フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(~2021/10/17 11:59)

フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」が開催中。
開催日時は「2021/10/14 12:00」からで、
〆切は「2021/10/17 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(~2021/10/17 11:59) はコメントを受け付けていません

「第4回 ドルボードレースグランプリ」の感想

「第4回 ドルボードレースグランプリ」が開催になりました。

第4回 ドルボードレースグランプリ (2021/10/13 更新)|目覚めし冒険者の広場

>10月13日(水)12:00 ~ 10月24日(日)23:59
>【お試し期間】 10月6日(水)12:00 ~ 10月13日(水)11:59

お試し期間中(障害物ギミック無し)に走ってみたところ、

初走が「4:56」だったので
あとはギミック次第だなと思って走ってみると
意外と苦戦しているといった状況で、
記事を書いてる最中でも走りこんでいて
今のところ「4:46」がベストタイムです。
(※本番の初走は「5:09」でした)

感想を箇条書きにした内容としては

・難ステージ。要練習
・夜が見づらくて難易度上昇
・敵モンスターにも当たりやすい
・ハザードのギリギリに攻めようとしたら障害物があるケースがいくつかある
・ついついアズランの町にむかいやすい
・イナミノ街道だとたけやりへいやくみひもこぞうに気づきづらい
・イナミノ街道はロープがあって当たりやすい
・覇者の心獲得のために、途中棄権はオススメしづらい
・もし棄権するなら早い段階をオススメ(次のレースに早く合流しやすい)

カテゴリー: 未分類 | 「第4回 ドルボードレースグランプリ」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「ファラオ最高幹部」の感想(2021年10月10日9時開催)

「ファラオ最高幹部」戦は天獄で話すと
現在最高難易度のコンテンツで
「霊廟の守護者」が蘇生を使いだすので
「霊廟の守護者」狙いでないと蘇生をさせられたり、
相手からの攻撃力も高いので
そちらを防いだり蘇生が間に合わなくなると
そのまま全滅してしまうような相手となります。

今回だと魔剣士向けのお題が揃っている都合で、
魔剣士が少数いれば達成できたり、
他のお題に関しても緩やかといったこともあり、
お題達成で全滅といった機会には遭遇せず、
また「ファラオ最高幹部」も何度かの開催なので
対応慣れしてきてる人も多くて
私がオートマで参加した限りだと
全滅やお題達成の未達での失敗はありませんでした。

一方で、相手の攻撃力の高さを警戒しての
蘇生職の多さや、幻惑対策をしている人も多くなっており、
そちらの影響でこちら側の火力が割を食っている感はあって
クリア時間は8分以上かかるというのも珍しくありません。
(※短いと今回4分くらいでクリアできたこともありました)

幻惑と火力(蘇生)の両立

目立った話をすると「霊廟の冥妃」「霊廟の猛将」に対して
幻惑が有効だというのが浸透してきている都合上、
ムチまもの使いでスパークショットを使ったり、
レンジャーでマヌーサやあんこくのきり
占い師で月カードを大量に搭載しての参加が増えていて
この辺プレイヤー側の対応慣れを感じるところではあるものの、
「霊廟の冥妃」「霊廟の猛将」が幻惑に影響しない攻撃もしたり、
幻惑に関しても運要素があったり、
8分くらいかかりやすい戦闘で
2体相手に幻惑の維持も必要となってくると、
どうしても攻め手に影響が出てきやすくもなっています。

この辺は私だと天地雷鳴士で参加することが多かった都合上
扇の百花繚乱で幻惑を狙った方がよさそうなケースもあるのですが
基本的にはカカロンの管理とザオリクで忙しくもなっていて
扇をもって幻惑をかけるといった暇はできず、
また、チームメンバーで同行することになった
レンジャーの人に関しても、幻惑を入れるよりも
蘇生で忙しかったといった状況でもあり
戦況やパーティ構成にもよるのかなといった感想も。

他には、パラディン押しで
「霊廟の冥妃」を押している人も見かけていて
今回だと隔離成功した方かなといった状況に直面することも。
以前だと「霊廟の猛将」の方を押している人は見かけていて
どちらかを隔離できれば問題なさそう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「ファラオ最高幹部」の感想(2021年10月10日9時開催) はコメントを受け付けていません

ver5.5後期「覇道の双璧」の感想

「覇道の双璧」となると難易度が低下しやすく、
クリア時間を記録しても
だいたい2~3分で倒せてしまう相手なわけですが、
「震撼の冥宰相」の隔離に失敗していたり
「戦慄の魔元帥」が大暴れをしたりすると
短時間で済んだけど全滅の危機はあったよね
みたいな展開になりがちなボスでもあります。

あとは10の日で天獄も早い段階で開いていたので
通常の邪神の宮殿まで手が回らなかった
という人も見かけました。

2獄

2獄は短剣、ヤリ、弓限定。
この並びだと短剣枠は踊り子と魔法使い、
ヤリ枠は武闘家の他に今回だと僧侶での参加、
弓枠に関しては占い師が最も多く
他に魔法戦士、どうぐ使いを見かけています。

クリア時間としては
「2分55秒61」「1分54秒55」「2分07秒85」で
「2分55秒61」「1分54秒55」の方は魔法戦士で参加したわけですが
長めの方は占い師が多めの回で
フォースブレイクを当たてても畳みかけるというのが難しく
逆に短めの方はヤリ武闘家回であっさりと倒すことができました。

「2分07秒85」の方は短剣踊り子で参加していて
毒タナトスからザクザク攻撃しようとしたところ、
開幕40秒くらいでほぼ全滅に近いような状態になり
「よみがえり節」で範囲蘇生をして事なきを得ています。

他に感じたこととしては、短剣魔法使いの活躍に牽引されて
魔法踊り子でのオートマでの活躍も増えたように感じるのですが
魔法踊り子もあまり数が多い存在でもないためただの勘違いの線も。

3獄

3獄はまもの使い限定で、クリア時間は
「2分28秒71」「3分03秒35」「1分37秒67」となっています。
まもの使いが揃っているにしては
やや時間がかかったかなとも思っていて
「2分28秒71」の回だとムチ使いではなく
両手剣やオノ使いでの参加が複数人いて
週討伐の延長線上感覚できているっぽい人たちと
多めのマッチングしたような形になるようです。

「3分03秒35」の方はというと、
その回は8人ともムチまもの使いだったわけですが
「戦慄の魔元帥」が立て続けに4回ほど
「覇道の閃撃」を使いだすという容赦のない回で
立て直しに時間をかけざるをえなかった回となります。

「1分37秒67」の方はというと
「戦慄の魔元帥」が召喚をし続けた状態で
剣をムチでの範囲攻撃で巻き込みつつ攻撃していると
「戦慄の魔元帥」を倒せたといった状態へ。

4獄

4獄は魔法使い、デスマスター、どうぐ使い、占い師、踊り子限定で、
5職業均等にマッチングしやすい感覚はあるものの
デスマスターは両PTに一人ずつは入っていたり
占い師が若干多めかなと感じていて、
他が残りの職業で構成される割り当てになっている様子。

クリア時間としては
「2分39秒67」「2分47秒74」「2分26秒45」
なかなか短めには済んでいる一方で、
魔法使い・占い師で眠らせようとして
占い師やデスマスターのゴーストで起こされる
との展開が続いて眠らせる戦術については成り立たず、
ダメージソースとして踊り子か魔法使いが倒すという形に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.5後期「覇道の双璧」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「ファラオ最高幹部」(2021年10月10日9時~13日08:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「ファラオ最高幹部」(2021年10月10日9時~13日08:59) はコメントを受け付けていません