ver5.2でのオートマッチングでの踊り子事情について調べてみました。
踊り子には短剣・扇・魔法・バフ巻きの4つの役割が存在し、
「万魔の塔」の影響で攻撃魔力が伸びないガナドールで参加している人も多く、
今回魔法型の踊り子の活躍状況を外して紹介しています。
- 防衛軍で扇踊り子で参加してみたものの、何が最善の行動なのか把握できない
まず現状の扇踊り子の評価として話すと、数が多く出るから
「百花繚乱」「ピンクタイフーン」「アゲハ乱舞」で蹴散らしつつ
あとは「神速シャンソン」を使ってチャージ技を回せばいいだろうという認識程度で
防衛軍に対応し熟達した踊り子ついてはほぼ皆無と言ってよく
扇チャージ技を消化し、一通りバフをまいた後は
何をすればいいのか中の人が手詰まり⇒混乱状態になることもよくあって
典型的な症状としてチャージ技だからという理由で
「魔力のバラード(攻撃時MP回復の範囲バフ)」を使いだすことがあるくらいです。
かくいう私も度々挑戦してみてはいるのですが、
選択肢が多くてどの行動が最適解なのか
精査してみると答えが出ないようなケースも多々あり
防衛軍での踊り子の活躍としては発展途上の分野になっていました。
- 個性的なバフはあるものの、同職1人で役割が飽和しがちに
魔戦・どうぐ使い・レボル等々お状況が幾つか整った上で、
必殺技や「会心まいしんラップ」は優秀なのですが、
バフ目的で話すと、扇踊り子は1人いれば十分で
扇踊り子2人いる時点で役割が被りやすいといった状況が出てきます。
防衛軍だと最もライトフォースが使われやすいので
それにあわせて「ドラゴンステップ」の
炎・光耐性低下も活躍の期待が出てきます
問題は耐性低下がかかるかどうか、デュアルブレイカーの耐性低下の有無、
更には、ドラゴンステップを使わず自分で殴った方がいいのかという問題が出てきて、
経験則として結論に時間がかかりそうだということで今回は割愛。
短剣踊り子が有効な兵団
まず従来の評価で話すと、踊り子と言えば短剣ということで
ボスに毒が入るかどうかで分類した結果が次の通り。
・闇朱の獣牙兵団 〇
・紫炎の鉄機兵団 ×(雑魚・ボスともに入らず)
・深碧の造魔兵団 〇(攻城隊長ガンザンにも入る)
・異星からの侵略軍 〇
・蒼怨の屍獄兵団 ×(雑魚には入り、ボスには入らない)
・銀甲の凶蟲兵団 〇
・翠煙の海妖兵団 〇
・灰塵の竜鱗兵団 〇
尚、「闇の魔鐘」「闇黒の魔鐘」「大闇黒の魔鐘」には一切入りません。
ちなみに蒼怨の屍獄兵団が最先端だったころの過去のデータにて
人気参加職業の内訳が出ていて踊り子の場合だと
・闇朱の獣牙兵団 4位
・紫炎の鉄機兵団 13位
・深碧の造魔兵団 4位
・蒼怨の屍獄兵団 11位
というように毒が入るかどうかが強い影響を及ぼしていました。
つまり、短剣踊り子だと「紫炎の鉄機兵団」「蒼怨の屍獄兵団」
あと全般的な鐘破壊が苦手というような状況になっていたということに。
「闇の魔鐘」でHP2500
「闇黒の魔鐘」でHP4500
「大闇黒の魔鐘」でHP9000となっていて、
やれてテンションアップからのネメシスエッジや、
攻撃魔力も服で稼いでるならばギラグレイド、
その後はつるぎのまいや、毒無しでのタナトスハントを連打し続けるコースへ。
上記は相性が悪い例示なのですが、一方で相性が良い例として
中ボスクラスの敵を倒すときに目覚ましい活躍を見せていて、
「銀甲の凶蟲兵団」での侵攻隊長シザルグ
「翠煙の海妖兵団」での掃討隊長バナゴルD以降
「灰塵の竜鱗兵団」でのこけむしルドン、猛爆隊長ダイノス
どれも毒タナトスでごっそりHPを削ることができ、
猛攻の書がボスのみでしか使われない通常の状況だと無類の強さを発揮します。
こちらもver5.2での行動短縮化の影響も受けており、
神速シャンソンの恩恵も大きく受けるような領分です。
(※メカカンダタには毒は入らない様子)
他に中ボスくらいだとスリープダガーで眠らせることもできちゃうので
眠り状態を更新できれば、時間切れまで無害化させることも可能です。
「侵攻隊長シザルグ」だと片方眠らせて、起きているもう片方に攻撃を集中させる他、
特に「掃討隊長バナゴルF」あたりだと一度階下で眠らせるだけでも
防衛に大きく貢献できているような状況にもなっていました。
扇踊り子の特徴
扇踊り子の特徴といえば、範囲攻撃が多い他に
・開幕に「風斬りの舞」が使える
・神速シャンソンで大幅にモーションを削れる
・テンションアップと相性が良い
・百花繚乱や花ふぶきで幻惑が使える
以上の特徴があるのですが、扇踊り子で周回する上に置いて
どうしても避けられない道として「おうぎのまい」の強化が必要です。
「おうぎのまい」は通常攻撃の0.5倍×4回(二刀流だと左手攻撃でもう1回)
という片手武器らしい弱特技なのですが、
闇の宝珠の「おうぎのまいの極意」で36%増加
扇特技の「おうぎのまいの強化」を180以上にセットで+15%
といった処置を行うと、1倍×4回(左手攻撃で1回)くらいまで強化でき、
特に鐘を破壊するときに「おうぎのまい」を連打し続けないといけない状況も。
天下無双+武器性能差と比べるとどうしてもダメージは見劣りし、
そこは神速シャンソンでモーションが短縮されているので
「おうぎのまい」を連打するつもりで手数で勝負するような形になるのですが、
実際にはバフ・デバフが重なると天下無双で1999ダメージを連打するような状況もあり
そのような状況ならば強化した「おうぎのまい」のダメージも遜色が無くなってきます。
この状態だと短剣踊り子のように毒が入るかで有利・不利が無くなり、
どの兵団も扇オンリーで活動することも可能にはなるものの、
短剣は短剣で激しく活躍できる場面はあるので
両方を上手に使い分けられる方が活躍の幅が広がります。
鐘の処置に関してはテンションアップしてからの
「百花繚乱」や「ピンクタイフーン」も強力なのですが、
鐘破壊以外にも用いられるのでタイミングが合わないことも多く、
実際には「つるぎのまい」や「おうぎ乱舞」を当てて
残りは「おうぎのまい」で削るといった流れになります。
- ねむりのダンスで「蒼怨の屍獄兵団」のけさぎりクロークを1オペできるか?
右手扇、左手短剣で、ねむりのダンスを使いつつ
けさぎりクロークを1人で処理できるか試してみました。
イメージとしては占い師の星カードをオーラを交え重ねつつ、
ボケを使ってテンションを上げてからの
悶絶全方位打ちかオーラ死神・塔の一連の流れなのですが
さすがに短剣をもっていても「ねむりのダンス」で眠るかどうか確率があり、
ちゃんと眠るまで「ねむりのダンス」を連打し続けないといけないことから
どうしても占い師のワンオペのようには上手くいきづらく
それならば迫る前に扇特技のダメージで削っていった方が確実そうという結論に。