天獄「時見の傀儡たち」(~2025年3月12日 13:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「時見の傀儡たち」(~2025年3月12日 13:59) はコメントを受け付けていません

3月9日~3月15日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・源世庫パニガルムを 1回クリアする。
・豊穣の密林にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・神話篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・ベルヴァインの森西にいるモンスターを 20匹討伐する。
・ピラミッドのいずれかの霊廟を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・魔法使いと行く!ドラゴンガイア強討伐!
魔法使いをパーティに ひとり入れること。
・圧勝のやるきのジャーミィ討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・イエローオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第三の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・だれかの冒険日誌を1回見る
・強ボス討伐をモンスターに1回お願いする

カテゴリー: 達人クエスト | 3月9日~3月15日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

使いどころはある?「マホ系解除」埋めの武器

喫緊のミルドラース対策…というにも
実際に戦わないことには想定に過ぎないのですが
「赤竜の首かざり」がエナジー25にも関わらず
一向にHP+3がつかないという事態に陥ったので
ちょっと緑玉募集に通ってHP+3がつくまで頑張ることに。
あとは10の日配布を利用しつつ、
メインの方だけでも完成までもっていこうかなと。

もう1つが、ミルドラースが開幕マホカンタを使う
ということで、ひとまずマホカンタ解除対策で

「マホ系解除」埋めの武器をとり置いておいているものの、

こちらはとり置いておくとしても
使うとしてブーメランか片手剣・ハンマーくらいの話になるようで
必要ないことが確認できれば処分コースの予定。
そもそも攻撃魔法職がメンバーに含まれるのかどうか。

カテゴリー: 装備品選び | 使いどころはある?「マホ系解除」埋めの武器 はコメントを受け付けていません

【ver7.3】オートマ防衛軍での「竜の書」由来の竜術士の増加

『冒険者のおでかけ超便利ツール』ふくびき所の更新にて
「竜の書・白」「竜の書・黒」が更新になりました。
『冒険者のおでかけ超便利ツール』ふくびき所更新情報 (2025/2/26 更新)|目覚めし冒険者の広場

影響としてはオートマ防衛軍の方にも出ていて
竜術士の参加がそこそこ増えるようになっており
「竜の書・白」カラーのドラゴラムをよく見かけることに。

難易度が高い最新兵団の「鋼塊の重滅兵団」でも見かけていて
「鋼塊の重滅兵団」だと

・基礎的な対処力不足で苦戦するケース
・魔法戦士(物理構成)、竜術士(魔法構成)不足による火力不足で討伐に至らないケース

この2者で後者の場合だと、
魔法戦士・竜術士で参加しようとすると
魔法戦士・竜術士の基本的な範囲攻撃能力が低すぎて
どうしても魔法戦士・竜術士が削れて討伐しにくくなる現象、
つまりは、魔戦や竜術士で参加すると
後者ではなく前者の問題が噴き出すいつものジレンマに直面しています。

そちらを「竜の書」由来増で改善できるかな?という見向きもできるものの
要はドラゴラムをしにきたということで、
「やまびこの陣」を敷いてガンガン単体攻撃すれば討伐できるところを
ドラゴラム優先で立ち回ってしまうことから
結局討伐に結びつきづらいというのが現状になるオチに。

ドラゴラム自体は複数体・集団戦に非常に強く
上手に使うと防衛・討伐ともに頼りになる必殺技なのは間違いないので
まずはドラゴラムの使用感や使いどころ段階からのスタートが必要だということです。

カテゴリー: 防衛軍 | 【ver7.3】オートマ防衛軍での「竜の書」由来の竜術士の増加 はコメントを受け付けていません

「おとめの扇」のマヒ錬金埋め

気ままにオートマ防衛軍に通っていると

光っていない方の宝箱からマヒ埋めを入手。

意外と強いのかな?ということで
扇踊り子と扇旅芸人で使ってみたところ、
どちらも便利といえば便利な品物なのですが
自分の活動範囲外で活躍するようなイメージが拭えず
自分の担当職外の武器ということであまり扱えてないオチに。

おとめの扇の基礎効果「行動時5%で聖女の守り」も
扇賢者で立ち回る乱戦時には便利だったり
同じく基礎効果の「攻撃時5%でルカニとボミエ」も
状態異常まきとしては便利で
扇旅芸人だとタタリ目演舞をしつつ
状態異常も付与・継続できるという点を評価されたりします。

実際には扇踊り子で、エモノ呼び稼ぎで
マヒが通用する相手に重宝されるくらい?

カテゴリー: 装備品選び | 「おとめの扇」のマヒ錬金埋め はコメントを受け付けていません