「異星からの侵略軍」でのオートマによるカンダタ撃破後の即ボス突入の問題点

まず「異星からの侵略軍」の出現スケジュールを紹介すると

9:40
☆9:35 アイテム支給
9:30 メカカンダタ、未確認飛行物体×2
☆9:00 大砲支給
8:30 (着弾ポイントに敵出現)
8:20
8:15 未確認飛行物体(ミラクルボックス出現可能性あり)
7:30 未確認飛行物体×2(着弾ポイントに敵出現)
(※目安として7:10~7:05で、橋の中央で巨大リルグレイドが召喚)

基本的に「7:30」の雑魚敵を撃破して、
橋の中央で待ち受けて倒しにかかる
というのが定番化しています。

ただ、ver5.5後期中のオートマッチングにて
9:35でのアイテム支給による
猛攻の書を即座に回収し
9:30のメカカンダタ撃破後に
そのままボス(巨大リルグレイド)へ7人突入することになり
防衛バリアが被弾されずボスを撃破するといったケースが1度ありました。

尚、同じ時間帯にてもう1度同じ状況になったことがあったのですが
そのときだとメカカンダタ撃破後4人突入するのみで
巨大リルグレイドに行っていた人たちは
返り討ちにあい半壊状態になっていたことから
基本的に橋中央で待ち構える前に
突入しているようなそのような流れになっていました。

この辺りは時代も反映してくる事項で
戦力が上がれば自然とボスを倒す時間も早くなり
戦術についても時代にあわせて変わってくるものの、
ver5.5後期の時点だと定着化するには
まだ早い突入ということになるようです。

問題点

  • 戦力が整っていることが前提

メカカンダタ撃破後の突入については
幾つか問題が出てくることになり
1つは、戦力が整っていない状態で早期に北上すると
ボスを倒し切れず、出現した雑魚敵がプレイヤーにむかっていかず
防衛バリアにむかっていくことから
防衛バリアが破壊される時間が早まり
防衛失敗するケースが出てくること。

この辺りは、少し時代前の
「闇朱の獣牙兵団」「紫炎の鉄機兵団」戦での
北上したまま倒し切ろうとして
倒し切れずに防衛バリアが破壊されるのと同じ案件で
最近だとそういう事態も減ってはいるものの
南下して防衛バリアを保護しないと
防衛失敗するケースは未だに残っています。

  • ミラクルボックスを倒す機会が失われる

もう1つの問題点が、
だいたい9:00あたりにボスへ突入しようとすると
8:15あたりの橋の南側に出てくる
ミラクルボックスの出現に対応しきれない問題が出てきて
こちらが定着化した場合、「異星からの侵略軍」にて
ミラクルボックスを撃破する機会が減少することになります。

カテゴリー: 防衛軍 | 「異星からの侵略軍」でのオートマによるカンダタ撃破後の即ボス突入の問題点 はコメントを受け付けていません

「異星からの侵略軍」のツッコミリレー

防衛軍において「異星からの侵略軍」は
オートマで通ってるという人も多いようで
私もできるだけ参加するようにしていたところ、
最近特徴的な動きが顕在化することがあったのご紹介。

まず「異星からの侵略軍」の出現スケジュールを紹介すると

9:40
☆9:35 アイテム支給
9:30 メカカンダタ、未確認飛行物体×2
☆9:00 大砲支給
8:30 (着弾ポイントに敵出現)
8:20
8:15 未確認飛行物体(ミラクルボックス出現可能性あり)
7:30 未確認飛行物体×2(着弾ポイントに敵出現)
(※目安として7:10~7:05で、橋の中央で巨大リルグレイドが召喚)

基本的に「7:30」の雑魚敵を撃破して、
橋の中央で巨大リルグレイド(ボス)を待ち受けて倒しにかかる
というのが定番化しているわけなのですが、
「7:30」は獅子門の未確認飛行物体は
南側の中央サークルと、南東側にそれぞれ登場し、
南側の中央サークルは砲弾でほぼ壊滅させられるものの
南東側はわざわざ倒しに行かないといけないので
その人の合流がどうしても遅れがちになる問題がありました。

  • ツッコミ移動の誘導役

そこで、南東側の未確認飛行物体を倒しに行った人が
ツッコミで移動しやすいように、
橋前近辺や南東側のテントより南側に
移動・待機する人も出てきて
南東側の未確認飛行物体を倒しにいった人が
そちらにツッコミで移動をし、
ツッコミされ待ちの人も最前線へツッコミ移動
もしくは攻撃移動をしてボス前まで誘導する人達を見かけています。

  • 成立するとお礼チャットが入るケースも

そのような動きもありこの動きが成立して
南東側の未確認飛行物体を倒しにいった人が
「ありがとう!」のチャットを
打ち込むケースも出ていているわけですが、
この辺の事情を知らない人達だと
時間的にはボス突入直前に、
謎の「ありがとう!」が表示されることから
何かの操作ミスなのではないかと訝しがる人もいる様子。

