9月19日~9月25日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ベルヴァインの森西にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・魔法戦士と行く!迅速なキングヒドラ討伐!
魔法戦士をパーティに ひとり入れること。
4分を 制限時間とする。
・まもの使いと行く!迅速な悪夢の右手強討伐!
まもの使いをパーティに ひとり入れること。
1分50秒を 制限時間とする。
・賢者と行く!迅速な天魔クァバルナ強討伐!
賢者をパーティに ひとり入れること。
2分10秒を 制限時間とする。
・迅速な第五の霊廟制覇!
3分を制限時間とする。
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・だれかの冒険日誌を見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 週課題 | 9月19日~9月25日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

属性埋め盾の価格(ver5.5後期、2021年9月18日16時ごろ調べ)

ぶらぶらと防衛軍で属性埋め盾を狙って交換していると、

ようやく土耐性の盾が手に入りました。
同属性の属性埋めについては1年ぶりの入手となり、
今のところ炎氷風闇+土ということで
運よく属性盾の被りにはならなかったものの
残りは2属性(雷光)なので、この先ランダムに
手に入れようとすると属性被りとの戦いにもなります。

そこで属性埋め盾の市場がどのようになっているのか
リサーチをかけてみることにしました。

調査方法は、盾のそうびひん検索で
・アイテム名なんでも
・装備可能職業なんでも
・装備レベルLv1~Lv110
・できのよさなんでも(実質☆3)
こちらの検索で、各錬金効果の14%×3の42%を設定。

  • 炎 8000万
  • 氷 3000万
  • 風 1億
  • 雷 1億5300万
  • 土 8500万
  • 闇 1億5000万
  • 光 6000万

(※2021年9月18日16時ごろ調べ)

値段の差は出品者の裁量によるところはあるものの、
やはり人気属性耐性の雷と闇は高くなりやすく、
逆に氷と光が安くなりやすい傾向が出ていました。

かなり高価な装備だとは思うものの、7億で一式揃えられてしまうので
「あくまの錬金ツボ」「まおうの錬金ランプ」の登場により
値段についてはケタ単位で下がっている印象は出ています。

カテゴリー: 装備品選び | 属性埋め盾の価格(ver5.5後期、2021年9月18日16時ごろ調べ) はコメントを受け付けていません

9月22日に「夢幻魔王の勲章」の上方修正

9月22日のメンテナンスによって
「真・幻界諸侯」の新コインボスが登場するわけなのですが

同時に、コインボスのムドーアクセサリーの
「夢幻魔王の勲章」の強化が入ることになりました。
[全サーバー]メンテナンス作業のおしらせ(9/22)|目覚めし冒険者の広場

主な主眼としては「テンション時まものにダメージ」を強化で
それに伴い「行動時確率でテンション消費なし」も調整したとのこと。

「ガナン帝国の勲章」の台頭

「夢幻魔王の勲章」に関しては、
ダメージ増加につながりやすい「その他アクセサリー」で
デルメゼあたりの長期戦で使っていると
クリアタイムの短縮に反映されやすい
ということで愛用されている一方で、
最新のバラシュナ戦になってしまうと
装備の条件を厳しく設定しすぎた都合で、
その他装備で「ガナン帝国の勲章」で
HPをたくさん盛ることが必要になってしまい、
「夢幻魔王の勲章」がスルーされてしまったような形に。

確率が低く、状況も実は限られてしまうとの指摘

効果がランダム性がある上に、
確率が低いことも指摘されていて
例えば職業の証効果で、
占い師の場合だと黒本P148の情報によれば
「テンションが影響するタロットを使ったときに、
 10回に1回程度の割合でテンションがもとにもどらずにすむ」
ということでタロット使用時に限定した話をすると
確率がどうしても低くみえてしまう問題もありました。

