アストルティア・クイーンとナイトの過去の衣装券まとめ(2013~2021年度)

アストルティア・ナイト総選挙が開催になりました。

第8回 アストルティア・ナイト総選挙! (2021/3/3 更新)|目覚めし冒険者の広場
>【投票期間】 2021年3月3日(水)12:00 ~ 3月12日(金)23:59
>【結果発表】 2021年3月13日(土)0:00 ~ 3月24日(水)23:59

今年のホワイトデー衣装がコチラ。

プクリポだと専用の耳部分がつきます。

ホワイトデーとドラクエにあまり関係ない衣装なのですが
ドラクエ10だとドルボードレースが期間限定で開催されるので
そちら向けのオリジナル衣装づくりにちょうどいいとの話や

銀行強盗向けの衣装づくりとして最適だとの話も出ていました。

第6期初心者大使のひだかさんの放送をみていると
「ホワイトデー衣装が実験枠なのでは?」
とのコメントが放送中に流れていたので
過去のホワイトデー衣装を調べてみると

第1回(2014年度) 男女別ホワイトデー衣装券(エンジェル衣装券、キューピッド衣装券)
第2回(2015年度) 男女別応援衣装券(応援団衣装券、チアガール衣装券)
第3回(2016年度) 男女浪漫衣装券(夜桜浪漫衣装券、花咲浪漫衣装券)
第4回(2017年度) ホイミント衣装券(ホイミントパンタロン、ホイミントワンピース)
第5回(2018年度) アラビアン衣装券
第6回(2019年度) モッズコート衣装券
第7回(2020年度) グロリアス衣装券(グロリアススーツ、髪無しグロリアススーツ)
第8回(2021年度) ライダース衣装券(ライダースーツ、メット無しスーツ)

ちなみにバレンタインデー衣装のラインナップとしては

第1回(2013年度) チョコハット
第2回(2014年度) 男女別バレンタイン衣装券(ミローレ衣装券、スイート衣装券)
第3回(2015年度) 男女別チョコ衣装券(チョコっと衣装券、ショコラな衣装券)
第4回(2016年度) 男女別小悪魔衣装券(プチデビル衣装券、小悪魔衣装券)
第5回(2017年度) 三毛猫スーツ衣装券
第6回(2018年度) ハートの兵隊服衣装券
第7回(2019年度) タータンチェック衣装券
第8回(2020年度) カンフー衣装券
第9回(2021年度) マジカルスーツ衣装券

ということで、ホワイトデーだとモッズコートあたりから
「カッコイイ衣装」の路線変更になっているようで、

ヘルメット無しの衣装もカッコイイ系の衣装として使えるのでGood。

勢いでコスプレ衣装も作っちゃいました。

カテゴリー: 未分類 | アストルティア・クイーンとナイトの過去の衣装券まとめ(2013~2021年度) はコメントを受け付けていません

天獄「邪竜教団サミット」の感想(2021年2月27日20時開催)

今回も仲間モンスターのレベル上げに利用して
トータルで3時間ほど周回して、ver5.4中には
サブキャラを含めて特訓がカンストする調整がつくことに。

今回も目立ったのが「謀略の邪竜」のテールスイングで
一応はジャンプで回避は可能なものの、
初日はこちらを避けられる人は少なく
使われるたびに半壊するというな状態でもあって
お題の成功率にも大きな影響が出るくらい被害が多かったのですが、
2~3日経過するとこちらの対応慣れする人も多くなり
だいたい3~5分くらいで倒せるというな状況になっていました。

今回癖が強いお題が2つほどありました。

  • 「60秒以内に 100回ダメージを与えろ」
  • 「60秒以内に ころびの状態異常をかけろ」

最初に「謀略の邪竜」から倒されることがほとんど。

「60秒以内に 100回ダメージを与えろ」

「60秒以内に 100回ダメージを与えろ」だと
初日はこちらのお題をクリアするのが難しく、
更にはお題の最後にこのお題が出てくると、
さすがに集団で100回も攻撃していれば
お題を達成する前に倒し切ってしまう(お題失敗扱い)ので
「運営側からお題の見直しが必要なのでは?」
という感覚は拭えない内容に感じられました。

