初日のムドー戦感想

帰宅後オーグリード大陸のふくびきをまわしていると
だいたい6枚くらい手に入ったのと、ぼちぼち記事を
書かねばなるまいということで練習札を使ってムドー戦へ。

自僧侶で、ブメ旅芸人+鎌魔剣士+ツメレンジャーで挑戦し
公式放送では眠りの状態異常を使ってくるのは心得たので
レンジャー以外は眠りを完備する形で
レンジャーは今回ムドー戦でどの程度眠るのかの実験を兼ねる形で投入。
なにげに3ザオで粘り強いPTなのも心強いところ。

「悪夢へのいざない」後からが本番

開幕の方から早速「あやしいひとみ・凶」を使いだし、
案の定レンジャーが眠りだしたもののエンドオブシーンで起床。
序盤はムドーも大人しいもので、僧侶で各種のバフを整えていると
「夢魔王のわざわい」をレンジャー相手に使用して
こちらも旅芸人のエンドオブシーンで即解除へ。

早い段階で黄色くはなったのですが、
「悪夢へのいざない」を使いだした後から戦況が一変し
きりさきピエロが2体追加されてそちらからの攻撃がやや痛いうえに、
ムドーから強力な範囲攻撃と石化が追加されることになりました。

最初はやはりレンジャーが眠りだしたものの、
こちらはサポート仲間に即起こされて、
以後眠りの脅威事態は感じられないまま進行。

「魔のいかずち」や「悪夢の氷嵐」だと指定された対象の巻き込みで
「イオマータ」も呪文耐性装備がないと一人で受けるのが厳しく、
万魔向けの装備で呪文耐性装備は揃えているので対処しやすいものの、
「魔のいかずち」や「悪夢の氷嵐」に加えて、
きりさきピエロの攻撃が重なると一気に沈められやすくなります。

これに「夢魔王のわざわい」と「石化」によって
バフが一度全解除されてしまうことから
僧侶の場合だと「聖なる祈り」「天使の守り」「ファランクス」等々が
消されてしまい、即変身状態解除されたとしても
「聖なる祈り」からの張り直しとなるといった状態に。

旅芸人が優秀といわれる理由

賢者の場合だと、いやしの雨で多少は被ダメージを軽減できるのですが、
いったんバフを消されると、バフ更新に時間がかかってしまう職業なので
今回だと回復職業だと賢者での参加が一番厳しく感じていて
僧侶よりは旅芸人の方がバフ解除の影響を受けづらいので
今回だとヒーラーだと旅芸人が一番優秀なように感じられました。
デスマスターだとまだ試していないのですが、
バフ解除の問題が出てくるのでゾンビ戦法っぽくなりそうだなとは。

そのような状態なので石化やムドー化されないならば
僧侶の回復は間に合うものの、いったん僧侶が動けなると
回復・蘇生が追いつかなくなり、サポート仲間だと
蘇生にはきてくれるのですが、敵の範囲攻撃を巻き込みつつ
蘇生してしまうので、立て直し中に全滅が確定してしまうといった流れに。
このあたりが、ムドー戦で壁を成立させたいとは思いつつも
『第一に仲間を範囲攻撃で巻き込んではいけない』ということで
四方に散らばりがちな展開に陥る原因にもなっているようです。

なんだかんだで赤までは追い込んだので、
うまく立ち回れば勝てるかなということで何度か挑戦してみたものの、
今度は旅芸人がムドー化されるとムドー化をしばらく解除できないまま
「衝撃の大絶叫」を仲間に使っているシーンを見かけたり、
最後に押し込みたいところを、魔剣士がバイキルトを
レンジャーがベホイムを使いだしてしまうといった状況で
今回この構成だとサポート仲間で勝つのが難しいなと感じるシーンもありました。

ムドー化も厄介なので、変身解除でぜひ旅芸人やどうぐ使いを入れたくも感じ
ただ、旅芸人やどうぐ使い自身がムドー化してしまうと
それこそ解除できないのならば速攻でムドー化した仲間を倒して
即蘇生に結びつけるといったことしかないわけですが、
今回の場合だとヒーラーが2人は欲しくは感じ、
どの道バフを解除されるのならば旅芸人2人の方が安定しそうな節も。

カテゴリー: 未分類 | 初日のムドー戦感想 はコメントを受け付けていません

天獄「冥府より来たるもの」 (2021年1月26日22時~29日 21:59)

属性弱点はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」 (2021年1月26日22時~29日 21:59) はコメントを受け付けていません

ver5.4での「悲劇の英雄譚」の感想

今回だと「幻妖の黒公子」と「災いの神話」のペアで、
特に「幻妖の黒公子」の「鉄壁の盾」に対して、
賢者の「零の洗礼」や魔剣士の「いてつくはどう」の相性がよく、
今は魔剣士ブームということもあって
ちょうどいい特訓稼ぎ相手にはなっていました。

一方で「幻妖の黒公子」が使う「闇のころも」に対しても
「いてつくはどう」を使ってしまいがちで、
自分が魔剣士を使っていても、念のために
「いてつくはどう」をかけるといった行動をとっていました。
魔剣士での「闇のヴェール」ならば、
敵の使う「いてつくはどう」でかきけされるんですけどねー。

