おさかな納品の「アロワナ枠」

ver6.0の段階でおさかなの納品指定が一新されることになり

「バージョン5までに追加された魚も依頼の対象」になりました。

例えば、本日の3キャラの納品依頼を書き出してみると

・レッドアロワナ、ブロブフィッシュ、ウナギ、
サケ、イセエビ、ピラニア

・ミドリフサアンコウ、レッドアロワナ、グッピー・青、
イエローパーチ、フグ、ニジマス、アユ、フナ、ワカサギ

・ゴクラクギョ・白、ミドリフサアンコウ、レッドアロワナ、
サクラマス、マグロ、フグ、イセエビ、アユ、トビウオ、
ゴクラクギョ・青

今回だとたまたま「レッドアロワナ」が3キャラ重なったのですが
レッドアロワナ以外に、アロワナ系の納品機会が多く感じ
アロワナ、グリーンアロワナ、ゴールデンアロワナ、
シルバーアロワナ、レッドアロワナどれも納品の指定対象
といった状況で、アロワナ系の魚をストックしておくと
納品依頼で提出しやすいといった状況にもなっています。

背景としては、バージョンが進むとエテーネ村にて
上記の5種類のアロワナが釣れるようになるのですが
途中で「おさかな交換員」を村に呼び込む段階でも
アロワナの聖地としてエテーネ村に来訪する機会があり
その流れを汲んで、納品にアロワナ枠が設けられているような気がします。

カテゴリー: 釣り三昧 | おさかな納品の「アロワナ枠」 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2022/06/04 11:59)

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」が開催中。
開催日時は「2022/6/1 12:00」からで、
〆切は「2022/6/4 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2022/06/04 11:59) はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(6月1日~6月14日)

6月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(6月1日~6月14日) はコメントを受け付けていません

全盛期のルベランギス人気で最も影響を受けたオートマ兵団

ある程度は落ち着いてきたものの
やはりルベランギス人気は続いていて
極端に腕の立つ人たちはやりこみが終わったと
判断して別ゲーへ戻る上抜けの話も出ているものの
環境面で挑戦できなかった層が挑戦する
せり上がりの現象も確認しているので
まだまだ活躍してくれる良ボスになっている様子。

ルベランギスつよさ2の緑玉募集が
「プレイヤーが強すぎず弱すぎず
 勝負としてすごく面白い」という感想を見かけていて
私も参加していて同程度の力量の人達が集っていて
挑戦し続けてかなり楽しんで称号を獲得できたクチです。
実際にフレンドもちょこっと増えましたしね。

防衛軍で最も影響を受けた兵団

一方で、他の同盟コンテンツが割を食ってる感は出ていて
全盛期にぶらりと防衛軍に行くと、難易度が高く感じられ
特に影響を受けたと感じたのが「翠煙の海妖兵団」でした。

最近までの感覚で話すと「掃討隊長バナゴルABC」が
1分30秒で自然消失し、掃討隊長バナゴルDを全員で倒して
「翠煙の波皇将ネブド」を倒しにいって
早いと最初の階段を上がらせずに倒し切ったり
1度2度、北か南に敵がわいたくらいに倒し切ったりと
他の楽めな兵団感覚でオートマ周回されることも多かった兵団です。

  • 導線が不明確なほど初心者潰しになりやすい

これが他の人気コンテンツに人員をとられると
本来の難易度が顔を出してくることになり、
元はといわれれば、「翠煙の海妖兵団」のオートマで
初日はクリアできるケースがほとんどなかったという兵団で
こちらの兵団を知らない人が多めにマッチングすると
どう動けばいいのか全く分からない作りになっており
掃討隊長バナゴルABCに突撃するのはもちろんながら、
どこに出現するか分からないので
中央陣取り・広く分散して対処しようとしたり、
慣れている人についていこうとして
砲台拠点で一緒に砲弾を拾いにいく、
というような初見のプレイヤー心理としては
ありがちになってしまうような挙動をとっていました。

そのような状態なので防衛失敗も何度か経験したのですが
今だとルベランギス熱も多少は収まっているので
ちょろっと行ってみると逆に屈強の人達が多くなっており
現時点・将来に向けての戦力補強で通いこんでいそうな人たちが
戻ってきているのを確認しています。

  • 他の兵団の影響状況

他にも影響を受けたと感じた兵団としては、
「異星からの侵略軍」で拾われたアイテムが使われづらくなる
「芳墨の華烈兵団」で防衛目的だと中央広場に出てくる
鐘・中ボス・ボス対処で人員が多く集まり勝ちなのですが
南北から階段を歩いてくる敵を別働隊形式で移動している人に
ついていこうとして、中盤にも関わらず
マップの北端・南端に人員がたまりやすい
といった傾向も確認することになっています。

カテゴリー: 防衛軍 | 全盛期のルベランギス人気で最も影響を受けたオートマ兵団 はコメントを受け付けていません

川村海乃さんの家族周りのドラクエ10での活躍状況

第6期初心者大使は家族ぐるみのつきあいで遊ぶことが多く
高野浩平さんだと兄弟でドラクエ10を遊んでいたり
ひだかさんだと夫婦・兄弟で遊んでいて
顔出しはなかったものの音声の方でツッコミが入ることも。
大城莉々香さんは沖縄出身ということもあり
遠方で家族で一緒に遊ぶというのは難しかったものの
ドラクエは家族でも知っている作品ということで
話が通ったというエピソードが当時ありました。

  • まめのさん

川村海乃さんだと姉妹・お母さんが遊んでる話が出ていて
妹の川村凜(まめの)さんも現在もドラクエ10を遊んでおり
高野浩平さんの毎週ジュレットの海を泳ぐと獲得できる
「光る樽」をみんなでとりにいく通称「樽配信」にて
度々登場することがあり、「光るタル」を一緒に獲得するリスナー達
通称「バレラーズ」の副キャプテンと呼ばれることもありました。
https://twitter.com/Rin_Rin_907(本アカウント)
https://twitter.com/chuchu_mmn(まめのアカウント)

  • ママノさん(仮称)

一方で、川村海乃さんのお母さんは匿名扱いで遊んでいるものの
匿名のままだと呼称しづらいので、仮称として
「ママノ」さんとして呼ばれているキャラクターとなります。
「ママノ」さんはマイタウンを自力で当てた話が
6期メンバーから度々出ていて、後日談として
川村凜さんのツイートによると毎日回せる
無料2回のふくびきで獲得したエピソードが。

記念に高野浩平さんのサブキャラが
そちらのマイタウンを利用していると話が出ていたり、
最近では高野浩平さんのキャラよりも
パラメータ数値が上なのではないかといった話や
2022年5月24公式放送にて川村海乃さんから
ママノさんの活躍情報が披露されることにもなりました。
超ドラゴンクエストXTV #28 (2022/5/23更新)|目覚めし冒険者の広場

6期同士だとそれこそ家族ぐるみのつきあいもあったものの
これが別の期となると扱いとしては部外者扱いにならざるをえず
7期のメンバーに、6期の家族の人だからということで
リスナーからフレンドになるよう勧められたこともあったのですが
共演者や直接的な大使メンバーでもない限り関係者とは判断できず
フレンド申請は見送りになったエピソードも存在しています。

カテゴリー: 公式情報+q | 川村海乃さんの家族周りのドラクエ10での活躍状況 はコメントを受け付けていません