カテゴリー: 防衛軍 | 「異星からの侵略軍」のツッコミリレー はコメントを受け付けていません

8月22日~8月28日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で怪人系のモンスターを 20匹討伐する。
・魔幻都市ゴーラ跡にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。

達人クエストがコチラ。

・清貧な伝説の三悪魔討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・圧勝のやるきのジャーミィ討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・どうぐ使いと行く!迅速な第六の霊廟制覇!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
5分20秒を 制限時間とする。
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・錬金釜でアイテムを1回作成する
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 8月22日~8月28日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「アロケルのおうぎ」の呪文発動速度埋め

先日防衛軍をぶらりと回っていると

光っていない宝箱から呪文発動速度埋めが出ました。

呪文発動速度向けの扇となると、
ver5では賢者向けの装備として定着し
扇の場合だと回復魔力が伸びないという悩みがあったものの
Lv110扇の「アロケルのおうぎ」だと回復魔力が+55
回復面でのサポートが厚くもなっている上に
賢者の扇特技に「行動時5%で聖なる祈り」があるので
聖なる祈りの更新が省きやすい環境にあります。

一方で、ブーメランの場合だと
専用のスキルラインではないものの
Lv110ブーメランの「ファルコンウィング」だと
回復魔力+85もあるので、扇よりも
ベホマラーの回復量を伸ばしたい場合はコチラに。

ちからのパラメータ差はあるものの
「デュアルブレイカー」「レボルスライサー」と
強力なブーメランとくぎもあるので
専用のスキルラインがなくても
ブーメラン独自のサポートができるのも魅力です。

扇内での性能差

扇内でも「アロケルのおうぎ」だと
「特技の効果範囲+1.0m」の効果があって
「風斬りの舞」「いやしの雨」「きせきの雨」の
射程が伸びるといった恩恵があるものの

1世代前の「黒仙翼のおうぎ」のだと
「土・闇の攻撃ダメージ+5.0%」があることから
賢者でダメージを出したい場合は
黒仙翼のおうぎの方が優れているといった対応関係。

ただ、最新のエンドコンテンツのバラシュナ戦でも
(手慣れた人達だと)討伐時間に余裕があることから、
単純なクリア(称号)目的だと「黒仙翼のおうぎ」に拘らなくてもよく、
魔法踊り子で遊びたい場合でも土・闇は関係ないので
踊り子向けの魔法扇となると比較上アロケルのおうぎになるようです。

11月11日にはver6が登場になり、
新装備が登場することになると思うのですが、
性能面の問題でアロケルのおうぎは
まだ現役でもいけそうな状態な上に
火力面だと「黒仙翼のおうぎ」の方が上回っていることから、
下手な性能の最新扇を出してしまうと
『Lv108扇の「黒仙翼のおうぎ」よりも性能が低い』
とも言われそうな環境下(プロセルピナの話も出てくる)でもあるので、
新扇の性能がどのようになるか気になるところ。

カテゴリー: 装備品選び | 「アロケルのおうぎ」の呪文発動速度埋め はコメントを受け付けていません

バルディスタ幹部のヤイルの「剣魔の里」出身の推測までの流れ

先日放送された公式放送の
「超ドラゴンクエストXTV 9周年特番」での
ネタバレイトショーで
バルディスタの幹部ヤイルの話が出ており、
「剣魔の里」出身だとの設定が明かされることになりました。

超ドラゴンクエストXTV 9周年特番 (2021/8/5)|目覚めし冒険者の広場

まずプレイヤー側からの推測として
どのような流れがあって広まったのかというと、
魔元帥ゼルドラドの娘に関わる
魔界のサブクエストが2つ存在します。

・クエスト617番「剣魔と背中」
・クエスト681番「剣魔と芸術家」

片方では「剣魔の伝霊」と戦い

もう片方では「剣魔ジルドラーナ」と
戦うことになるわけですが、
この女性キャラのジルドラーナが
魔元帥ゼルドラドタイプの姿に変化することになりました。

女性でもゼルドラドタイプのこの姿と
悲しがる人もいるわけですが、
誰でもゼルドラドタイプの変身するとなると、
ヤイルも同じくゼルドラドタイプの姿に変身し、

まめちしきの2ページ目に
「ある氏族の出身」ということで
ひょっとしてヤイルも剣魔の里出身では?
といった推測が成り立ち、私だと初心者大使の放送で
ver5.5後期のストーリー後のサブクエストクリアの過程で
ヤイルが剣魔の里出身ではないかとの噂話を目にすることになっています。

ヴァレリア様によると「国境付近の小さな集落」で
他国からの侵略を受けて滅ぼされたとのこと。

カテゴリー: 公式情報+q | バルディスタ幹部のヤイルの「剣魔の里」出身の推測までの流れ はコメントを受け付けていません