シアトリカル・クロニクル「魔瘴の夜の夢」回(3月1日~3月14日)

3月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ふくびき券5、メタルチケット、虹の錬金石12、ムドーカード

ロスターのお題がコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「魔瘴の夜の夢」回(3月1日~3月14日) はコメントを受け付けていません

ver6.0にて万魔の塔の緑玉募集にのってみた

チーム内でパニガルムや聖守護者に行くことが増え
押し出されるように万魔の塔に行く機会が少なくなったことから
物は試しに緑玉募集で万魔の塔にいってみることにしました。

募集状況

戦力としてはかなりピンキリとなっていて
魔剣士でキッチリ中ボス出現前に
闇のヴェールを使っている人から、
天地雷鳴士で三の災壇を挑むにもかかわらず
スティックをもっていない募集主まで
参加しているとかなりの腕の差に
開きがあるコンテンツになっています。
時代が時代なので、筋が良い人がそろってしまえば
緑玉募集で1~4の完全制覇も現実的な範囲内で可能になっています。

週課なので基本的に日曜日に募集が最も多く
遅くても月曜日、火曜日あたりになってしまうと
募集そのものがなくなってしまうような状況で
他のコンテンツよりも「早抜け」要素が強め。

1~4の災壇を通してクリアする前提だと
緑玉募集ではポイントごとに目標内容が記載されていて
・25万募集(万魔の大箱をゲットできればいい)
・48万募集(スコア報酬の上限まで入手したい)
・50万以上募集(ギラム報酬のふくびき券30枚も狙いたい)
というようにだいたい3種類に分かれており
気楽に挑戦したい、ギスギスは避けたい
ということを主眼にコメントを残している人も多くなっています。

ただ、25万募集に関しては
サポート仲間でクリアした方が早いのでは?
といった疑惑も拭い難く、私だと万魔慣れしている方なので
サポート仲間で1と2の災壇でだいたい
25万以上ゲットできるわけですが
実際にははぐれメタルを倒せるかどうかといったところで
倒せずに逃げられると25万届かないケースやら
職業・装備品が整わず戦力が望みづらいような場合だと
25万募集で同じような条件で挑戦したい人も出てきそう。
特にサブキャラあたりだと対応化しづらいので
サブキャラで何とか報酬をもらいたいような状況だと
25万募集の方がピッタリだといった話にもなりそう。

48万募集だと、災壇の通う順番を入れ替えることもあって
通常だと1234通しといったケースも多いのですが
1243で、12は順調だとして
4の具合で3の引き上げ時期を考える
といった募集にも遭遇しています。

戦闘状況

丁寧な人だと「三の災壇」のカラミティサンを倒すかどうかを
きっちり決めてから挑戦する人もいるのですが、
倒すかどうかを決めない場合はカラミティサンを
倒さずに放置される暗黙の了解は感じていて、
この辺りは初期段階の万魔の塔募集と同じ対応なものの
今の時代だと魔剣士3人天地雷鳴士1人構成で
カラミティサンを倒しつつの完全制覇も可能な時代な一方で、
腕の差にピンキリがある通り、事情をよく知らずに
カラミティサンに向けてずっと邪炎波を
放ち続けている魔剣士の人も見かけるといった世界です。

・意識的に「爪牙の陣」を敷いてる人が多い

募集にのると、マメに「爪牙の陣」を敷く人が多く
効果的に使えるPTもあったり
効果的に使えないPTもあったり
どちらのパターンも見かけているものの
それでもとにかく「爪牙の陣」を中央に敷くといった状態。

例えば、万魔の塔3で天地雷鳴士の人が不慣れで
スティックをもっておらずキラポンをまけない
というような状況だと、幻界王の首かざりや
先手の撃破が必要で待ち続けるのは得策ではないのですが、それでも
アドバイスとして中央に爪牙の陣を張り続けようという提案が出る程です。

この辺、サポ討伐慣れしている人だと
魔剣士をガンガンいこうぜにしていると
そもそも「爪牙の陣」を使わずに完全制覇できるのでは?
というような疑問や、確かに中ボスやおにこんぼうが
中央に出てくるので爪牙の陣を使っていると有効的な場面も多いものの
例えば、ひくいどりターンで中央に来るのを待っていると
待ち時間が極端に出てきてしまうことを踏まえると
実際には攻めターンと待ちターンがある世界だと感じるのですが
私が参加した緑玉募集だと総じて、何かのマナーのように
爪牙の陣のリレーに拘る人たちが多かった印象があります。

この辺の解説もなかなか難しいところで
・待ちターン;中ボス、キラパン、バーサーカー(24は例外)
・攻めターン:テンツク、メッサーラ、ひくいどり、24のバーサーカー
というような認識で動いているものの
これをイチイチ説明したり憶えていたり
というような話となると無理が生じてくるので
この話は未整理なまま、とにかく爪牙の陣を敷き続けよう
という風潮になっているのではないかと。

私だとチーム内で天地雷鳴士を担当することが多く、
二の災壇だとカラミティスコルプの
カラミティウェーブ(ジャンプ回避技)対策で
ホップスティックを使っているのですが
緑玉募集にのったところ、二の災壇で
ホップスティック(キラポン)を使っている人は皆無な一方で
三の災壇だとキラポンをディバインスペル対策に
キラポンをまいているといった状態でした。
万魔の塔の攻略情報が、慣れていそうな人達でも
かなり部分部分で虫食い状態になっていると感じることも。

