七夕イベントでのビャン・ダオと鉢植えについて

七夕イベントだと、6人のうち
2人の願いをかなえるとクリアという流れで
岳都ガタラの配信クエストの登場人物
「ビャン・ダオ」が含まれており、
今回「ビャン・ダオ」から頼まれごとが
「リウ老師が遺してくれた植物のタネ」の
芽を出すという願いごとになります。

七夕イベント 『夜空にあまねく願い星2』 開催!(2021/6/23 更新)|目覚めし冒険者の広場

「リウ老師が遺してくれた植物のタネ」というのが
「動き出した時間」カテゴリーの
クエスト番号91番「託された希望」をクリアすると
リウ老師が入っていると思われた魔神兵の中に
植物のタネが入っていたというもの。

ビャン・ダオ
「……ビャンさま。あなたが 成人したら
 とっておきの技術を 教えるという約束を
 覚えておいでですか?
「今こそ その約束を果たすとき……。
 さあ 魔神兵の中に入っているモノを
 お受け取りください。

ビャン・ダオ
「これは…………。植物のタネ……?
ビャン・ダオ
「……かつて ドワーフたちは
 他の種族と同じく 自らの手で タネを植え
 その収穫を よろこびとしていました。
「……しかし われらは 高度な技術におぼれ
 自らのチカラで 成しとげる よろこびを……
 本当の文明というものを 見失ってしまった。
「私が ビャンさまに託したかった技術とは……
 自らのチカラで 生き抜く術だったのです。

こちらで手に入った植物のタネが
今現在になって話が進むことになり、
とある手段で無事芽が開くことになるわけですが、
「ビャン・ダオ」や「リウ老師」に関しては
ver4.3にて再登場したものの
こちらの植物のタネ関する話は登場せず、
植物のタネの話は触れられず終いになっていました。

カテゴリー: 未分類 | 七夕イベントでのビャン・ダオと鉢植えについて はコメントを受け付けていません

七夕イベントでのセーリアちゃんと文化背景

七夕イベントが開催され、今年は残念ながら
肝試しイベントは存在しなかったわけですが、
かわりに新規に6人の望みを叶えるといった展開に。

七夕イベント 『夜空にあまねく願い星2』 開催!(2021/6/23 更新)|目覚めし冒険者の広場

「ズーボー」(ver1。パラディン職業クエスト)
「セーリア」(ver1。ヴェリナードのストーリー)
「ビャン・ダオ」(ver1。岳都ガタラの配信クエスト)
「セリク」(ver2。セレドのサブクエスト)
「ウェブニー」(ver5。サブクエストもあり)
「ウヅキ」(期間限定イベント真夜中プリズラン)

このような人選で七夕イベントにおける
各自ののぞみを叶えるエピソードが選べるのですが
今年だとセーリアちゃんが参加していて

七夕会場でも裸足で参加していました。

セーリアちゃんはver1から登場しているキャラクターで
過去のドラクエXTV放送で裸足でいることが不憫だ
との指摘があったものの、そういう習慣なのだと諭され
ver3.0のストーリー中でもそのことが触れられることに。

(※ver3いにしえの竜の伝承「晩さん会」ムービー)

メル―公
「そういえば セーリアちゃん。 
 ワシがプレゼントした おしゃれなサンダルは
 まだ はいてくれんかの?」

セーリア
「すみません……。
 そういったものは 身につけないのが
 普通だったので 慣れなくて……。」
オーディス王子
「無理じいは よくありませんよ 父上。
 セーリアが生まれた時代の文化は
 おおいに 尊重するべきです!」
メル―公
「おやおや? ワシの選んだサンダルを
 セーリアには こっちのが似合うから~と
 変えさせたのは どこの誰だったかな?」
オーディス王子
「うっ。それは……。」
セーリア
「あれは 王子が選んでくれたのですね。
 おふたりとも 本当に ありがとう。
 それに 女王さまも。」
女王ディオーレ
「……ふたりには 黙っていたが
 じつは わらわも セーリアに
 その……ブーツをな。贈ったのだ……。」
メル―公
「こいつは おどろいた。 
 我々は 似た者家族というわけだな。
 わっはっはっはっ!」

そのような背景もあり、七夕イベントでも
セーリアちゃんは裸足を貫くことになったわけですが
途中で、ある目的でカルサドラ火山に赴くことになり
そのときも裸足だったのかなあと思うような節もあって
ひょっとすると、そのときだけサンダルやブーツを履いたのかも。

カテゴリー: 未分類 | 七夕イベントでのセーリアちゃんと文化背景 はコメントを受け付けていません

6月27日~7月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で水系のモンスターを 20匹討伐する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・神話篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・パラディンと行く!迅速なアトラス強討伐!
パラディンをパーティに ひとり入れること。
4分20秒を 制限時間とする。
・バトルマスターと行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
バトルマスターをパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・かきおきメモを1回書き換える
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 6月27日~7月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver5.5前期「背離する魔幻の血統」の感想

