4月25日~5月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・ベルヴァインの森西にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・魔法戦士と行く!迅速なベリアル強討伐!
魔法戦士をパーティに ひとり入れること。
5分20秒を 制限時間とする。
・旅芸人コンビVS魔人エンラージャ強!
旅芸人をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・モーモンモールで1回お買い物をする
・カレヴァンのおでかけ道場で1回挑戦する
・パーティーを1回開催する

カテゴリー: 達人クエスト | 4月25日~5月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

今更ながら「ウルベア地下帝国の献立」を調べてみたよ

今日も今日とてTwitterをぼけーと眺めてみると
ひささんのtweetでウルベア地下帝国の献立メニューの話が。
https://twitter.com/hisa_dq10_munou/status/1385330053974618115?s=20
前にもそんな話を聞いたことがあるなということで
そういえば自力で調べたことがなかったことから
興味本位がてら調べてみることに。

場所は、ver4.3エリアの「ウルベア帝国城-食堂」G-4で
献立メニューの前に見本品が置かれていて
あとはアルファベット文字が所々使われているので
見本と照らし合わせながら見ると根性で読むことができます。

「KONDATE」(献立)

「GYOZA」(餃子)

「TOGARASHI SUSHI」(唐辛子 すし)

「MEDAMAYAKI」(目玉焼き)

「DWARF ANPAN」(ドワーフ アンパン)

「PIRIPIRI OMURISE(ピリピリ オムライス)

「KARAI SOUP」(からい スープ)

「HABANERO DRINK」(ハバネロ ドリンク)

他にも調べている人がいるかなと思って検索にかけると
「ティア飯」さんの方で詳細な記事が既に書かれていました。
ティア飯 ~ウルベア地下帝国後編~ この道わが道 hal’s blog

Vジャンプブックスの「時渡グランドフィナーレ」本P75に
BG(バッググラウンド)デザイナーさんのコメントがありました。

>食べ物を制作しているとき、空腹感がすごくて
>「食べたいなあ~!」と思いながら、
>設定に沿ったオリジナルの料理を複数作りました。
>すごく、楽しかったです!

あと他には食堂外に「カレー」と「ナン」があったり、

水洗い場でニンジンとジャガイモらしき食材を見かけることも。

  • カニ神さま、クモ神さま

食堂にはメニュー以外にフルーツも盛られているのですが、
こちらのフルーツの置き方が独特で
何かの生き物のように見える置かれています。

食堂の壁を見ると、配置と全く同じ配置のフルーツの絵が飾られており
どうやら古くから受け継がれている風習のようだと感じ取ることができました。

カテゴリー: 未分類 | 今更ながら「ウルベア地下帝国の献立」を調べてみたよ はコメントを受け付けていません

「こんにちは」のスタンプについて

最近はネタ系のスタンプの種類の増えて

『みんなでインするミナデイン! vol.4』でも
「地獄のミサワ印象」が付録としてついてきます。
ドラゴンクエストX みんなでインするミナデイン! vol.4 (2021/4/12 更新)|目覚めし冒険者の広場

こちらは元デザインのスタンプがあるので見比べてみたのがコチラ。

仲間内で挨拶するときに、地獄のミサワ先生のアンルシアを挟むと
1笑いとれるので便利なわけですが、そのときの反応が

「太い太い」
「フトルシア」

という全く別存在なうまいネーミングが出てきたという。

本家アンルシアの方もLv上昇でおもさがあがってきたので
結果的にフトルシア登場の伏線だったのかとも…?

