シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(9月15日~9月30日)

9月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、金の錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(9月15日~9月30日) はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」(~2021/09/17 11:59)

フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」が開催中。
開催日時は「2021/09/14 12:00」からで、
〆切は「2021/09/17 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」(~2021/09/17 11:59) はコメントを受け付けていません

「翠煙の海妖兵団を防衛結界が無傷で防衛」のハードル

9周年の国勢調査にて、最も達成されていない実績が紹介されており、

>なお、今のところ一番達成されていない実績は
>「翠煙の海妖兵団を防衛結界が無傷で防衛」でした。

とのことで最も難易度が高い実績にはなってしまう様子。
【9周年記念】国勢調査 9th Anniversary (2021/8/31)|目覚めし冒険者の広場

個人的には「銀甲の凶蟲兵団」の無傷防衛の方が
難易度が高いのかなと思っていたので
やや意外だったわけですが、
最近だと第三期初心者大使の坂口和也さんの防衛軍の放送にて
何度か「翠煙の海妖兵団」の無傷防衛に挑戦し
ボスを倒し切れるペースでボス攻撃に集中しているときに
周囲に沸いた雑魚がワープして防衛バリアにダメージを与えて
無傷防衛失敗というのを何度か経験することになっていました。

そのため、無傷達成の障壁としては
・ボスを倒し切れる火力
・掃討隊長バナゴルABCの無視
・支給品や闇黒の魔鐘撃破による猛攻の書の使い方
・強化砲弾やしびれ砲弾の使い方
このほかに「雑魚ワープ(鐘ワープ)」になるのかなと思いつつ、
私だとマメに雑魚を倒しにまわるタイプなので
無傷防衛が他人より楽に感じる場面もあるのかなと。

一方で、次の無傷防衛の実績として登場しそうなのが
「灰塵の竜鱗兵団」の無傷防衛になりそうなのですが
こちらが過去最高クラスに難しくなる推測も立たれていて、
防衛バリアの北・東・南から波状攻撃される上に
ちびゴラが遠距離からメラミを打ってくるので
登場するタイミングを熟知しつつボスを倒し切る必要があります。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

9月12日~9月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で怪人系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・清貧なキラーマジンガ討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速なヘルバトラー強討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・グラコス討伐!
・圧勝の第四の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・誰かの冒険日誌を1回見る
・パーティーを1回開催する
・わたぼうルーレットかわるぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 公式情報+q | 9月12日~9月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver5.5後期での「氷と闇の災禍」の感想

試しに僧侶で1獄を金の錬金石目的でいってみると
開幕から半壊していくような展開で
うまくいなしながらPTを立て直す
といった僧侶ヂカラを見せてきました!

2獄

2獄は「屍水の鎧鬼」「獄嵐の鎧鬼」のペアで
スティック、ムチ、弓限定となっています。

今回だとムチが多い構成、弓が多い構成とマッチングしやすく
弓に関しては全職業一通り見かけたような形で
ムチも魔法使い以外見かけるような形となり
スーパースターの必殺で怒りをとって
味方のいる方とは真逆の敵の背後にまわる
といった動きをみせることもありました。

クリア時間としては
「2分45秒37」「2分31秒49」「3分39秒67」で
弓が多いPTだと「獄嵐の鎧鬼」の鎧額強化による
やいばのぼうぎょの反撃ダメージに引っかからず
その上に魔戦やレンジャーがいた回(弓多め)が
「2分45秒37」だったので、弓持ちで集まると今回強めなものの
「2分31秒49」がムチまもの使いがいた結果の破壊力だったというオチ。

逆にスティック持ちとなると
天地雷鳴士か僧侶での参加が大半で
そちらが多くなるとやや時間がかかるものの
最近だとバルバルーの使用も見られていて
今回も僧侶・天地雷鳴士被りで
バルバルー切り替えの動きを見せた人もいました。
クシャラミも便利になったとはいえ、
ver5.5後期だとバルバルーの個性が
強くなって頼り甲斐ができたような感も。

3獄

3獄は「邪炎の鎧鬼」「呪闇の鎧鬼」のペアで占い師限定。
占い師限定となると、旧4獄を思い浮かべるわけですが
さすがに占い師だけの旧4獄というのも過去の話な上に
今だと4獄でもアイテムを支給されてるので
旧4獄よりも有利な条件で参加できています。

クリア時間としては
「4分40秒78」「4分22秒80」「6分56秒59」となっており
ダメージ上限が拡充されたものの
占い師のみで集まるとダメージ上限の恩恵が受けづらく
今回だと「呪闇の鎧鬼」が闇耐性持ちということもあって
どうしてもそちらのダメージが伸びづらくもなる様子。

反面、面攻撃としては占い師は特化しているので
「呪闇の鎧鬼」が召喚しても塔・死神で
バンバンダメージを稼げるので特に支障は感じられず。
問題があるとすると、全くダメージを貢献するつもりがなくて
ひたすら眠り陣を張り続けるというような人が多いと
さすがに7分くらいかかってしまうといった状況に。
ちょっと前の天獄が「地獄のトリコロール」で
そちらのデッキを装備したままついつい参加していたと思われる節も。

4獄

4獄は「屍水の鎧鬼」「獄嵐の鎧鬼」のペアで
戦士、賢者、レンジャー、遊び人、スーパースター限定。

2回通ったときは遊び人以外はいたような状態だったので
遊び人いないのかなとも思ったのですが
3回目に遊び人2人とマッチングしたといった展開に。
遊び人に関しては、最近の聖守護者の闘戦記にて
遊び人構成が話題に上ることもあって
最近だと防衛軍でも遊び人で参加している人をちらほら見かけます。
ただ、ちゃんと活躍できるといった状況も少なく
私が防衛軍でのオートマで経験した中だと
「蒼怨の屍獄兵団」へのボスへのラッシュ時に
遊び人のチカラも加わり、いいダメージを
出せたケースがあったくらいで、
オートマで話すと遊び人が活躍するのは難しいといった感覚があります。

クリア時間としては
「2分38秒17」「3分41秒61」「5分15秒13」で
思ったより賢者の参加人数が多い傾向にあるようで
賢者がバフ更新で手一杯になるような状況だと
「5分15秒13」くらいはかかってしまうといった展開で
逆にこちらのペースをうまくつかめると2分30秒くらいでいけました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.5後期での「氷と闇の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません