ギラムソウルでの「ふくびき券30枚」の獲得のために1回多めに回る習慣

万魔の塔内のギラムからのアイテム交換で

「ふくびき券30枚」というのはそこそこ魅力的なのですが、
ギラムソウル500こというのがなかなかネックで
「万魔の大紋章の破片15こ」はマストだとして

3の災壇攻略のために「コマンド間隔-1秒」をつけていると
どうしても1~4の災壇を通してクリアした程度だと
総計で「ふくびき券50枚」まで届かないことも多く、
結局1回1の災壇を多めにクリアして
「ふくびき券30枚」に引き換えているといった状態に。

装備品自体は整えているので
それほど苦にならずクリアはしているのですが
この辺のポイントの足りなさにモヤッとすることも。

カテゴリー: 未分類 | ギラムソウルでの「ふくびき券30枚」の獲得のために1回多めに回る習慣 はコメントを受け付けていません

天獄「復讐の兄弟竜・改」の感想(2021年10月25日17時開催)

ver6はせかいじゅの葉とせかいじゅのしずくの
使用スピードが遅くなるということなのですが
天獄の場合だと影響の程としては
「戦闘の開幕にせかいじゅのしずくを使って
 回復職のバフを使う時間を稼ぐ」
というの使い方の他に、
天獄だと配布されるせかいじゅの葉の量が少ないことから
出し惜しみの傾向が強く、
蘇生職の参加が多めな傾向が出ています。

それでも影響は出ることには出るはずなものの、
せかいじゅの葉にあまり頼らず
蘇生に厚くしないと全滅してしまうので
天獄というパッケージで考えると影響は少なくなりそう。

お題達成状況

・30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃
・30秒以内に ヤリ・ツメ特技で8000ダメージ
・60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃

こちらの影響で武闘家の参加が多くなっており
武闘家の一喝も「烈武の竜将」だと入りやすく、
「謀略の邪竜」の方も入ったり入らなかったりするので
劣勢でもこちらのペースに戻しやすいことから
攻略時間としては2~4分で済むことが多くて
周回しやすい天獄のペアだと評価することができます。

ちょっと前までは「復讐の兄弟竜・改」は
難易度が高い天獄の組み合わせだっただけに
プレイヤー側の戦力がメキメキ
上昇していることの裏付けにも感じられるところ。

一方で「30秒以内に モンスターのすばやさを下げろ」のお題は
だれもすばやさを下げられずにそのまま見送りになるケースも多く
あまり良い筋のお題には感じられないのですが、
オノ職の「鉄甲斬(改)」や盗賊がいることで達成でき
どうも存在自体の善し悪しの判断がつきづらく感じられます。
レンジャーの参加も1日目だと多い方だったのですが
オノを用意したレンジャーがの参加が少なかったようで
レンジャーがいても「鉄甲斬」が使われないことも多かった印象。

ちなみに2日目だと意外と踊り子の参加が多く
3日目だと占い師の参加が多くなっていて
月カードで積極的に幻惑を入れようと立ち回る人が多め。
あと2日目にチームメンバーと夜に天獄周回しようとしたら
回復職が少ないのか4人目のマッチングで待つことがあり
僧侶で参加したところ即マッチングで、
3日目もその傾向が出ていました。

  • 暴走イオマータ

今回は「60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃」だと
武闘家の「一閃突き・改」での達成が多いわけですが、
扇賢者で暴走状態になって、イオマータを使って
暴走回数を稼ぐといったシーンを何度か経験しました。
賢者が攻撃に回れたり、運は絡むものの、
一挙に大半の暴走回数を稼げることがあるので頼りがいのあるところ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜・改」の感想(2021年10月25日17時開催) はコメントを受け付けていません

ver5.5後期「覇業の君臣」の感想

ver6が11月11日ということで
アップデート情報もちらほら出ていて
巷ではせかいじゅの葉とせかいじゅのしずくの
使用速度の大幅な低下について話題があがっており
邪神の宮殿だと葉っぱ頼りになるケースもあるので
ver6で邪神の宮殿が地獄絵図になるようならば
ハッキリ地獄絵図だったと記録していくつもりです。

ただ、最近のザオ(蘇生)職の強化が
段階的にキッチリ調整されてきたのも事実で
旅芸人・レンジャー・賢者なんかは
ver5以前とは比べ物にならないくらい強化されていたり
天地雷鳴士・占い師なんかも全滅に対して明確に強くなっていて
せかいじゅの葉のナーフ調整にむけて
着々と準備が整っているのも事実となっています。

  • 海賊向けのベルト予想

他の話題だと、海賊向けのベルトは
どんなベルトがいいのだろうと話題が挙がることもあって
使用武器は「短剣、オノ、ブーメラン、弓」

「しびれ弾ショット」が雷属性
「火炎弾ショット」が炎属性
大砲はきようさで、他の特技は攻撃力だとの話、

また風系のチャージ魔法も使えるといった情報が出ています。
『天星の英雄たち』 最新情報 in DQX秋祭り2021 (2021/10/23)|目覚めし冒険者の広場

つまりは雷特技・炎特技・風魔法になりそうなのですが、
こればっかりは実際に触ってみないとわからないところもあって
武器特技で話すと、オノが土特技、
ブーメランが炎氷特技、弓が光闇特技、
他には防衛軍向きで話すと光闇属性を付与されやすい環境。

2獄

2獄は両手剣、両手杖、ブーメラン限定。
先にクリア時間を書いてみると
「1分43秒82」「2分24秒89」「2分08秒96」
1回目はどうぐ使いが多めの回
2回目は旅芸人が多めの回
3回目は遊び人が多めの回となります。
他にもチームメンバーと行ったときだと
杖職(魔法使い)が多い回にも遭遇しています。

どうぐ使いは3獄の方で単独の職業指定が入っているので
そちらの流れかなとも思っていたのですが、
2獄全体を通すとブメ旅が多いというような印象。

あと3回目の時に魔法使いとどうぐ使いで
どうぐ使いが強化ガジェット零式を置いても
強化ガジェット零式にのってくれないといったシーンも。
エンドコンテンツのどうぐ使いだと
ほぼ前衛と組むことばかりなので
後列向けに敷くノウハウが極端に少ない事情も絡んでいます。

3獄

3獄はどうぐ使い限定で、クリア時間は
「2分52秒73」「4分31秒82」「4分16秒92」でした。

使用されている武器としては
槍・ブーメラン・弓といったところで
ハンマー使いは最近だとめっぽう少なくなったものの
魔剣が召喚されるとハンマーに持ち替えて
ランドインパクトといった人も見かけています。

どうぐ使いはバフ職の意識が高く、
攻撃するよりも陣を敷きたいといった塩梅で
あちこちに強化ガジェット零式が敷かれても
誰も攻撃していないといったことが何度かあって
そのような状態だとどうしても4分はかかってしまいます。

また「戦慄の魔元帥」特有の「覇道の閃撃」の
使用具合で難易度が変わることもあって
そちらの連発・立て直しでどうしても時間がかかる側面も。
立て直しに「どうぐの範囲化」も有効なのですが
今回だと「いてつくはどう」で消されてしまって
範囲化のやりなおしといったことも経験済みです。

最近の邪神の宮殿だと磁界シールドを張っていれば
「覇道の閃撃(800前後のダメージ)」を耐えきることが増え
前回も「戦慄の魔元帥」が登場していたので
意識して磁界シールドを張っていた人も見かけたのですが
今回の3獄だと「混沌の領域」なので
ダメージ増になっていることから
磁界シールドだけでは耐えきるのは難しく、
またHPが満タン状態が限定のような話となるので
HPが減少していると耐えられないといったことになります。

言い換えると、やいばのぼうぎょでも
耐えきれる時代になってきてもいて
そのうち「覇道の閃撃」の文字を見かけたら
咄嗟にやいばのぼうぎょで耐えきるといった人も増えてきそう。

4獄

4獄は武闘家、僧侶、天地雷鳴士、占い師、盗賊限定で
クリア時間は「2分26秒60」「2分39秒85」「2分05秒06」。
感覚としては武闘家、もしくは占い師が多く
盗賊の参加もちらほら見かけるので
指定の5職業とも見かけるといった状態です。

内容としては武闘家の一喝、もしくは
盗賊のスタン技でのこちらのペースで
「2分39秒85」のときなんかは
占い師が5人くらいいたケースなのですが
クリア時間としては短く済んでいます。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.5後期「覇業の君臣」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「復讐の兄弟竜・改」(2021年10月25日17時~28日16:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜・改」(2021年10月25日17時~28日16:59) はコメントを受け付けていません

「覇業の君臣」(2021年10月25日~11月9日)

2021年10月25日~11月9日の条件について。

・1獄 … 不浄の領域
・2獄 … 加速の領域
・3獄 … 混沌の領域
・4獄 … 加速の領域

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣、両手杖、ブーメラン限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
どうぐ使い限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家、僧侶、天地雷鳴士、占い師、盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣、念じボール)
マヒ(怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)

戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇業の君臣」(2021年10月25日~11月9日) はコメントを受け付けていません