銀の錬金石キャンペーン中の防衛軍の模様(~2020年5月31日23:59)

防衛軍にて3回防衛に成功すると、銀の錬金石30個が
後日手にはいるキャンペーンがスタートになりました。

「アストルティア防衛軍」で武器をゲット! 新たな冒険に備えよう! (2020/5/13)|目覚めし冒険者の広場
>開催期間
>2020年5月20日(水) 12:00 ~ 5月31日(日)23:59
>達成条件
>「アストルティア防衛軍」にて、3回「防衛成功」する

よくよく確認してみると、銀の錬金石の配布時期が記載されておらず
この辺も緊急事態宣言への警戒感から明言を避けていることを伺えます。

連日お知らせのドラキーマさんがキャンペーンの宣伝をしていて
ヴェリナードの酒場に赴くとたくさんの人が訪れているといった活気具合。
自分もサブキャラの分も初日に終わらせていて、
昨日でチームメンバーのサブキャラの分も終了。
キャンペーンを機会に実績埋めを考えてる人も多いようで、
今の時期に実績埋めを頑張ってるという人も見かけることになっています。
一応33鯖の方にも一度訪れてみたのですが、特に募集や声掛けといったものは見当たらず。

戦士の参加が増加

キャンペーン前後でどのような変化が出てくるのか興味があったので
キャンペーンの直前あたりも一通りの兵団に参加してきていて、
キャンペーン後での大きな変化としては『戦士の参加が増えた』というものです。
現在となっては火力アップした職業も多く、火力が出る職業で参加して
クリア時間の短縮化がブームになっていたわけですが、
安定クリアの定番職として戦士で参加する人が増えたようです。

チーム外でよくオートマ防衛軍に参加しているフレンドに話を聞いてみると
やはりこの時期は流れが変わって対応しづらい(※特に高難易度)といった評価は聞いてるものの、
例えば「紫炎の鉄機兵団」で北上後、「紫炎の滅機将シュバ」を倒し切れなさそうな場合は
南下して中ボスの「特攻隊長メガース」を倒しにかかるルートが忠実に守られていて
この辺りは戦術の逆行というよりは丁寧に倒されているといった感触はありました。

一方で、「深碧の造魔兵団」だと、8分くらいで集団で北上するPTにも遭遇していて
肩章が進んでいる人たちで南側に居残ってひたすら「攻城隊長ガンザン」を処理し続ける
といった展開もあったことから、この辺新しい人が参加しているだなと思わせる展開も。
(※その回だと深碧の魔壊将ブラゴの進行が遅れたおかげで無傷防衛は達成)

「猛攻の書」が使われないのはキャンペーン前から

あとは悩みの種になっている点としては、アイテムを拾って使わない人たちの存在で
特に「猛攻の書(60秒間ダメージ50%増)」を拾っても使ってくれない人が多くて困ることはあります。
期間中に象徴的だったのが、「蒼怨の屍獄兵団」でバトマス(総帥Y)の方が
特に敵を撃破せずにアイテム回収に専念するモードで、
カタコト(キツめ?)の口調で指示していたものの
どうやら金縛りの札のみがお目当てだったようで、
その人が拾った「猛攻の書」が一度も使われないまま終了ということになっており、
「武骸将デゾス」交戦直後にどうぐ使いの方が必殺を敷いていてもったいない回になりました。

この辺は、たとえ総帥Yの称号でも「蒼怨の屍獄兵団」での戦術の転化についてきておらず
確立された古い戦術をそのまま当てはめてしまい
かえって防衛する時間をかけさせてしまった典型例にもなっており
他にも全員が「武骸将デゾス」に交戦しているので
僧侶の方が「邪骨将マッゼ」向けにオトリ戦術を展開させていたところ
「武骸将デゾス」を倒し切って、「邪骨将マッゼ」を東広場突入待ちのところで
「邪骨将マッゼ」が進行を遅らせた分なかなか来ずに、
東広場の雑魚敵と、中央広場にまだいる「邪骨将マッゼ」で戦力が2分にされてしまった
(※「闇黒の魔鐘」から手にはいる「堅守の書」が使いづらい)といった戦術的なマズさも経験しています。
ちなみにその回は戦いづらかったものの、時間ギリギリで両者を撃破し討伐は成功することになりました。

