秒で自然消失し、掃討隊長バナゴルDを全員で倒して
「翠煙の波皇将ネブド」を倒しにいって
早いと最初の階段を上がらせずに倒し切ったり
1度2度、北か南に敵がわいたくらいに倒し切ったりと
他の楽めな兵団感覚でオートマ周回されることも多かった兵団です。
これが他の人気コンテンツに人員をとられると
本来の難易度が顔を出してくることになり、
元はといわれれば、「翠煙の海妖兵団」のオートマで
初日はクリアできるケースがほとんどなかったという兵団で
こちらの兵団を知らない人が多めにマッチングすると
どう動けばいいのか全く分からない作りになっており
掃討隊長バナゴルABCに突撃するのはもちろんながら、
どこに出現するか分からないので
中央陣取り・広く分散して対処しようとしたり、
慣れている人についていこうとして
砲台拠点で一緒に砲弾を拾いにいく、
というような初見のプレイヤー心理としては
ありがちになってしまうような挙動をとっていました。
そのような状態なので防衛失敗も何度か経験したのですが
今だとルベランギス熱も多少は収まっているので
ちょろっと行ってみると逆に屈強の人達が多くなっており
現時点・将来に向けての戦力補強で通いこんでいそうな人たちが
戻ってきているのを確認しています。
他にも影響を受けたと感じた兵団としては、
「異星からの侵略軍」で拾われたアイテムが使われづらくなる
「芳墨の華烈兵団」で防衛目的だと中央広場に出てくる
鐘・中ボス・ボス対処で人員が多く集まり勝ちなのですが
南北から階段を歩いてくる敵を別働隊形式で移動している人に
ついていこうとして、中盤にも関わらず
マップの北端・南端に人員がたまりやすい
といった傾向も確認することになっています。