天獄「炎界に潜む脅威」の感想(2020年9月26日22時開催)

ver5.3になって初めての天獄開放であり、

追加されることになった2つの新組み合わせのうちの1つとなります。

「真紅の殺人機械」「背徳の教祖」のペアなのですが、
「真紅の殺人機械」が大暴れをする印象があって
特に蘇生職が乏しい状態で範囲攻撃が避けられない状況に陥ると
全滅もしくはまともにお題達成ができなくなることがありました。

狙う順番としては「真紅の殺人機械」からが多め。
周回向けかといわれると、通常くらいのオススメ度合いなので
特段に早く済むわけではないことから、気が向いたら周回してみるといいかも。

あと余談として、マッチング時の挨拶の時に
スタンプで挨拶をする人がいたかどうかフレンドで報告しあうこともあり
まだ通常の文字挨拶でスタンプで挨拶する人は少ないねといった話にも。
自分のキャラもぼちぼちスタンプに切り替えたいなとは思いつつ
サブキャラもやろうかと考えるとなかなか億劫だなとは感じるところ。

お題達成のハードルは高め

今回の天獄のお題だとお題対処のハードルがやや高めにもなっていて

・30秒以内に 必殺技を1回行え

こちらが運が絡むお題なので安定しないとして

・60秒以内に 100回ダメージを与えろ
・30秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で12回攻撃
・30秒以内に 土属性で8000ダメージ

この3つの達成のハードルが高くもなっていました。

そのための対策として、魔法戦士で参加する人もそこそこいて、
他にもver5.3以降オノ戦士の評価が高いことから、
オノ特技の「大地裂斬」の土属性ダメージを期待して参加している人も見かけています。
あとは天地雷鳴士の「めいどうふうま」も土属性ダメージで有名ということで
チームメンバーと一緒にいくと天地雷鳴士で参加するようにもしていました。

私はハンマー特技の「ランドインパクト」「プレートインパクト」「アースクラッシュ」
どれも土属性のダメージで、バトルマスターだと「灼熱とうこん討ち」で
2段階テンションあげてからのチャージ技の「プレートインパクト」「アースクラッシュ」
で結構土属性ダメージを稼げたことから、今回はハンバトで1時間ほど周回もしていました。

最初は、魔法戦士で参加していて
「30秒以内に 土属性で8000ダメージ」のお題が
30秒と制限時間が短く感じたので
最初からダークフォースを使っていたのですが、
マッチングしている魔法戦士だと開幕ライトフォースの使用(上書き)が多く
お題が発生するとダークフォースをかけなおされており、
8人PTだと30秒とはいえ、これで間に合うことも多かったことから
それならば「灼熱とうこん討ち」からの土属性のハンマー攻撃でもいけるかな
と思って試してみたところ、好調だったのでハンバトで通すことにもなりました。

会心に関してはほぼ片手剣特技頼りで、
自分だと両手剣とハンマーのスイッチバトマスだったのですが
ハンマーと片手剣バトマスにふりなおして参加していたのですが
最近だとハンマー200P、片手剣155P、両手剣155Pで
マスタースキルポイント45Pで割り振って、
片手剣と両手剣の200P調整ができるような時代にもなっており
この辺もver5の恩恵の1つになってきそうなのかなと思うところも。

カテゴリー: 未分類 | 天獄「炎界に潜む脅威」の感想(2020年9月26日22時開催) はコメントを受け付けていません

9月27日~10月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・畑に 3回水やりをする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・迅速なベリアル強討伐1
5分を制限時間とする。
・圧勝の魔人エンラージャ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・迅速な第八の霊廟制覇!
7分を制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS闇朱の獣牙兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・バッジ交換所でバッジを1回交換する

カテゴリー: 達人クエスト | 9月27日~10月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「炎界に潜む脅威」(2020年9月26日22時~9月29日21:59)

属性弱点はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「炎界に潜む脅威」(2020年9月26日22時~9月29日21:59) はコメントを受け付けていません

ver5.3での「魔宮の守護者たち」の感想

ver5.3になって初めての邪神の宮殿の更新ではあるものの、
アップデートからまだ日も浅く、Lv上げストーリーの他に
待望のトラシュカの開催中ということもあって
やや邪神の宮殿が目立ちづらくもなっているようです。

加えて、王家の迷宮もアップデートされていることから、
邪神の宮殿の周回が減るのではないかとの懸念もあって
実際問題として更新後の天獄開放が以前よりも遅れています。

