「ときどき2回行動」の解説

ver5.3から勇者姫アンルシアのスキルラインに変更が加わります。

十中八九、ほかにも追加要素はありそうなのですが、
今回こちらの「ときどき2回行動」というのがどういう特技なのかについて。

赤本P117に勇者姫アンルシアのスキルラインの解説が存在し、
>(闘志)38P ときどき2回行動(※2)
>※2……発動するのは2回に1回程度

他にも「ときどき2回行動」持ちのモンスターとしてキラーマシンが存在しており
「Aガジェット(Ⅱ)」「マシンソウル」の2つを確保することができます。

紫本P56に次ような解説が存在します。
>種族固有のスキルにある、ときどき2回行動のスキルをふたつとも得ると、
>同じ行動をかならず2回連続で繰り返すようになる。
>(チャージタイムのある特技などをのぞく)
理屈としては50%+50%で100%になるという内容のようです。

他に「すばやさアップ」の特技ラインで
「たまに2回行動」というのが存在し、こちらには確率の明記はなく、
「たまに」は「ときどき」よりも確率は低そうで、
他のとくぎの「たまに」の発生確率から類推して
10~30%くらいの確率ではないかとの見立てはできます。

カテゴリー: 未分類 | 「ときどき2回行動」の解説 はコメントを受け付けていません

コインボス「魔犬レオパルド」がライトプレイヤーにとってはかなり難しい勝率に

第8回の国勢調査にコインボスの「魔犬レオパルド」の勝率が告知されました。

勝率としては「60%」ということで、どれくらいの数値かというと

強いことで知られている「帝国三将軍」の勝率で当時55%だったので
それに迫るくらいの難易度を誇ることになっています。
ちなみに当時のギュメイ将軍で79.7%、ゲルニック将軍で69.2%といった数値。
【6周年記念】国勢調査 6th Anniversary (2018/8/23)|目覚めし冒険者の広場
【7周年記念】国勢調査 7th Anniversary (2019/8/30 更新)|目覚めし冒険者の広場
【8周年記念】国勢調査 8th Anniversary (2020/9/1 更新)|目覚めし冒険者の広場

ライトプレイヤーの戦況

最近のドルボードレースの時に、
チーム外部のライトプレイヤーさんと一緒に相乗りをすることになり、
そのとき雑談をしていたのですが、
10の日で手に入った「魔犬レオパルド」のカード消化のために
フレンド・チーム同士で集まって職合わせをした後は
まず練習札で挑戦してみたところ、練習で一度も勝てず
本番に至らないまま解散することになったといった話が。

  • 必要ならば職業構成の見直しも

慣れたプレイヤーだと「武闘家・武闘家・魔法戦士・賢者」で
魔犬レオパルドの攻撃を仲間から離れない形でやりすごしつつ、
手際よく影たちを倒し、魔犬レオパルドにフォースブレイクをいれて、
1飛び~2飛びくらいで倒し切るといった高速周回も可能です。

一方で、公式放送で初心者大使の阿見201さんや八幡カオルさんと
魔犬レオパルド戦の放送があり、大苦戦で敗戦の内容だったのですが、
ライトプレイヤーさんとなると、あの放送がその通りの現実になっていて、
実際に低めの勝率として数値に表れている戦況になっているようです。

魔犬レオパルド戦は、慣れていたとしてはも
ジバルンバサンバ・魔犬レオパルド・影の3方面から攻撃が
繰り出されるので不意に攻撃が重なって多少慣れたPTでも
事故って全滅というのも起こりかねないバトルでもあり
上記の魔犬レオパルドを消化できなかったというプレイヤーさんとは
武闘家・武闘家・天地雷鳴士・僧侶構成で4~5飛びくらいで撃破することになりました。
多段攻撃が多い(魔犬の攻撃+集団としての攻撃回数)ので
本来は僧侶の部分が、いやしの雨・きせきの雨賢者が適任なわけですが、
中の人が極度に僧侶慣れしていて敵グループの攻撃と攻撃の合間に
ベホマラーを挟むのが得意なことから、まとまって動けないPT向けに
天使の守りで自己蘇生できる僧侶を選択することになったという流れ。

  • 8月の「10の日」でもドラゴンのカードを選択した話も

そのような状況もあるので、魔犬レオパルドのカードに関しては
ライトプレイヤーにとってはかなりの強敵になっていることから
10の日に無理して魔犬レオパルドのカードを交換しないことも推奨せざるをえません。

実際に8月の10の日の配布のときは、魔犬レオパルドではなくて
ドラゴンの方を選択する人の話も出ていたことから
戦力的に魔犬レオパルド戦が厳しいという環境の人は
別のボスカードを選択することも視野に入れておいた方がいいかと。

カテゴリー: 未分類 | コインボス「魔犬レオパルド」がライトプレイヤーにとってはかなり難しい勝率に はコメントを受け付けていません

ドラクエ文字の「ー(長音符)」の概念?

