チームクエストとブラックドラゴン

ver6.0になってチームレベルの上限が上がり、
時間があればチムクエをコツコツクリアしてるのですが
お題にブラックドラゴンを20匹倒してくるお題があり
まもの使いでエモノ呼びで呼ぼうとしたところ
呼び出せずに苦労したといった状態に陥りました。

レベルが足りずに呼び出せない、というわけではなく
そもそも特別なボスのような扱いになっているようで
システム的にエモノ呼びの対象になっておらず
同じ現象として「だいまじん」も宝珠とりのときに苦労した経験が。

ただ「だいまじん」に関しては、元は神話クエストの
道中の中ボスのような形で登場していることもあり
そちらはそちらでしょうがないのかなとも思える節はあるものの
ブラックドラゴンに関してはドラクエ10だと
特にイベントボスとしては登場しておらず
現状だと当時はかなり強かったので、
エモノ呼びさせない方が親切だった
というような状況だったこともあったのが現在も続いてるようです。

  • 本来のブラックドラゴン?

もしくは、炎の領界だと「キラークリムゾン」
氷の領界だと「大魔獣イーギュア」といった
当時は超強力なフィールドボスが存在し、
闇の領界でも「ブラックドラゴン」も同じ並びで
同程度の強さで登場予定だったはずの存在が
上記の2体や氷の領界の各種ボスでついてこない人が続出し、
「ブラックドラゴン」も同じような強さにしてしまうと
大多数のプレイヤーが未消化で取り残されてしまうことを危惧して
土壇場で多数の人が倒せるくらいに弱体化された可能性もあります。

つまり、途中まではキラークリムゾンやイーギュア並みに
強くなる予定だったフィールドモンスターの名残が
ブラックドラゴンのエモノ呼びができない仕様として残ってるのではないかと。

カテゴリー: 未分類 | チームクエストとブラックドラゴン はコメントを受け付けていません

ディンガ交易所

2500年前、大魔王ヴァルザードの息子である
魔王クジャラードが国民に処刑され、
3人いる兄弟のうち、長男と次男が跡目争いで相打ちに。
残った三男は逃亡し、その後行方がよく分からないままになって
そのまま海運都市ザードは滅亡することになりました。

公式放送にて、大魔王ヴァルザードのゲーム内の
紹介画面がユシュカそっくりの壁画調だったので
ユシュカの祖先なのかと質問が入ると
ヴァルザードの子孫だとの公式回答を得ることができ、
ユシュカはクジャラードの三男の由来の子孫にあたると
想像できるわけですが、このクジャラードの三男の名前は
ゲーム内だと登場することはなかったものの、
アストルティア秘文録のP18に記載されていて
「ディンガ」という名前になるそうで、
ジャリムバハ砂漠にそっくりそのままの
『ディンガ交易所』という名の場所が存在しています。

2000年前には「ザード第三王子だった
ディンガがズムウル峠を中心に活動」との記載があり、
『ディンガの名前をそのまま使うとザードの第三王子バレするのでは?』
といった疑問も出るものの、年表上だとザードの滅亡から
ディンガ交易所の活動まで500年くらいのブランクはありそうで
もう既にディンガ本人かどうか証明する手段が乏しく
ディンガと名乗っても偽物前提に対応されそうなことと、
言ってしまえば500年の開きとなると、ディンガの存在が
忘れ去られていてもおかしくはない期間にもなっています。

命名に関して他にも考察してみると、門の呪いの関係で
「ディンガ(がかけた呪いの門が近くにある)交易所」ということで
命名に主導的な決定権がなかった可能性もあり、
ディンガ交易所の命名の由来はハッキリとした方向性は見いだせず。

カテゴリー: 公式情報+q | ディンガ交易所 はコメントを受け付けていません

「回復のララバイ」等の回復効果がかかった状態での「散弾ショット」の挙動

念のために不具合登録を済ませてきた話になるのですが、
パニガルムの珠集めも一段落したので
ぶらりと防衛軍に海賊で遊びにいっていると
踊り子さんと一緒になって「回復のララバイ」を使用。
その後、海賊で「散弾ショット」を使うと

このように打った分だけ回復する仕様を確認しました。
(※パペットマンの回復ダンスの方でも同様の状態)

過去に「サンライトアロー」でも似たような状態になっていて
後日修正が入ったので、散弾ショットについても修正が入りそう。
この手の不具合は発生しやすい癖にはなっている様子。

他にもデュエルカッターとデュアルブレイカーでも
ダメージを与えた回数分、自己回復する仕様を確認していて、
こちらも念のため不具合報告は済ませています。
(※攻撃のミスに関しては幻惑をかけられているため)

カテゴリー: 未分類 | 「回復のララバイ」等の回復効果がかかった状態での「散弾ショット」の挙動 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」(~2022/01/08 11:59)

フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」が開催中。
開催日時は「2022/01/05 12:00」からで、
〆切は「2022/01/08 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」(~2022/01/08 11:59) はコメントを受け付けていません

ver6後半に登場する新職業のヒントについて

この前の公式放送(21年12月28日)の公式放送にて
ちらりとver6の後半に登場する予定の
新職業について話題になっていたのですが、
実は最新のVジャンプブックスにて
新職業についてのヒントが既に触れられていました。

Vジャンプブックス ドラゴンクエストX オンライン 9th ANNIVERSARY and 6th ADVENTURE!! (2021/11/11更新)|目覚めし冒険者の広場

「9th ANNIVERSARY and 6th ADVENTURE!!」での
「メインスタッフに訊け!どうなる!どうするバージョン6!!」
というコーナーのP49にて、

>――バージョン6ではもうひとつ新しい職業が登場するんですよね。
>安西:それはだいぶ先ですね。きっと驚きます。新しいけど新しくない。
>小澤:秘密ですけど、天界っぽい職業です。パッケージの見た目っぽい職ですね。
>安西:言ってしまうとあのパッケージの職です。
>小澤:そもそもパッケージに海賊がいない時点で、みなさんお気づきになっていると思います。

というわけで、ver6のパッケージのイラストがヒントだとのこと。

カテゴリー: 公式情報+q | ver6後半に登場する新職業のヒントについて はコメントを受け付けていません