6月25日ということで、ver5.5後期前の
最後の邪神の宮殿更新となったわけですが、

同時に重なった「ももんじゃセット」のお試し装備で
「ももんじゃセット」で一緒に1獄をクリアしてくることに。

  • 1獄 … 不浄の領域
  • 2獄 … 混沌の領域
  • 3獄 … 加速の領域
  • 4獄 … 混沌の領域

2獄

2獄は、オノ・ハンマー・扇限定。
オノだと戦士とレンジャーでの参加が多くみられ
ハンマーだとハンバトの他、一度パラディンを見かけ
扇だと賢者・踊り子・天地雷鳴士の姿を見かけています。

クリア時間としてはそこそこムラができることになり
「1分46秒56」「4分12秒55」「2分41秒84」
1回目が比較的に職業バランスがいい状態
2回目が扇踊り子と賢者が多かった回
3回目がハンバトが多めだった回となっています。

2回目の時間がかかった要因としては、
踊り子が参加していたものの、特に右手短剣ではなく
両手で扇を使いつつ遠距離でメラゾーマのスタイルで
いつもの短剣火力ではなかったこともあるのですが
主な理由としては「幻妖の魔勇者」と「魔幻の芸術家」の
両方を均等に削っていく展開になっていて
両方から「闇の流星」を使われるハードモードに。

逆に一番早かった1回目に関しては
私のキャラが怒りをとったので逃げ回っていると
壁を成立させてくれた人がいたため早かったといった状況で
最近の邪神の宮殿にしては珍しく、戦況に関わらずの
即ロストアタックの使用がなかったことも大きくなっていて
今回だと職業バランスというよりは
基本的な戦い方が戦局を左右することになりました。

3獄

3獄は僧侶限定となっていて、先にクリア時間を書くと
「8分31秒95」「10分25秒93」「6分04秒71」と
ver5時代にしては長めのクリア時間になっていました。
昨日、コインボスの三将軍周回で
合流する前に3獄にいっていた人に
クリア時間はどれだけかかったか聞いてみたところ
そちらでも12分以上かかっていた話が出てきました。

使用される武器としては、棍やヤリの使用が多く
スキルポイントに困らない時代のはずでも
スティックのみで立ち回る人は1~2人いました。

火力に関しては棍の方が出るかなといった印象で
槍に関しては「武神の護法」が使えるので
それで「幻妖の魔光」の被ダメージが下がり
一撃死を避けられることから、
棍でもヤリでも問題はなさそうなものの
どちらにしても「武刃将軍のゆびわ」は欲しく感じ
私だとオウマガトキを装備して
バイシオン状態が発生しやすくもしていました。

今回ちょっと気になったのが、終始スティックで
立ち回っている僧侶の人が「シャインステッキ」を
どの人も全く使わないといった事態が続いていて
ひたすらのベホマラーの連打や
蘇生・キラポ・聖女はしてくれるものの
状態異常だらけの仲間をみても
「シャインステッキ」の使用に関しては
全くの無頓着でそのままの放置状態が続きました。

「シャインステッキ」の活躍具合としては
最近ではムドー戦でも活躍しており
最新のエンドコンテンツボスのバラシュナでも
使うような機会があるわけなので、
使い映えがない特技ではなく、
今回だと明確な使いどころも存在していただけに
どうやら「シャインステッキ」の使用とは無縁な人が
ステッキ僧侶を担当したがるといった傾向も出ている様子。

4獄

4獄は、武闘家、賢者、レンジャー、占い師、踊り子限定。
職業構成としては、占い師が少し多いケースがあるくらいで
基本的には3戦どもバランスよく含まれて
「2分47秒31」「4分07秒06」「2分15秒65」といった具合。

2戦目がやや時間がかかった理由としては
占い師と扇踊り子が多めだった回で
あまり積極的に攻撃する人が少なったのが原因となります。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.5前期「背離する魔幻の血統」の感想 はコメントを受け付けていません

「背離する魔幻の血統」(2021年6月25日~7月9日)

2021年6月25日~7月9日の条件について。

  • 1獄 … 不浄の領域
  • 2獄 … 混沌の領域
  • 3獄 … 加速の領域
  • 4獄 … 混沌の領域

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
オノ、ハンマー、扇限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
僧侶限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家、賢者、レンジャー、占い師、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(闇のいなずま)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光、怨嗟のはどう)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)
どく(怨嗟のはどう)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし

魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「背離する魔幻の血統」(2021年6月25日~7月9日) はコメントを受け付けていません