あとはver5.3になって職業の調整が入ることになり、
オノ戦士・ムチまもの使い・遊び人が普段よりも多く参加していて
実際のどのような感触なのか邪神の宮殿で試しにきている感も強くなっています。
一方で、棍僧侶の参加に関しては私の場合マッチングは皆無といった状況で
今後3獄で僧侶のみといった状況ならば棍僧侶はみられるのかなとも。

2獄

2獄は、両手杖・扇・鎌限定。
参加職業はバリエーションに富んでいて、
両手杖は、魔法使い・天地雷鳴士
扇は、踊り子・旅芸人・賢者・天地雷鳴士
鎌は、デスマスター・スーパスター
というように、やや扇踊り子が多いかなといった状況であるものの
万遍なく参加職業のバリエーションが多いといった状況でした。

賢者に関しては、見かけた賢者全員が扇装備でした。
あと毒が入るので、右手に短剣・左手の扇の踊り子なんかも
アタッカーとして優秀で実践している人も見かけたのですが、
万魔の塔の活躍により右手扇で参加している人の方が多かった印象。

クリア時間は「3分22秒81」「3分27秒47」「2分19秒78」と快調な方で
主力となるダメージソースが、魔法使いが敷いた超暴走魔方陣に
魔法使いや賢者がのって暴走ダメージを稼ぐスタイルで
デスマスターも攻撃魔法は扱えるものの、今回は蘇生回復にまわることがおおく
踊り子は扇で攻撃はしているのですがおうぎのまいのダメージがやや頼りづらく
必殺の支援でチャージ技・魔法のダメージを支援や
百花繚乱で幻惑や魔法耐性の低下が入るところかしても、
今回の(扇)踊り子は魔法のサポーターっぽくもなっていました。

3獄

3獄は戦士オンリーで、25日の午前中に参加したところ
両手剣が6~7割、オノが3割、1~2人くらい片手剣で参加する人がいた状況が
これが25日の夜になると、オノが大半を占めるといった状況にもなっていました。

ver5.3でのオノ戦士の評価としては上々といったところで、
かぶと割りと鉄甲斬・改の威力上昇も好評でダメージを稼ぎやすく
万魔の塔での活躍話の他に、元から戦士としての性能が落ちてはおらず
今回のオノ戦士の強化によって再評価されることになったといったところ。

邪神の宮殿だと真やいばくだきとチャージタックルでペースをつかみ続け
難易度としては高くなりやすいダークレアリズムが含まれていても
「2分58秒15」「2分14秒19」「3分15秒67」と順調にクリアできていました。

オノ戦士の感想としては、ブレイブチャージの影響もあり
『ずっとチャージ攻撃技でまわすことができてしまう』というものだったのですが、
これに関しては両手剣でも似たような状態を再現可能そうなので
ふりかえると戦士の再評価が、オノ戦士を通して行われている感は拭えず、
単純にエンドコンテンツに戦士を見かけないから弱くなったように見えて
現実にはver2終盤あたりから戦士は戦士で強いままだといった感想に落ち着きました。

4獄

4獄は、まもの使い、僧侶、レンジャー、遊び人、踊り子限定で、
まもの使いが多い回、レンジャーが多い回、踊り子が多い回
それぞれを経験することにもなっています。

まもの使いはなんといってもムチまもの使いの戦力が凄まじく
僧侶や遊び人を複数抱えている状況でも
クリア時間が「2分22秒24」くらいの火力を誇ることに。
感覚としては、ウォークライがない状態でも十分強く感じ、
ウォークライや災禍の陣(+レンジャーのレボルやサマーソルトクロー)が加わって、
一気に相手のHPを溶かしてしまう状況になっていました。

4獄だと遊び人の参加もちらほら見かけているものの、
戦闘中だとぱふぱふ以外はあまり目立った活躍はみられず、
戦闘ログを見ていても何をしているのかイマイチわかりづらい結果に。
これに関しては、参加した遊び人自身も何をすればいいのかよくわかってない可能性や
もしくは思い付きで遊び人で参加してみたものの、特技配置の整理が未調整だった線も

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.3での「魔宮の守護者たち」の感想 はコメントを受け付けていません

「魔宮の守護者たち」(2020年9月25日~10月9日)

2020年9月25日~10月9日の条件について。

  • 1獄 ワイルドフォビズム
  • 2獄 エビルキュピズム
  • 3獄 ダークレアリズム
  • 4獄 ワイルドフォビズム

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖・扇・鎌限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
戦士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
まもの使い、僧侶、レンジャー、遊び人、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

・マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
・幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

ワイルドフォビズム
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)
ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

エビルキュピズム
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)
エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

ダークレアリズム
呪い(ポイゾナスフラワー)
ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔宮の守護者たち」(2020年9月25日~10月9日) はコメントを受け付けていません