他にも「行動時」や「攻撃時」で違っていて
「全ての『攻撃時4.0%でためる』」
「『行動時』 2.0%でテンション消費なし」
というように精査をすると
明らかに攻撃向けのアクセサリーで
回復職だと縁が薄めのアクセサリーにもなっています。

そのようなわけで、夢幻魔王の勲章強化の主軸としては
「テンション時まものにダメージ」を強化のはずなのですが、
確率や他のアクセサリーの兼ね合いもあって
「行動時確率でテンション消費なし」も調整する必要があった
というような話にもなってくるようです。

また、ムドーが強すぎる嫌いは出ているので
(アクセサリーを理論値までもっていくのも大変だし
 苦労してムドーを倒した割りには…)
というようなライトプレイヤー層の心境を
反映しての強化でもあるように感じられます。

オノよりは扇向けの調整が大きめ

テンションと相性がいい職業も多く
オノの場合だとテンションが上がりやすい基礎効果もあって
例えば最新のLv110エキサイトアクスの基礎効果だと
「攻撃時5.0%でためる」
「行動時5.0%でテンション消費なし」
というように「夢幻魔王の勲章」と同等程度の内容になっていて
まるでセット品かのように補える性能となっており、
特に戦士の場合だとチャージ技だらけなので
1999越えのダメージでも上限を突破しやすいメリットも。

とはいえ、今回は「テンション時まものにダメージ」の調整目的で
そちらで話すとオノというよりは
ダメージが貧弱になりやすい扇向けの方が
恩恵を受けやすい結果にもなっています。

もちろんテンションを上げての「石つぶて」遊びにも適しているのですが、
コチラに関しては熟練者のお遊びというくくりにはなりそう。

カテゴリー: 装備品選び | 9月22日に「夢幻魔王の勲章」の上方修正 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」の感想

今回のフェスタ・インフェルノは過去最高に難しい
(一部ガルドドンの方が難しかったという話もあり)
というような状態で、自分がオートマッチングで参加すると、
クリア時間としては12分くらいかかってしまう状態で
脅威となる攻撃も多く、ブレスで一撃で倒れる人もいれば
HP黄色のジャッジメントブルーで仲間を巻き込むケースもあり、
勝利できたとしても個々に葉っぱ切れのチャットが出てくる状態に。

参加職業としては、デルメゼ対応職の参加が心強いものの
デルメゼの攻撃がどれも強烈なので
バッタバッタと仲間が倒れていき、
通常4人PTだとまもの使いのHPリンクが前提になるわけですが、
8人PTだとHPリンクを使われることが珍しい上に、
たとえ使ったとしてもHPリンク先(元)由来で倒れることも。

僧侶で参加した話をすると、
デルメゼ戦だとHP(雨)をいかに満タンに保っておくかが
結構重要なバトルになるはずなのですが
8人PTだと自分が所属している4人PT分しか表示されず、
また、ザオトーンがかかっていても
相手方のPTの人だと確認が
実際に倒れている人のアイコンを確認するか、
実際にザオをしてみないと分からないといった具合で
システム的な粗の方も難易度を押し上げている要因になっていました。

とはいえ、サブキャラだとデルメゼを倒せる(せんれきに登録させる)
数少ないチャンスではあるので、根性で参加して倒してきました。
属性耐性が半減ということもあって
天地雷鳴士だと不利になるのかなと思いきや
カカロンもバルバルーもどちらも有効になっており
スティック装備だとザオリクもできるので心強いところ。

またパラディンだと玉割りが楽しいかなとおもって
玉割り感覚で片手剣パラディンで参加してみたところ、
それなりには活躍はできて、
他の職業と明らかに戦い方が違うので
そういう新鮮さは体験できたのですが、
今回だと貢献できているのかどうか微妙なところで
それならばもっとそれらしい対応職で
挑んだ方が良かったかなといった感想にもなっています。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」の感想 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(9月15日~9月30日)

9月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、金の錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(9月15日~9月30日) はコメントを受け付けていません