  • 「魔蝕(呪い・幻惑・混乱)」の耐性診断

あとは目立ったのは「魔蝕」への耐性問題で
呪い・混乱・幻惑の状態異常で、混乱にかかって動けなくなる
といったシーンも多く、最近の魔剣士ブームと合わせて
『ミラーアーマーも高いから買いそろえるのが難しい?』
みたいな話にももっていけるものの、3獄のまもの使いでも
「魔蝕」でカカシになってしまうまもの使いも多くて、
邪神の宮殿の難易度が下がり気軽に通えるようになった一方で、
サブキャラだと邪神の宮殿向けの耐性装備を整えるほどの
余裕はない(けど参加する)といった状況が浮き彫りになる場面でもあります。

他にも、今時はコインボス・万魔の塔・エンドコンテンツに
耐性を整えるのが正しくて、邪神の宮殿は優先順位が下がっていそうで
装備を切り替えるのも面倒だからエンドコンテンツ向けの
耐性装備でそのまま乗り切っちゃおういった油断もありそうで
このあたりの話題は「ワイルドフォビズム」での
範囲魅了問題でも噴出するような話題ではあります。

2獄

2獄は、片手剣・ブーメラン・鎌限定となっていて、
従来通り片手剣占い師が多い回と
今を時めく魔剣士が多い回に遭遇していて
魔剣士が多い回だと「1分54秒74」「2分11秒26」
占い師が多い回だと「2分42秒93」というように
占い師が多い分だけクリア時間がやや伸びる形に。

今回だと片手剣枠に魔法戦士がいるか否かも
クリア時間に影響しそうなのですが、
「鉄壁の盾」を「いてつくはどう」で消せる恩恵が非常に大きく
攻撃ロスする機会が劇的に減少するので、邪神の宮殿において
「魔剣士」需要というのは今後根強いものになっていきそう。

あと魔法戦士の方で参加していると、どのフォースを使った方がいいのか
今回も悩む機会もあって、魔剣士多めということでダークフォースがいいのか
幻妖の黒公子が闇耐性が一応はあるのでストームフォースがいいのか
結局は「災いの神話」から倒しにかかっているので
ダークフォースを使ってみたところ、
ダークマターでの闇耐性の低下が入らなかった
といったシーンにも直面していて、厳密に考えると
どの属性が正解だったのだろうと結論が出ないことも。

3獄

3獄はまもの使いオンリーで、最近のまもの使いは
エンドコンテンツの寵児として華々しく活躍しており
使用される武器としてはムチまもの使いが8割程度で
途中でツメに持ち替えてチャージ技をまわしていく人もいました。

一方で2割くらいは両手剣使いを見かけていて、
「Lv105業炎の大剣」+「プラズマブレード」でダメージを稼ぐのかな
とも思ったのですが、見た目がLv100覇王の大剣の人もいたことから察するに
どうやら週討伐モードのサブキャラまもの使いで参加してるといった具合。

クリア時間としては「4分22秒18」「1分55秒32」「4分28秒55」となっていて
「災いの神話」は怒ると「魔蝕」を使わなくなり、
上手く壁を成立させたまま引っ張れれば
スタン技が無くても「1分55秒32」くらいで倒せるのですが、
「魔蝕」を使われると混乱で一気に複数人動けなくなり
どんなに火力が上がっている職業だろうと
クリア時間が「4分22秒18」「4分28秒55」と伸びるような結果に。

ただ、これでも過去には条件次第でスティックパラディンで
複数人が延々に攻撃せずに10分以上かかるといったひどい時代もあったので
これでもver5で大幅に改善された部分なのは否めないところ。

4獄

4獄は戦士・賢者・天地雷鳴士・占い師・盗賊限定。
4獄は占い師は多めではあるのですが、
戦士で参加している人も多く、魔剣士で鎧を新調して
鎧職つながりで戦士の参加が増えたのかなとも思える節もありました。

戦士以外はガッツリとした火力職業でもなく
私がマッチングした中だと比較的に均等に多種の職業が揃っていたので
「3分34秒39」「3分50秒63」「3分35秒25」というクリア時間に。
戦士や盗賊がいるなるとスタン技でこちらのペースかなとも思ったのですが、
蓋をあけてみると「魔蝕」でこちら側が動きづらいといった状況に陥りました。
天地入りだとカカロンのヒーリングオーラで定期的に
状態異常がリセットされるのでそれほど深刻には感じられず。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.4での「悲劇の英雄譚」の感想 はコメントを受け付けていません

「悲劇の英雄譚」(2021年1月25日~2月9日)

2021年1月25日~2月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣・ブーメラン・鎌限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
まもの使い限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
戦士・賢者・天地雷鳴士・占い師・盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(魔蝕)
混乱(魔蝕)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク)

幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「悲劇の英雄譚」(2021年1月25日~2月9日) はコメントを受け付けていません

1月24日~1月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。

達人クエストがコチラ。

・圧勝のベリアル強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・迅速な魔人エンラージャ強討伐!
3分を制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS紫炎の鉄機兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・モーモンモールで1回お買い物をする
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 達人クエスト | 1月24日~1月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません