夜宴館強ボス戦と「超暴走魔法陣・零」の影響

短剣魔法使いだと新魔法の登場もあって注目されがちなのですが
やはりいつでも「超暴走魔法陣」が敷けるようになった影響は大きく
開幕から「超暴走魔法陣」を敷けるようにもなっています。

その影響で「夜宴館強ボス」戦にて、
「魔女グレイツェル強」と「魔女の釜」の他に
「ダークペルシャA~C」
「リリパットAB」が上部にいて
上部にいる敵を倒してまわるのが
やや億劫なところがあるステージなわけですが、

この「魔女の釜」手前南側に超暴走魔法陣を敷くと
北側の「ダークペルシャ」以外は
超暴走魔法陣のメラゾーマで届く距離にいて
魔力かくせいと超暴走魔法陣を敷く手間は必要なものの
少ない移動時間で大半の上部の敵を一撃で倒し切ることができました。

残った北側の「ダークペルシャ」に関しては
上記の設置場所だと超暴走魔法陣外のエリアになっていて
例えば、「魔女の釜」手前北側の方に超暴走魔法陣を敷くと
南側のダークペルシャ2体に超暴走魔法陣の範囲外に
なってしまうことから、基本的には南側に設置するのがいいようで
基本的に上部4体を倒していれば、サポート仲間が倒してくれることから
サポート仲間の援護を期待して4体を倒し切ってしまって
その後グレイツェルや釜を倒すという流れでスムーズに進行することに。

カテゴリー: 未分類 | 夜宴館強ボス戦と「超暴走魔法陣・零」の影響 はコメントを受け付けていません

ver5.5前期での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想

バラシュナ登場後の邪神の宮殿更新ということで
戦神のベルト需要があるのかなとも思ったのですが
今回だと特にそれほど邪神の宮殿の周回需要は感じておらず
周回が楽そうな天獄が開けばまた別なのかなと思いつつ
最近だとガテリア号も人気で面白かったので
そちらやテンの日に人員が割かれているのかなとも感じることも。

2獄

2獄は両手剣、両手杖、ツメ限定。
両手剣だとバトマスを主軸に構成されることが多く、
たまに両手剣戦士も加わることもありました。
一方で、両手剣魔剣士については今回見かけず。

ツメに関しては盗賊以外一通り見かけていて
レンジャー、まもの使い、武闘家それぞれに利がある形で
今回私だと1獄と2獄はツメレンジャーで通すことに。

両手杖だと賢者と魔法使いを見かけるわけですが、
一方で賢者が含まれていないケースとなると
回復・蘇生を担当する職業が不在になるケースもあり、
そのことを意識しないと、特に蘇生が遅れるケースもありそうなのですが
今回のクリア時間としては「2分56秒17」「2分10秒44」「1分54秒25」で
両手剣バトマスでザクザク攻撃して倒し切るような展開になりました。

  • プラズマブレードとメラ系魔法の相性

ver5.5前期になって魔法使いが両手杖とくぎで
「ファイアブレイク」を習得したものの
以前の想定だと、両手剣の「プラズマブレード」からの
炎耐性低下からメラ系ダメージアップが望めたのですが、
両手剣職業と魔法使いがタッグとなって組む機会がなくて
実質的に魔法使いとの協力プレイというのが実現しづらくなっていました。
今回だと両手剣と両手杖ということで
プラズマブレードからのメラガイアーということもあったわけですが
2獄だと魔法使いが多いという機会も少なくて
炎耐性が下がりメラダメージが強化されても目立ちづらいという結果に。

3獄

3獄に関してはパラディン限定ということで、
かなり癖の高い戦い方を展開されることが多く

  • 前列で必殺技を使ってそのまま居座る(におうだち)
  • 怒りを即ロストアタックする

この2つの傾向で、ランダム性の強いバトルになっていました。

まず装備に関しては、片手剣・ヤリ・ハンマーそれぞれ見かけていて
ver5の特技改修によって、スティックパラディンは見かけなくなったのですが
今回だとスティックパラディンを何人か見かけることにもなっています。

ドラクエ10のシステムとして、
『怒りをとった後、他人に壁をしてもらって逃げ回る』
というのは旧来からの有効な戦術で、
パラディンの必殺を使い怒らせて逃げ回ろうかなとしたところ、
今回だと怒りをとってそのまま前線で戦い続け
「におうだち」で仲間を守ろうとする戦い方が多く、
なんならば前線同士で必殺+におうだちのリレーをすることも。

今回そういう遊び方なのかなとも評価はできるわけですが、
無敵時間を利用して攻撃を守れることもあれば
「災いの神話」からいてつくはどうを使われたり
「暴虐の悪夢」からひたすら範囲攻撃を使われたりと
実際には守ることもできたりできなかったりという展開で
当然グランドクロスを使われ壊滅状態にも陥ることもあったので
私だと前線で怒りをとって戦い続ける人を見かけたら
集団から離れて見守るような行動をとることにしていました。

そんな状態なので、この展開を見越してスティックパラディンで
後列で展開しているように動いている節のある人も見かけたのですが、
中にはスティックパラディンで、
ひたすらロストアタックしている人も見かけていて
どうやらそういう初心者の人らしいケースも見かけています。

今回はそういう展開なのだろうと割り切りはしたものの、
怒りを即ロストアタックする人も最近は増えていて
果たして必殺無敵+におうだちの戦術は
成り立っているのか疑問に感じる節もありました。

4獄

4獄は魔法使い、僧侶、魔法戦士、占い師、スーパースター限定で、
魔法使いが多いケース、
魔法使い+魔法戦士が主軸の構成、
僧侶・占い師が多い守りの構成とマッチングし
それぞれ「4分31秒66」「2分16秒96」「3分31秒13」のクリア時間に。

一度魔法使いが多いケースで全滅を経験していて
内容というのが魔法使いの人たちが
全くせかいじゅの葉を使わずに
メラゾーマをうち続けて全滅という展開に。
魔法使いで参加していると
ずっと攻撃したくなる衝動に駆られることもあるのと
あと魔法使いで耐性が怪しいケースもあり、
魔蝕にまかれてそのまま戦意を喪失してしまったか、
あるいは、そのまま1体は倒し切れるだろうと攻撃し続けた結果
倒し切れずに全滅というようなそのような考えがあったのかも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.5前期での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想 はコメントを受け付けていません

「災いの神話と暴虐の悪夢」(2021年6月10日~24日)

2021年6月10日~6月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣、両手杖、ツメ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔法使い、僧侶、魔法戦士、占い師、スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「災いの神話と暴虐の悪夢」(雷・闇・風・氷・火・土。雷多め)

呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災いの神話と暴虐の悪夢」(2021年6月10日~24日) はコメントを受け付けていません

6月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~お花大好き! はぐレモン~ (2021/6/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(グレン城下町 E-3)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

はぐレモンからの挑戦12 ~お花大好き! はぐレモン~

今回は「花スポット」をお題に写真を公開するとのこと。

>開催期間
>2021年6月10日(木)12:00 ~ 6月14日(月)5:59

>特設ページは 2021年6月10日(木)12:00頃公開予定!

以下、写真の場所と報酬を掲載予定で、ページの折り畳み処置。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 6月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

白い潜水服以外で「エール」を送る条件

海底探索がテリア号が開始となりました。

海底探索 ガテリア号 (2021/6/9 更新)|目覚めし冒険者の広場

内容としては覚えゲーということで
何度かやっているうちに納品やらエールやらを覚えていくわけですが
アイテムをいかに効率的に拾うかという腕前意外に
エールをいかに有効活用するかも重要となります。

エールを送る条件としては次の通り。

1 … 白い潜水服の人がいつでもエールを使える
2 … 他の潜水服の人も限定的にエールが使用可。
1,2waveの船体の修理材や、
3waveの宝箱を拾っていない状態だと
エールを使用可能な状態になっています。

1,2waveだと納品を済ませると手元に修理材が無くなるので
納品スペース近くにいると、既に納品を済ませた人から
エールを送られるといったことがよくありました。

3waveだと納品=船体に入るという具合なので、
一度宝箱を拾ってしまうとエールを送ることができません。
白い潜水服の人が3wave目には存在しないことから
つまりは、宝箱を拾わずにエールをし続けるという選択肢も重要に。

カテゴリー: 未分類 | 白い潜水服以外で「エール」を送る条件 はコメントを受け付けていません