シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(11月1日~11月14日)

11月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉、ふくびき券3、銀の錬金石7、白紙のカード3、スライダークコイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(11月1日~11月14日) はコメントを受け付けていません

11月1日~11月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で植物系のモンスターを 20匹討伐する。
・ガウシア樹海にいるモンスターを 20匹討伐する。
・畑に 3回水やりをする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・占い師と行く!迅速なキラーマジンガ討伐!
占い師をパーティに ひとり入れること。
2分20秒を 制限時間とする。
・どうぐ使いと行く!迅速な悪夢の右手強討伐!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
1分50秒を 制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・かきおきメモを1回書き換える
・だれかの冒険日誌を1回見る

カテゴリー: 達人クエスト | 11月1日~11月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「福引花」と「せかいじゅのしずく」の天秤関係

ver5.3になって、3等のスペシャルふくびきの景品が増えました。

一度に2個手に入ることから、2個売り換算で価格表記すると次の通り。
カッコ内は出品数を記載しています。

・カスタードダリア2個(69品) … 30k~31k
・ふかみどりダリア2個(29品) … 128k~130k
・しろはなだダリア2個(114品) … 135k~138k
・ダークブルーダリア2個(30品) … 100k~110k
・ピュアブルーダリア2個(71品) … 110k~120k
・パープルダリア2個(79品) … 139k~142k
・マゼンタダリア2個(10品) … 130k
・うめねずダリア2個(54品) … 121k~128k
・しらふじいろダリア2個(80品) … 120k
・うすざくらダリア2個(110品) … 100k~124k
・ルビーダリア2個(82品) … 105k~110k
・ガーネットダリア2個(58品) … 130k~139k
・コルクダリア2個(112品) … 119k~120k
・ライトグレーダリア2個(40品) … 102k~115k
・アッシュダリア2個(68品) … 123k~130k
・ローズグレーダリア2個(30品) … 122k~132k
・スチールダリア2個(24品) … 117k~120k
・しっこくダリア2個(255品) …117k~120k

(※10月31日14時ごろの2個売りでの、最安値から10番くらいまでの価格差を参考に表記。
 500G差はキリのいい数に切り替え、極端に安くなっている最安値の価格は除外)

染色アイテムでは既存の畑で収穫できる花の価格が低下するくらい
スペシャルふくびき産の花が人気となっているそうです。

同時に、3等のスペシャルふくびきといえば「メダル100枚チケット」だったのですが、
福引花が人気になっていることから、小さなメダル10枚でラッカランで手に入る
「せかいじゅのしずく」の方にも既に影響が出ているという話があります。

・せかいじゅのしずく10個売り … 76k
・せかいじゅのしずく99個売り … 722k~740k

新聖守護者のボス登場前の閑散期だと
だいたい1個あたり4kくらいの販売で推移されるのですが、
まだ未登場前の段階ですでに7k越えで取引されていました。

福引花と比べて1.5倍の利益率の差も出ていることから
新登場の聖守護者ボスが登場するころには、
どれだけ値上がりするのか恐ろしい状態でもあって
もし、新聖守護者ボスでせかいじゅのしずくが必要になるならば
少なくとも福引花くらいまで値上がりする下地が
既に出来上がっていることになります。

カテゴリー: 未分類 | 「福引花」と「せかいじゅのしずく」の天秤関係 はコメントを受け付けていません

超便利ツールの初級・中級・上級釣り場の各さかなデータ

超便利ツールの釣りビンゴで必要になる
「のぞみの釣り堀」の初級・中級・上級釣り場での
各さかなの各データの詳細について。

毎週釣りビンゴをやっていてきわどい数値を攻めたい人向け。

初級

  • ゴクラクギョ・青 25~40m 暴れ2~4 泳ぐ3~8m
  • ゴクラクギョ・赤 25~40m 暴れ2~4 泳ぐ3~8m
  • キンギョ 31~58m 暴れ6~9 泳ぐ3~8m
  • エンゼルフィッシュ 33~61m 暴れ2~7 泳ぐ3~10m
  • キンギョ・白赤 31~58m 暴れ8~12 泳ぐ5~10m

キンギョ・白赤の暴れる12が最大に見えるものの、
エンゼルフィッシュが2回行動をすることがあるので
暴れる2回の7×2=14がデッドラインとなりそうなのですが、
エンゼルフィッシュの2回目の行動のデータがよく分かっておらず、
確認をとってみたところ、泳ぐ距離は影響なさそうなものの、
2回行動目の暴れる数値が2~4が10回程度続いたので7+4=11説も。

中級

  • ピラニア 48~65m 暴れ4~8 泳ぐ7~12m
  • アユ 52~70 暴れ6~9 泳ぐ7~12m
  • ニジマス 65~100m 暴れ6~9 泳ぐ7~12m
  • イワナ 70~110m 暴れ6~9 泳ぐ7~12m
  • カサゴ 40~100m 暴れ8~12 泳ぐ9~14m

中級だと、最も初期水深差があるカサゴの
暴れる12が一度の最大値になりそうなのですが、
ピラニアの仲間が、暴れ1~3、0~2回ということで、
8+2×3=14となり、カサゴ以上となっています。

上級

  • ゴクラクギョ・白 120~150m 暴れ11~14 泳ぐ14~20m
  • ゴクラクギョ・黒 120~150m 暴れ15~18 泳ぐ10~16m
  • カツオ 70~110m 暴れ11~14 泳ぐ10~16m
  • ヒラメ 70~110m 暴れ11~14 泳ぐ7~12m
  • カレイ 70~110m 暴れ11~14 泳ぐ7~12m

上級だとゴクラクギョ・黒の暴れるが最大18。

カテゴリー: 釣り三昧 | 超便利ツールの初級・中級・上級釣り場の各さかなデータ はコメントを受け付けていません

ナゾナゾ・ランド

「メギ猫」関係で私もプクランド大陸をめぐりつつ、
ついでにNPCにも会話をしていたところ、

フッフッリ
「そして 王子は ナゾナゾ・ランドとやらと
 アストルティアを 困難から救ったと聞きます。
 うむ。さすがは 王家に連なる血筋の方です」

ハリハリャ
「ナゾナゾ・ランドって土地は
 よっぽど 食事が おいしくなかったのね。」

ということで「ナゾナゾ・ランド」という謎の大陸の話が。

「ナドラガンド」を「ナゾナゾ・ランド」と間違えてられており、
これが数名ほどナゾナゾ・ランド呼びをしているプクリポを見かけたことから
どうやらver3クリア以降のプクリポの間では、ナドラガンドではなく
ナゾナゾ・ランドの方が定着している状態になっているようです。

カテゴリー: 未分類 | ナゾナゾ・ランド はコメントを受け付けていません