破界篇 第2話 『世界を肯定する者』を進めていると、
とある看板がムービーにも登場するのですが、
そちらに文字があるのでそちらの解読をしてみることにしました。

長編ストーリー「破界篇」1話~3話 (2020/8/28更新)|目覚めし冒険者の広場

以下ネタバレになるので折り畳み処置。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | ドラクエ文字の「ー(長音符)」の概念? はコメントを受け付けていません

9月6日~9月12日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・圧勝のドラゴンガイア強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・踊り子と行く!迅速な守護者ラズバーン強討伐!
踊り子をパーティに ひとり入れること。
2分を 制限時間とする。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 9月6日~9月12日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「黒竜と白獅子」の感想(2020年9月3日開催)

9月1日の公式放送後に開いた天獄となっており、
話題としては「魔法攻撃に種族特攻が乗るようになる」だったわけですが、
今回の天獄は周回に向いているとは言い難く、
だいたい5分以上かけて倒されることが多くもなっています。

お題達成状況

お題達成向きの職業として

・30秒以内に 40回ダメージを与えろ
・30秒以内に 10回テンションを上げろ

こちらで武闘家の参加が多くなっており、人によってはツメと槍の持ち替え。

・30秒以内に 40回ダメージを与えろ
・30秒以内に 雷・風属性で8000ダメージ

こちらで魔法戦士の参加が多くもなっていました。
耐性装備の兼ね合いで片手剣の人もいそうだったのですが
やっぱり弓の方が立ち回りやすく感じられます

あとはバトルマスターや、ブレス&蘇生対策のレンジャーも多め。

  • 眠らせる職業

今回だと眠らせる職業として、星カード大量構成の占い師・短剣職・魔法使いが多く、
スーパースターは初日以外はあまり見かけないといった状況にもなっています。

眠らせる職業に関しては、参加自体帯ごとに違いが出ていて
占い師、短剣(主に踊り子)、魔法使いが担当するケースがそれぞれありのですが、
例えば魔法使いで参加すると、今回お題達成に参加しづらい欠点もあって
そちらと比べると、短剣踊り子の方が適任という判断も働きます。

例によって扇踊り子で参加している人も見かけたのですが、
範囲特技ばかりなのでひどく戦いづらそうな立ち回り方もみかけていました。
「30秒以内に 40回ダメージを与えろ」だと特技で貢献はできなくはないので
短剣と扇の持ち替え前提で立ち回るのが理想的にもなりそう。
「ねむりのダンス」を使っている人も見かけたのですが、
「スリープダガー」の方が信頼性が高く、そちらで眠らせる人の方が主流です。

ver5.3で「聖王のナイフ」が作りやすくなる更新が入り
こちらの通常攻撃2回×4刀流で4回攻撃する人が増えるかどうかは
装備品枠には限りもあるので、増えるとしても大半が所持するまでは至らなさそう。

「絶牙の白獅子」を眠らせて、「謀略の邪竜」から攻撃するパターンがほとんど

今回も「謀略の邪竜」から倒しにかかるケースが多く
「絶牙の白獅子」を眠らせて対処されていました。

オートマッチングだとそうはうまくいかないこともある一方で、
(例:カカロンが起こす、複数回ランダム攻撃が流れて当たる、爆弾を置く)
眠らせる職業が誰もいないと判断されると
「絶牙の白獅子」から攻撃するケースもりました。

誰も眠らせる人がいないと判断されると
「絶牙の白獅子」から攻撃されるケースもあるようで
チームメンバーと一緒に天獄にいったときに
同行していた人が魔法使いでいっていたのですが、
他に眠らせられる職業は見当たらず、
超暴走魔法陣にのみラリホーを合わせたかったとのことで
超暴走魔法陣のチャージがたまるまで味方にマホカンタをしていると
「絶牙の白獅子」に攻撃の集中が始まりフォースブレイクも投入。
こうなると「絶牙の白獅子」にラリホーをいれても止まってくれなくもなり
そのまま「絶牙の白獅子」集中を狙って倒されるというのが1つの実例です。

ただし、今回一切眠らせずに倒そうとするとどうなるのかというと
特にクリアタイムが短縮されるわけでもなく長引きがちとなり、
今回お題目的で参加が多い武闘家の「一喝」頼みに陥りやすくもなっています。

賢者のイオマータは8回攻撃

今回だとちょっと気になったのが「30秒以内に 40回ダメージを与えろ」のお題で
半壊しているPTの立て直し最中だったり、多段攻撃もちの人が少ないと
30秒という短さでお題達成できずに終わりやすいのですが、
賢者の「イオマータ」の8回攻撃で稼ぐという光景を何度か見かけることに。
賢者も扇賢者で活動している人も多いので、扇特技と組み合わせると
更に攻撃回数も稼ぎやすくなっており、今回賢者に限って言うと
なかなか攻撃できなくてもお題発生時までイオマータを温存しておくというのも有効に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「黒竜と白獅子」の感想(2020年9月3日開催) はコメントを受け付けていません