カテゴリー: 公式情報+q | 「こんにちは」のスタンプについて はコメントを受け付けていません

魔王のウィンク

公式放送前に第6期初心者大使のひだかさんの
ストーリー配信が行われていて、
カジノレイド祭りに参加しつつ
タイムシフトで過去放送を観ていたわけですが、
ドラクエの「はい」「いいえ」を選択で
「はい」を選ぶ前提でストーリーが作られているところを
「いいえ」を選択して反応を確かめたい性格の持ち主で
今回も御多分に漏れずに「いいえ」を選択したところ、
ユシュカがウィンクをしていることが話題になっていて
そういえばアスバルも以前に「はい」の返答の作りで
「いいえ」を選択するとウィンクをしていたということで
さすがにヴァレリア様のウィンクはないだろうとの雑談が挟まれていました。

今回はどの時点でウィンクをしたのかについての記録で
該当箇所をムービー画像を交えることからページの折り畳み処置。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | 魔王のウィンク はコメントを受け付けていません

ver5.5前期の「彩虹の粘塊兵団」の「彩虹の死剣将グロズ」の魔鐘召喚の挙動について

4月21日に軽いアップデートが入り、
イベント関連としてはカジノレイド祭りの開催とる一方で、
他に不具合の修正も入り、防衛軍関連で話題となった
遊び人の「ひゃくれつなめ」の成功率が50%下がっている話や
あとは「蒼怨の屍獄兵団」の「武骸将デゾス」がスタン中でも
武器ガードで攻撃を防ぐ現象の修正が入ることになっています。
[アップデート] バージョン5.5.1|目覚めし冒険者の広場

防衛軍関連で話すと、第三期初心者大使の
坂口和也さんの放送でも話題になっていた
「彩虹の粘塊兵団」の「彩虹の死剣将グロズ」が
ver5.4まで話をすると、
特定のポイントに移動モードで到達すると
「魔鐘召喚」を使うポイントが2つあり、
1つが「中央広場の南着弾ポイント(いわゆるサークル)」
もう1つが「東広場の入口付近」に到達したときに使いだします。

これがver5.5前期になって、
上記の2ポイントに移動モードで到達すると
「魔鐘召喚」を使ったり使わなかったりして
使わない場合だと到達した瞬間に即行動をして
例えばver5.4だと「魔鐘召喚」を使いだすところを
少し近くにいるプレイヤーを追いかけて
「サンダーブレード」を使いだすことがありました。

問題点

これの何が困るのかというと、2つほど問題があて、
1つは「中央広場の南着弾ポイント」だと
闇黒の魔鐘を呼び出し「猛攻の書」が手に入ることから
この猛攻の書の使用を戦略として期待していて
待機していても空振りになってしまうという問題点や、
もう1つは、「彩虹の粘塊兵団」だと
以前から「金縛りの札」を使い惜しむ傾向が強く
魔鐘召喚のキャンセル用に取り置いていたのに
魔鐘召喚を使ったり使わないとなると
ますます「金縛りの札」の使い時がなくなるように感じる問題があって
その話題が初心者大使のニコニコ側のコメントの方に反映されていました。

この挙動が、今回のメンテナンスでどのようになったのか
気になって17時の部でオートマで参加してみると、
上記の2ポイントともに「魔鐘召喚」を呼ばず、
他の防衛軍関連のファクターは修正にはなったものの、
こちらに関しては修正が入らないままになっていました。

魔鐘召喚を使わないと防衛成功しやすくなる

一方で、この挙動に関してなのですが、
「灰塵の竜鱗兵団」ではver5.5前期以前からお馴染みの現象で、
魔鐘召喚を行う特定のポイントに移動しても
魔鐘召喚を使わずに助かったということがしばしばあって、
その分「金縛りの札」をランドプレス対策に当てられています。

オートマでの討伐だと、猛攻の書の入手機会が
減ってしまうのでマイナス面でもあるのですが、
鐘を呼ばれると基本的に戦況が悪化することから
「魔鐘召喚」をされないと防衛面では軟化の処置にもなっています。

そのため、オートマ形式の討伐にはややマイナス
(中央広場で倒し切るスタイルだと影響無し)
防衛面でいうと呼ばなかったりすることで
難易度が優しくなったという状態でもあり
このまま仕様として通りそうな展開にもなってきました。

カテゴリー: 防衛軍 | ver5.5前期の「彩虹の粘塊兵団」の「彩虹の死剣将グロズ」の魔鐘召喚の挙動について はコメントを受け付けていません