マヒブメ+腕と邪菌ピロリアン

最近はアンドレアル戦で注目を浴びることになった
マヒブーメラン+腕(+輝石のベルト)で
マヒの効果を付与させて楽々倒す戦術なのですが
エンドコンテンツでは通用しないものの
以前からあちこちでマヒがきいていたので
私としては16%程度のマヒ効果で重宝していました。

メインの方は偶然が重なって28%くらいのマヒ付与になっており
今回他に使いどころがないかなと思っていたところ、
バトルルネッサンスの「邪菌ピロリアン」戦の超強いで
どの程度活躍できるか旅ブーメランをぶんぶんしてみた結果
マヒがあちこちで入ってそのまま勝利することができました。

アンドレアル戦だと攻め手を緩めると
マヒの効果時間が短く再び動き出してしまうので、
なるべく攻撃の手を止めてはいけないのですが
「邪菌ピロリアン」戦でもひたすら
ブーメランを投げ続けねばならず
職業違いでもクリアしたかったので
旅芸・レンジャー・魔剣・モーモンという構成での挑戦。

この状態だとなかなかマヒを継続させ続けるのは難しくて
結果的に何度も呼ばれ続ける結果にはなったものの
マヒで大半のピロリアンを無力化することができたため
一発勝負でそのままクリアすることができた形です。

カテゴリー: 未分類 | マヒブメ+腕と邪菌ピロリアン はコメントを受け付けていません

2月6日~2月12日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で水系のモンスターを 20匹討伐する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・スーパースターコンビVSバラモス!
スーパースターをパーティに ふたり入れること。
・圧勝のやるきのジャーミィ討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・ベリアル討伐!
・第八の霊廟を制覇せよ!
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・かきおきメモを1回書き換える
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する

カテゴリー: 週課題 | 2月6日~2月12日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「冥府より来たるもの」での『マホカンタ+におうだち』の問題点

こちらは1月30日開催の
天獄「冥府より来たるもの」の話題なのですが
チームメンバーと1時間弱ほど周回することになり
せっかくなので私がパラディン、チムメンが魔法使いで
『マホカンタ+におうだち』を試してみることに。

結果としては、有用なときは有用だったものの
天獄特有の問題点が存在し
例えばパニガルムでの『マホカンタ+おうだち』で
パラディンの反射が切れた状態でにおうだちしても
パラディン(と庇われ損なった人達)が犠牲になるだけですが、
天獄の場合だと本来反射されるはずだった人を
マホカンタなしで庇っていたとなると
反射する回数を奪っていたことになってしまって、
条件達成上でプラスどころかマイナスの行動になってしまいます。

このマホカンタの切れ目というのも難しく
たくさんあるバフの中で、マホカンタのバフを確認したり、
マホカンタの効果時間が60秒とやや短く
更新時にマホカンタの使い手が倒れてしまうと
マホカンタの更新ができないまま
パラディンだとマホカンタが存在しているのか
確認が難しいままの立ち回りが要求されることに。

もう1つの問題点としては、魔法攻撃してくるばかりではなく
具体的には「冥府の君主」や「冥王の影」の
「冥王の大鎌」「冥王の奪命鎌」を避ける必要があり、
魔法攻撃ならば「におうだち」
鎌が飛んでくれば見合わせるかにおうだちのキャンセル
といった判断が求められ、魔法攻撃を使ってきても
そのまま確定的に返せるといった状況でないのも難しいところ。

言いたかったこととしては、ちくわと鉄アレイが一緒に飛んでくるようなイメージです!

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」での『マホカンタ+におうだち』の問題点 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「ダークキング」(~2022/2/04 11:59)

フェスタ・インフェルノ「ダークキング」が開催中。
開催日時は「2022/2/04 12:00」からで、
〆切は「2022/2/07 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「ダークキング」(~2022/2/04 11:59) はコメントを受け付けていません

【ver6.0】ザキについての細かい疑問点

第三期初心者大使の坂口和也さんの個人配信にて
アンドレアルをザキのみで倒す企画が行われていて
そのときのコメントでザキに対して
情報が錯綜している状態だったことから
今回自分も情報整理を兼ねてまとめてみることに。
【DQX】ドラゴンクエストX初心者大使 坂口和也の生放送【DQXTV有難うございました!】 – ニコニコ生放送
【DQX】#119 ドラゴンクエストX初心者大使 坂口和也の生放送『DQXTV有難うございました!』 – YouTube
(※1:31:30~)

  • ザキの関連パラメータ

ザキの関連パラメータはver6の時点だと
存在しないことになっていて、
灰本P173で関連パラメータの表示がありません。

ver1.1のときにザキの調整が入ることになり
経験値稼ぎの「ザキ狩り」(例;ザキマリン狩り)
各レシピ書獲得のためのザキ狩りが問題視され
かなり早い段階から調整が入ることになりました。
大型アップデート 1.1 情報 (2012/10/5)|目覚めし冒険者の広場

この調整が現在まで続いていて、ver5.4にて
魔剣士が実装され僧侶以外でもザキが使えるように。
表記にある通りの説明だと、僧侶でも魔剣士でも
ザキの成功率は同一だということになります。

  • ザキの暴走

ザキの成功率を上げるために、超暴走魔法陣を利用して
ザキを暴走させて成功率を上げる話が出ていたのですが
こちらも灰本P173にてザキの暴走の項目が「×」になっており
ザキを暴走状態にさせるといった使い方はできません。

  • デュアルブレイカー等の「状態変化耐性低下」での成功率の変動

デュアルブレイカー等で「状態変化耐性低下」が
入りやすくなるかどうかについては
紫本P334に直接的な記載が存在しています。

>状態変化耐性低下
>(中略)P334~338で「まもりのたて」の欄が「×」の状態変化や
>耐性などで確実に防げる状態変化、即死効果の効きやすさは変わらない

というわけで、デュアルブレイカーを使っても
ザキの効きやすさ自体には影響を及ぼしません。

  • ザキの使い道

ザキはver1.1から使い道がないことになっているのですが、
古くはコロシアムでかなりの低確率の一発逆転で使われることがあったり
「ボディガード」相手にザキが入りやすいといった話が出ていて
例えばver2だとピラミッドの第八霊廟の「ファラオ・ヘルマ」が
ボディーガードを使ってくるのですが、
ボディーガードへのザキが入りやすいといった使い道自体はありました。

ただ、ボディーガードをしてくる敵も乏しいため
ザキの使い道がないというような判断で問題はなさそう。

カテゴリー: 未分類 | 【ver6.0】ザキについての細かい疑問点 はコメントを受け付けていません