守備力の階級

ドラゴンクエスト10のダメージ計算式だと
「守備力が4増加すると、1ダメージを下げる」
といった基礎計算式存在します。

一方で、ルカニの効果がコチラ。
>敵1体の守備力を1段階下げる(1段階で30%、2段階で40%)
ルカニは旅芸人が初期から使える魔法で、
実際にどの程度ダメージがあがったのか時代ごとに評価してみようかなと。

ver1(守備力200)

ver1の悪霊の神々時代だと

アトラスの守備力が208で、1段階で62.4減(15.6ダメ増)、2段階で83.2減(20.8ダメ増)
ベリアルの守備力が212で、1段階で63.6減(15.9ダメ増)、2段階で84,8減(21.2ダメ増)
バズズの守備力が224で、1段階で67.2減(16.8ダメ増)、2段階で89.6減(22.4ダメ増)

ツメの攻撃力のダメージが通るような世代で
タイガークローが1.3倍×3回攻撃なことから、
アトラスだと1段階で20×3発、2段階で27×3発
というようなダメージ増加をしていました。

こう書くと結構影響はそこそこありそうなのですが、
当時の評価としては成否判定がある割には、
あまりダメージが増加せず、キングヒドラ(318)相手になると
武武僧僧といった構成が主流になることもありました。

この成否判定についてはドラゴンガイアが高守備力(573)で
当時はパ魔賢僧で倒されるボスだったものの、
守備力低下の判定が▽▽で当時のルカニだと入りづらく
近づくのが大変危険なボスだったので
ルカニを使って倒されるボスではありませんでした。

ver2(200~500)の時代

ピラミッドだと守備力が低いと200高いと600で
極端に硬い対象としては
「ファラオ・ルドラ」で999
「ファラオ・ヘッド」で900ほどあります。
(※第九の霊廟時は大幅に減少)

最大の難関だった第八の霊廟で話すと
「ファラオ・ヘルマ」が500
「ファラオ・ニビス」が560です。

初期の方だと魔法使い入りで倒されることが多く
途中で超強化されたドラキーの支援もあって
ルカニを使って倒されるというよりは
魔法で倒されるというような時代でもありました。

ver3(500~600の時代)

戦神のベルトが手に入る邪神の宮殿だと

・災いの神話 460
・暴虐の悪夢 478
・幻妖の魔勇者 492
・幻妖の黒公子 590
・震撼の冥宰相 591
・戦慄の魔元帥 521
・魔幻の芸術家 531
・絵画 434

ピラミッド時代とあまり大差はないのですが、
4人バトルから8人バトルになり総ダメージが人数分増加。

天獄のボスだと「暗黒の星竜機」が非常に高い守備力で
守備力下げをプレイヤーに定着させることになったボスになります。

常闇の聖戦だと
常闇の竜レグナードで763~839
ダークキングで706~776
海冥主メイヴで647となっていました。
尚、レグナードⅣだとルカニは入りません。

ver4(600~700の時代)

防衛軍だと雑魚相手だとルカニの使い映えはないのですが、
中ボスだと425~570、570~670
ボスだと680~740ということと、8人バトルということで
ルカニでの守備力低下の影響は大きいものとなっています。

聖守護者の闘戦記だと
・冥骸魔レギルラッゾ 775~915
・獣魔ローガスト 748~876
・紅殻魔スコルパイド 795~905
・翠将鬼ジェルザーク 962~987
・剛獣鬼ガルドドン 1670~1880
・邪蒼鎧デルメゼ 1020~1102

基本的にルカニは入りづらく
ガルドドンやデルメゼの強さ3ではルカニは入りません。

ver5(600の時代)

er5.3でのルカニの錬金装備が推奨されることもあった
万魔の塔3の守備力がどのようになっているのかというと、
ザコ敵で守備力660~710程度あるそうで、
1段階で198~213減少(50~53.25ダメ増)、
2段階で264~284減少(66~71ダメ増)

これに天下無双のダメージだと0.8~1倍のダメージを6回与えるので
1段階で270~287.55のダメ増
2段階で356.4~384.4のダメ増
気づくと一回りほどダメージが大きくなるのが分かってきます。

一番低そうなドラキーでも350の守備力もあり
一方で中ボスになると
1で「526~640」2で「450~660」
3で「740~780」4で「630~810」

それぞれのボスになると
・カラミティロイド 650
・カラミティスコルプ 930
・カラミティサン 1300
・カラミティデーモン 835
・カラミティドラゴン 750
特にカラミティサンが突出して高く、ルカニの効きやすさが
★(とても効きやすい)なので攻略にルカニ効果が
取り入れられることが前提の耐性表示にもなっていました。

コインボスも死神スライダークあたりで566だったのが
ドラゴンで715、魔犬レオパルドで658と順調に上昇。

カテゴリー: 未分類 | 守備力の階級 はコメントを受け付けていません

「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル」の景品の交換数(2021年2月16日12時~3月1日23:59)

「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル」が始まり
目標となる交換アイテムの景品数をチェックしてみました。

モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル (2021/2/16 更新)|目覚めし冒険者の広場
>開催期間
>2021年2月16日(火)12:00 ~ 3月1日(月)23:59