「猛攻の書」が使われないまま終わることに関しては期間中の話ではなく
実はキャンペーン直前の22~24時頃に参加していると半数以上の回で未使用になっており、
有名なところだと「紫炎の鉄機兵団」では、8:00~7:45あたりで通常北上する前に
「猛攻の書」が、アイテム配布で1枚、
「闇黒の魔鐘」が「9:39」「8:54」で2度出てくるので
それぞれ1枚ずつの2枚で、最低でも3枚は手に入ってしまうボーナスステージとなっています。

「紫炎の滅機将シュバ」交戦前後で「猛攻の書」を使ってくれば
北上中に撃破できるものの、さすがに1枚も使われないとなるとなかなか厳しく
このことを知らずに、北上討伐できるはずだと勘違いして居座り続けてしまう人もいるので
それで防衛バリアが破れて失敗してしまうといった回も期間前は出ていました。

反面、5~6分で周回できる「異星からの侵略軍」だと
「猛攻の書」を使ってくれる人の割合が多く、
アイテムを拾わない回だと私が拾いにいって使っていたので
「猛攻の書」の使用の有無に関しては大きな開きができているのを感じられます。

カテゴリー: 防衛軍 | 銀の錬金石キャンペーン中の防衛軍の模様(~2020年5月31日23:59) はコメントを受け付けていません

5月24日~5月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・迅速なドラゴンガイア強討伐!
4分20秒を制限時間とする。
・スーパースターと行く!迅速なやるきのジャーミィ討伐!
スーパースターをパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・ドラゴンガイア討伐!
・怒濤の踊り子軍団VS第二霊廟!
踊り子 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第二の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・パーティーを1回開催する
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 5月24日~5月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ベロベロのMP

チームメンバーとレモンスライムクイズに通う日々が続いていて
初回にマヌーサを使ったので検索で17種類まで絞り込み
スティックで100ダメージ単位でペチペチ削っていると、

どうやらHPの黄色具合からベロベロあたりが怪しいということになり
正解はベロベロで正解だったということがあったわけですが、
実はこのベロベロはMPが8しかなくて、マヌーサの消費が3であることから、
スティックで叩いていると5以上は吸えず、
うっかり仲間が叩いてMPを吸っていることを見逃す(※特に検索中)と
あたかも「MP吸収無効」と勘違いしかねないという対象でもありました。

話を聞いていると、検索ツールの種類によっては
MPが表示されなかったり分かりづらく使いづらかったりしていて
逆にMPの方から割り出すといった手法も存在するという話も。
結構低Lv帯は高Lvの両手杖やスティックで吸い切れてしまう場合もあるんですよね。

カテゴリー: 未分類 | ベロベロのMP はコメントを受け付けていません

武器ガード錬金の評価

少し前から防衛の宝箱にて

呪印のつるぎの武器ガード付きが2つついた錬金効果が手に入り
基礎効果の武器ガードも含めて+4.8%の武器ガード率を獲得可能に。

武器ガードの上昇分

片手剣特技での武器ガード上昇率は+8%
・片手剣の武器ガード
装備時武器ガード率+4% (76P)
装備時武器ガード率+2% (130P)
装備時武器ガード率+1~2% (160~200P)

合算すると、武器ガード率12.8%獲得できていることになります。

盾ガードの上昇分

片手剣の場合は盾も装備できるので、
盾(小盾)装備によるLv93~105盾★3の盾ガード率が4.7+0.5=5.2%
錬金効果による盾ガード率上昇が+1.4(+0.3)% × 3 = 5.1%

盾特技での盾ガード率上昇率が5%
・盾ガード
装備時盾ガード率+1% × 5(6,18,32,52,130P)

合算すると、盾ガード率が15.3%まで獲得することができます。
大盾★3だと6.5+0.7=7.2%で、小盾と比べて2%上昇。

武器ガードと盾ガードの合算

単純に両者を合算すると、12.8%+15.3%=28.1%のガード率を獲得できており、
今回だと呪印のつるぎによる武器ガード上昇分の+4.8が入り、
錬金効果分は2.8%程度で、実態では大した貢献にはなっていません。
せめて盾ガード錬金のように+「1.4(+0.3)% × 3」ばりに
5%くらい影響があると影響ありとの評価もできるのですが、
1.4%が2つくらいだと影響があるとまだ主張しづらい確率にも感じられます。

そのためどう考えても攻撃力や会心率に頼った方が効果的なわけですが、
片手剣+盾でも火力が出せる占い師や防御に専念するパラディンの場合だと、
とにかく武器ガードがついている方が嬉しくもあったり、
盾ガード率については既に頭打ちの状態なので
そちらの上限を無視するような形で武器ガードを伸ばせるのが大きいとも。

カテゴリー: 装備品選び | 武器ガード錬金の評価 はコメントを受け付けていません

天獄「虚空の邪竜神」の感想(2020年5月20日22時開催)

5月24日いっぱいで邪神の宮殿での戦闘は次のバージョンまで休止となり
日程からしてこれがver5.1だと最後の天獄解放となっています。

時期的にはレモンスライムクイズ(5/7~24)、
防衛軍の「銀の錬金石」キャンペーン(5/20~31)
とイベントが重なっている中で、自分のチームの話をすると
ひとまずサブキャラ分の万魔の塔をまわって
レモンスライムクイズをまわして終了といったことに。

個人的にはアストルティアミッションで結構まわったので
邪神の宮殿の休止もちょうどいいかなということで
ひたすら防衛軍をまわしたいところなのですが
経験値の伝承で仲間モンスターのLvが減っているので
Lvが上がりきるまで天獄でまわってみようかなと。
(※サブキャラの方は未入手の宝珠取りの方でカンスト)

お題の都合で魔法使いでの参加が増加

今回のお題はチームメンバー内でも話題になるくらい簡単に見えて
・45秒以内に MPダメージを300与えろ
こちらのお題でハンバトが確保しやすく、
・45秒以内に 炎・氷属性で10000ダメージ
というお題に関してもLv105両手剣の「獄炎の大剣」が炎属性なので
天下無双で攻撃していれば安定してクリア可能にもなっていました。

今回も「残影招来」の召喚以外で、お題発生で自動湧きするお題があり
「45秒以内に 炎・氷属性で10000ダメージ」がそれで、
「虚空の残影」もHPがおあつらえ向きに1万以上あるので
「虚空の残影」対処に専念しても達成しやすいといった状況でもありました。

また「45秒以内に 炎・氷属性で10000ダメージ」の都合で
お題達成向けに魔法使いで参加している人も増えていることを感じ、
後半の「天災地変・氷」の範囲外から攻撃できたり
マヒャデドスで召喚された「虚空の残影」を一気に巻き込んだりできていました。
反面、超暴走魔法陣に群がりやすくもなっていて、
「天災地変・雷」を巻き込みやすくなっている特徴もあり。

あとは武闘家の参加も多く感じていて
「30秒以内に 一撃で1999以上ダメージ与えろ」
のお題達成目的での参加かなとも思ったわけですが、
「虚空の邪竜神」1体のみに対して一喝を使っていた
(※スタンが全く入らないので、慣れた人だと「虚空の残影」に対して使う)
ことから察するに、TVCMや公式放送を観ての
復帰勢が多く参加していたといった筋にあたるようです。

少数ながら踊り子のみられたわけですが、
メラゾーマやベギラゴンで活躍するというよりかは
召喚されてからの「ふういんダンス」と「おたけび」や
お題にあわせての必殺によるテンションアップで
かなりの手練れが参加しやすくもなっている様子。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「虚空の邪竜神」の感想(2020年5月20日22時開催) はコメントを受け付けていません