あとは魔剣士で参加していて
チャージ技を温存している人が多く感じてもいて
実際には、はぐメタ対策に「黒炎帝の斬撃」に関しては
温存しておく方が正しいとは思うものの
他の特技に関しては次のwaveに進行するために
チャージ技をまわしていって、中ボスに対しては、
バイキルト+闇のヴェールをまとった状態での
暗黒連撃で十分ではないかとも感じてるわけですが
四の災壇だと中ボスが多いことから、あちらの方は
ペース配分を考えないと手詰まりになることもあって
チャージ技の使用時期については各自の方針に委ねた方が良さそう。

カテゴリー: 未分類 | ver6.0にて万魔の塔の緑玉募集にのってみた はコメントを受け付けていません

2月27日~3月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

今週の源世庫パニガルムがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でゾンビ系のモンスターを 20匹討伐する。
・旧ネクロデア領にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

達人クエストがコチラ。

・魔剣士コンビVSキングヒドラ!
魔剣士をパーティに ふたり入れること。
・盗賊コンビVS守護者ラズバーン強!
盗賊をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の一の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・プレイヤーイベント告知を1回見る
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 2月27日~3月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.0での「妖女と災獣」の感想

「幻妖の魔勇者」と「災いの神話」のペアで
どちらも比較的に倒しやすい部類なものの
「幻妖の魔勇者」の開幕に「幻妖の真光」が放たれたり
「災いの神話」からの魔蝕の状態異常で動けなくなったりと
油断していると思わぬ苦戦をしやすいといった相手でもあり
「災いの神話」が自分に怒りだしたので
タゲ下がりで引っ張れるかなと思って引いてみたところ
味方からのロストアタックでの怒り解除が今回入りやすかったり
壁に入る人が少なめだったりとタゲ下がりで
楽できる機会は少な目にはなっていました。

2獄

2獄はブーメラン、ムチ、弓限定。
ブーメランはレンジャー、旅芸人
ムチは盗賊とまもの使い
弓は魔法戦士か占い師あたりが多めといった結果に。

今回だと特定の職業が多かったというより
ブーメラン職ムチ職業を中心に構成されていて
その中で特定の職業の偏りもあったといった状態。
(例:盗賊が多かったり占い師が多かったり)

クリア時間としては「2分38秒53」「1分41秒25」「1分37秒80」で
魔戦レンジャーが含まれやすい他、
火力職も構成しやすい環境だったので
総じてクリア時間は早めとなっていました。
魔蝕に関しても弓ポンが入ると対策になるので
弓ポンを意識的にしてくれると楽になるといった傾向もあり。

3獄

3獄は盗賊限定。
武器種としてはムチが一番多く感じ
次点でツメ(ツメが多かった回もあり)
ハンマー、短剣使いが少数紛れる形に。

ムチに関しては「幻妖の魔勇者」相手に
スパークショットを使えるので便利に感じ
火力も出せるので使い勝手としては良い感じに。
ツメに関しても隙が少ないので邪神の宮殿では立ち回りやすく
火力も出せるので今回使い手は多かった印象。

ハンマーだとスタンショットを含めた
壁やスタンまわしを連想させるわけですが
今回だとあまり壁のような役回りをしている
ハンマー使いの人は見かけず、どちらかというと
ハンマーに特技の割り振ってるから
ハンマーで来たというのが主目的だったのではないかと。

短剣使いは少数ながら存在していて
毒が入ればまとまったダメージは出せる上に
盾も装備できるので便利といえば便利なのですが
盗賊で短剣で参加している人はどうしても少な目に。

クリア時間は「3分22秒43」「4分05秒73」「1分33秒73」で
スタンが使えるのでこちらのペースにしやすく
他にしばり系のスタンであるクモノや
ネバネバ爆弾も活躍することがあるわけですが
今回だと蘇生が後手後手に回ることが多く
生きている人4人を割り込んだあたりから
蘇生にまわるといった状態になっていて、
その影響で立て直しの方に時間がかかったり
魔蝕にまかれて時間がかかったりして3~4分くらいかかった
といった流れになっており、その辺の課題が克服できると
1~2分で倒せるといった内容になっていました。

この辺、せかいじゅの葉のナーフの影響で
蘇生意識がやや低めになっているのではないかと感じるところも。

4獄

4獄は武闘家、デスマスター、魔法戦士、占い師、スーパースター限定。
職業構成としては武闘家や占い師がやや多め
スーパスターがやや少な目だったのですが
内容としてはほぼ均等に職業が入るといった状態で
クリア時間は「1分36秒71」「2分11秒37」「1分44秒15」。

魔法戦士が入る上に弓ポンが入るとなると
2獄と同じくスピードクリアになりやすく
武闘家の一喝で余裕もできるといった状態。
この辺は過去の占い師の火力(上限)アップも含め
火力を出しやすくなっており、バージョンアップの
影響がひしひしと出ていることを感じられます。

スーパースターがいつもよりやや多めだったかなと
思う点については、ぼちぼち次のバージョンの情報が
ジャンプや情報サイトに出ていることもあって
職業の経験値・特訓ポイント稼ぎの影響も出ていそう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.0での「妖女と災獣」の感想 はコメントを受け付けていません

「妖女と災獣」(2022年2月25日~3月9日)

2022年2月25日~3月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
ブーメラン、ムチ、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家、デスマスター、魔法戦士、
占い師、スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(闇のいなずま、魔蝕)
混乱(魔蝕)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光、ジゴスパーク)
幻惑(魔蝕)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「妖女と災獣」(2022年2月25日~3月9日) はコメントを受け付けていません