2~3日経過してもその傾向は拭えなかったわけですが
例えばブーメラン持ちだとバーニングバードあたりで
低火力で打撃数は稼げたり、特にテールスイング慣れで
攻撃を継続できるようになった影響で成功率が安定することに。

元より魔剣士での参加率が多いので、多段攻撃は
「暗黒連撃」で稼ぎやすいといった環境でもありました。

「60秒以内に ころびの状態異常をかけろ」」

「60秒以内に ころびの状態異常をかけろ」だと
主力としては鎌特技の「冥王のかま」と
あと棍特技の「あしばらい」でのチャレンジとなっています。
「謀略の邪竜」「背徳の教祖」どちらにも転びが入りづらく
チームで行ったときだと『どちらの対象に転びが入るのか?』
というぐらいにチームチャットが出てくるくらい入りづらく
2~3人がかりで「冥王のかま」「あしばらい」をして
何とか60秒以内に転ばせられるかどうかといった成功率でした。

一応「冥王のかま」の転び成功率としては灰本によると2回に1回の割合
「あしばらい」の成功率としては4回に3回の割合で
「あしばらい」の場合闇の宝珠で成功率を
最大30%まで上昇させることができます。
棍の「あしばらい」の方が成功率が倍くらい高くできるのですが、
棍使いというのがドラクエ10で少なく感じていて、
魔剣士やデスマスターの「冥王のかま」で挑戦している人の方が多め。

今回だとブレス対策でレンジャーの参加率も多く
なぜデュアルブレイカーで耐性低下させないのだろう
とおもって自分で実際に使ってみたところ、
デュアルブレイカーの耐性下げ自体が全然入らないといった状態で
この成功率で転びを発生させるしかないといった状況だったようです。

  • 「転び」の耐性率上昇の仕組み

またこの「転び」の耐性上昇の仕組みとして、
一度スタン状態が入ると「転び」の耐性が上がる仕様が存在し、
お題が出る前に、例えば武闘家の一喝が入ると
転び耐性が1分ほどついてしまう状況でもあったようです。

>状態変化:各種の休み
>耐性の上がり方:
>笑い、転び、おびえ、踊り、しばりへの耐性が劇的に上がる(※17)
>上がる時間:57~63秒(※紫本P335)

そのため盗賊でバナナトラップで転ばせようと考えると
サプライズラッシュや必殺をあらかじめいれてしまうと
1分は耐性が劇的に上がってしまう環境でもありました。
ちなみにバナナトラップの耐性の上がり方もかなり激しい様子。

>※17……また、クモノやバナナトラップで起こったときは
>「12~18秒、笑い、転び、おびえ、踊り、しばりの状態変化を完全に防ぐ」
>(中略)といった変化もある

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「邪竜教団サミット」の感想(2021年2月27日20時開催) はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(3月1日~3月14日)

3月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券1、破魔石10、金の錬金石7、夢のアクセサリー箱1、福の神コイン3

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(3月1日~3月14日) はコメントを受け付けていません

2月28日~3月6日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・魔幻都市ゴーラ跡にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。(※天獄可)
・心層の迷宮を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・占い師コンビVSドラゴンガイア!
占い師をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・迅速な魔人エンラージャ強討伐!
3分を制限時間とする。
・アトラス討伐!
・怒涛のバトルマスター軍団VS第二の霊廟!
バトルマスター 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・のぞみの釣り堀で12匹釣る
・モーモンモールで1回お買い物をする

カテゴリー: 週課題 | 2月28日~3月6日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「邪竜教団サミット」(2021年2月27日20時~3月2日19:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「邪竜教団サミット」(2021年2月27日20時~3月2日19:59) はコメントを受け付けていません