>参加条件
>転生3回以上、レベル45以上の「なかまモンスター」で参加できます

・そんなの絶対ムリーズ ビクトリーチップ・黄
・ランダムバトル・迷宮 ビクトリーチップ・緑
・ランダムバトル・混沌 ビクトリーチップ・青
・剛獣鬼ガルドドンⅠ ビクトリーボックスⅥ3個
・輝晶獣ドグドラ バッジ交換券・金
・アストルティア防衛軍 ビクトリーチップ・紫
・邪蒼鎧デルメゼⅠ ビクトリーボックスⅥ3個

おしゃれ装備を手に入れるだけならば、
「そんなの絶対ムリーズ」
「ランダムバトル・迷宮」
「ランダムバトル・混沌」
こちらの3つをクリアできればいいのでハードルはかなり低め。
ただ「ランダムバトル・迷宮」は初日だとボス次第で
8人がかりでも苦戦することもしばしばありました。

ちなみに一度だけ手に入る交換景品と総消費量を加えると、
ビクトリーチップ・黄 16個
ビクトリーチップ・緑 16個
ビクトリーチップ・青 13個
ビクトリーチップ・紫 1個という換算になります。

他はバトルロードを利用した腕試し企画なもので
正直勝つ必要性は皆無といってよいので、
もし戦うのが億劫なようならば挑戦しなくて
オリジナルな景品の取り逃しはありません。

「ビクトリーチップ・紫」が手に入るアストルティア防衛軍に関しても
「バッジ交換券・虹」で1度1個使用するのみなっているのですが、
逆に言うと、繰り返し戦うことがないことから
早い段階での勝ち抜け形式になる恐れもあり
「バッジ交換券・虹」をさくっと手に入れたい場合は
19日(金)リリース後の近いうちに挑戦した方がスムーズになりそう。

1度のみ交換可・新作

・ビクトリーボックスⅥ10個 黄1緑1
・金の錬金石 黄1緑1
・おめかしレアカラー券 黄1緑1青1
・バッジ交換券・金 黄1緑1青1
・バッジ交換券・光 黄1緑1青1
・バッジ交換券・虹 黄1緑1紫1

・バトルロードチケット10こ 黄1緑1青1
・バトルロードチケット30こ 黄2緑2青2
・バトルロードチケット60こ 黄3緑3青3

<ビクトリーチップ・黄 1個>
・悪魔鎧の大盾
・牙王丸
・竜斬刀
・フロスティック

<ビクトリーチップ・緑 1個>
・不死の幻影のオノ
・ピコピコハンマー
・バジリウスの鎌
・スイーツこんぼう

<ビクトリーチップ・青 2個>
・幽鬼の大剣
・温泉神の水桶

ビクトリーチップ・黄

・ゆめにゅうどうの枕
・キラーマジンガの剣
・ギュメイ将軍の太刀
・キラークリムソード
・Sキラーブレード
・きのこのスティック
・イッドの杖
・デザートスプーン
・ルージュアックス
・キラーなピッケル
・魔女ハバネロのムチ
・チキンハンマー
・しにがみきぞくの盾
・もぐらのスコップ
・サタンフォーク

ビクトリーチップ・緑

・スライダークの大剣
・ゲルニック将軍の杖
・マスタードロッド
・ボーンハンマー
・きりさきダガー
・きめんどうしの杖
・レックスのオノ
・さんぞくウルフの剣
・プチアノタクト
・おにこんぼう
・邪教のかなぼう
・前回までのイベントで登場した防具(まもの導師の服セット)

ビクトリーチップ・青

・ニビス王のこん
・バトルマラカス
・ゴレオン将軍の鉄球
・おめかしグッズと交換できる券全般

カテゴリー: 未分類 | 「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル」の景品の交換数(2021年2月16日12時~3月1日23:59) はコメントを受け付けていません

【2021年度】第9回アストルティア・クイーンコンテスト結果発表

2021年度のバレンタインの結果発表について。

美の競演! 第9回アストルティア・クイーン総選挙! (2021/2/13 更新) – 冒険日誌|目覚めし冒険者の広場

一度Twitterにて途中経過の報告が入り、
「1~3位 イルーシャ・セラフィ・ヴァレリア」
「4位 勇者姫アンルシア」という順位でした。
https://twitter.com/DQ_X/status/1359065870849331200?s=20
安西ディレクターからも「大接戦」という話で
その名残がそれぞれの投票数にも反映されおり
最終結果では、1位~6位ともに票差があまりない
というデッドヒート状態にもなっていました。

公式放送でTwitterのアナウンス後のデータの推移が公表に。

特に勇者姫アンルシアの追い上げによって
3位だったヴァレリア様を追い抜き
2位のセラフィにも迫る勢いだったことが伺えます。

まとめがコチラ。

超ドラゴンクエストXTV #22 (2021/3/17 更新)|目覚めし冒険者の広場

以下、ストーリーのネタバレ画像を含んでいるので折り畳み処置。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 【2021年度】第9回アストルティア・クイーンコンテスト結果発表 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「魔鐘の夜の夢」回(2月15日~2月28日)

2月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ふくびき券3、白紙のカード3、金の錬金石10、ギュメイ将軍コイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「魔鐘の夜の夢」回(2月15日~2月28日) はコメントを受け付けていません

2月14日~2月20日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界であくま系のモンスターを 20匹討伐する。
・魔幻都市ゴーラ跡にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・迅速なキングヒドラ討伐!
4分を制限時間とする。
・怒涛の占い師軍団VSヘルバトラー強!
占い師 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・職人ギルドでいっぱつ納品で1回納品する
・かきおきメモで1回書き換える
・青宝箱を1個あける

カテゴリー: 達人クエスト | 2月14日~2月20日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません