ガルドドンつよさ1での鎌スパスタ4人構成の初心者の課題箇所

つよさ1のときにガルドドンと鎌スパスタ構成で倒しにいっているのですが、
特殊な戦い方ということもありノウハウを1から積み上げていくような形へ。

ある程度戦い方を飲み込めたあとは、緑玉の練習希望の人を含めて戦っていると

  • 「豪快インパクト」の避け方
  • 「ボディガード」の更新
  • 「分散する災禍」での2人受け

というのはチームメンバーでも対応することができたものの、
HPが黄色以降になってからの練習をもっとしたいという感想と
後は何といっても「嵐撃シールド」が避けられず
2~4人くらい直撃して動けなくなったところに2人くらい倒れ
立て直しが完了し再び攻撃に差し掛かると、
また「嵐撃シールド」直撃で立て直しのループに陥りました。

緑玉募集をみると足装備に移動速度アップをいれているとのアピールも見かけていて
味方との距離をとりやすくなって範囲攻撃を避けやすくなる他、
「分散する災禍」だと合流しやすくなったり
「嵐撃シールド」を避けやすくもなるので
移動速度アップの足装備着用については重要に感じる人も出ることに。

今後は「嵐撃シールド」の避け方の練習が必要だねーという話になり
本当に「嵐撃シールド」を自分たちの腕で避けきれるかの不安と
あと鎌スパスタの人数が今後とも確保できるままなのかの心配もあって
ぼちぼち熟練プレイヤーの人に鎌スパスタで参加してみないかのオファーも出したところ。
(※返事としては、宝珠調整の兼ね合いで3を倒せたら宝珠をいじれるため参加可との返答)

  • 戦術を飲み込めたら、次は手数を増やすステップに

後半「嵐撃シールド」はどうしても避けづらい攻撃なので
前半部でダメージをできるだけ稼いで、後半の攻撃の時間を稼ぎたいところ。

まだ戦い方に慣れていないと手数が乏しくもなっていて
MPの減りの差が1つの手数のバロメータとなっており
手数が多い人はMPの減りが多く、ボディガードの更新に失敗し
よく倒れてる人はMPの減りが少なくなる傾向が出てきます。

あと「豪快インパクト」の文字をみて咄嗟に離れたくもなるのですが
正面攻撃なので側面にいればダメージを稼げるタイミングなことから
この辺りの攻撃タイミングについても練習が必要そうで、
後半だと「激震スプラッシュ」が時間差攻撃なので
そちらの使用直後で離れるのではなく1撃かます
というのも手数を増やすタイミングの1つとなっています。

  • ガルドドンがHP黄色になると、近くに誰もいなくても「嵐撃シールド」を使いだす

一度野良PTで慣れていた人達で話すと
ガルドドンがHP黄色以降になり「廻風ローリング」を使いだし
ガルドドンそばで竜巻が発生したので、
竜巻のそばから離すために全員後ろに引いていたところ、
誰も近くにいなくても「嵐撃シールド」を使いだしました。

おそらくこの「嵐撃シールド」も敵側のチャージ技の一種で
連打はしないような特技であろうと推測すると
一度「嵐撃シールド」の使用を見送ってから攻撃に差し掛かる
というような、周期的に使いだす特技であろうと
警戒しつつの立ち回りで安全にやりすごすことも可能そうで
そちらのスパスタ4人構成だと一度も嵐撃シールドを被弾せずに
「15分32秒72」くらいで撃破できました。
ちなみに移動速度アップの足装備は、あると便利そうなのですが着用していません。

装備品の調整

  • HPの調整

最初はどんな状態か手探りのところもあったので
とにかくHP増し増しで挑戦してみたものの、つよさ1では
ボディガードがHP800以上を確保できれば問題なかろうと判断し、
腰ベルトの部分を「剛勇のベルト」から会心つきの「戦神のベルト」に変更。

HPは718とガクンと減ることになったわけですが、
ボディガードで、使用者のHPの1.1倍であることから789は確保できていそうで
私だとバトルステーキの☆3を食して挑んでいるので、
HP+30の822くらいは確保できていそうな換算となります。

これがHP680くらいだと1.1倍強化されていても
ボディガードは748くらいしか確保できず
「たたきつぶす」に堪えられなくなります。

  • 会心率の調整

魂狩りの極意Lv5 魂狩りの会心率+2%×5=10% + 飾り石効果で+1%
ワルキューレ かいしん率 +1.4(+0.2)%×3=5.8%
スターダムブレス かいしん率 +1.4(+0.2)%×3=5.8%
戦神のベルト 会心率と呪文暴走率+2% こうげき力+12
ガナン帝国の勲章 会心率と呪文暴走率+1%
会心練磨Lv5 0.2%×5=1%(飾り石無し)
オーラ特技180 特技の会心率1.2%(専)
鎌特技200 装備時かいしん率+1.5%

会心率増加の合計は「11%+5.8%+5.8%+2%+1%+1%+1.2%+1.5% = 29.3%」。
会心練磨の宝珠で飾り石をつけていないので
あと0.2%は伸ばせるけども、これくらいあれば信頼性は高いかなと。

主力に関しては、「魂狩りの極意」の宝珠と
鎌と腕装備での会心率増加となるわけですが、
つきつめると腰ベルトを、剛勇のベルトから戦神のベルトに
切り替えて2%獲得したのも大きいのですが
オーラ特技と鎌特技での会心率増加も結構大きく感じられます。

鎌と腕装備の理論値でももうちょい膨らませることは可能なものの、
最大で0.6%増なのでお金をかけた分には見合いづらいところ。

カテゴリー: 装備品選び | ガルドドンつよさ1での鎌スパスタ4人構成の初心者の課題箇所 はコメントを受け付けていません

ミナデイン本vol.3にて、元気チャージのアイテムの交換割合が掲載

ミナデイン本のvol.3を購入してきました。

ドラゴンクエストX みんなでインするミナデイン! vol.3 (2020/3/26 更新)|目覚めし冒険者の広場
相変わらずの情報の宝庫で早速楽しんでるわけですが、
「元気チャージのアイテムはどれが多く交換されている?」
という調査がP56にて、ゲーム内と便利ツールでの交換割合が掲載されていました。

ゲーム内での交換だと次のような割合になっているとのこと。

  • 1位 … ゼルメアの聖紋 約38.28%
  • 2位 … 元気玉 約27.28%
  • 3位 … メタル迷宮招待券 約17.68%
  • 4位 … 小元気玉 約10.52%
  • 5位 … 超元気玉 約4.56%
  • 6位 … 特訓元気玉 約1.68%(2020年2月2日~8日の1週間のデータ)

ガルドドンは3月12日公開となっており、
まだガルドドン向けの装備を調達するという段階ではない状態で
ゼルメアの聖紋での効果が多いといった結果に。
装備でいうとアビスセーラーセットが闇・雷耐性なので
アビスセーラーでの属性耐性人気が牽引しているようにも感じられます。

ver5になってからはスキルポイントの改修により
自分が担当する専門の職業以外はLv上げの必要性が薄く、
少し前から「はぐめたコイン」の取引価格の低下が見られていて
3月27日17時の時点だと24,000~25,000Gあたりの取引価格で
一時期の4万Gでの取引と比べると需要の差を感じる箇所にもなっています。

一方で、魔因細胞関連でフィールド稼ぎをする人が多くなったのも事実でもあり
これに便利ツールでの交換割合だとまた違ったデータとなっていて
興味がある方はミナデイン本のvol.3お求めをオススメします。

カテゴリー: 公式情報+q | ミナデイン本vol.3にて、元気チャージのアイテムの交換割合が掲載 はコメントを受け付けていません

ver5.1での「悲劇の英雄譚」の感想

24日には既に天獄解放中の中での25日更新なので、
正直ベルトが欲しい人は天獄周回をしていた方が
稼げそうかなとは感じるものの、クリアを習慣のように感じてる人も多く
自分のチームでも天獄周回と1~4獄が未クリアなら、
1~4獄クリアを優先するといった行動にもなっています。

2獄

賢者・スーパースター・まもの使い限定。
内容としては賢者が多かったりまもの使いが多かったりの中で
スーパースターの人が少数で参加しているといった具合で
だいたい討伐時間としては4~5分くらいかかっていました。

まもの使いはツメが多く、賢者だと扇が多い中で
スーパスターだと鎌とムチもちの両方を見かけ
特にムチ持ちの場合だと「幻妖の黒公子」の方に
幻惑を意識的にかけてくれて戦況としては楽になっています。

3獄

3獄はハンマー限定。
参加するとやはりハンバトが多く、
補助向けのどうぐ使いや、スタン狙いでの盗賊の参加も
少数ながら参加しているような情勢となっています。

今回はスタンショットでスタン回しができることから
盗賊の場合、サプライズラッシュ・スタンショット・必殺と
スタン技が豊富であるため活躍の場でもあるものの、
今回だと全員が全員スタンショットを持っているため、
8人でスタンをまわしているような形だと
ハンマー盗賊である必要性も薄くもなっており、
早いと「2分19秒66」「2分32秒35」くらいで倒せてもいました。

4獄

4獄はちょっと今回誤表示の問題があって、
「目覚めし冒険の広場」での「やることリスト」にある
隔週タグにて邪神の宮殿でのお題を確認することができるのですが

そちらの条件が「短剣・スティック・ツメ・ブーメラン」で

実際のゲーム内での条件が「短剣・スティック・ツメ・ブーメラン・鎌」と
冒険者の広場での告知だと「鎌」の部分が抜け落ちていました。
(※3月26日時点での話)
プレイヤーとしてはゲーム内の告知の方で確認する人も多いようで
4獄に参加しているとデスマスターが含まれていて
条件に合致しないので不思議に思っていたのですが
調べてみると冒険者の広場の方だと告知漏れのような状態だったようです。

今回だとツメ勢とブメ勢で参加する人が多くなってる一方で
これにスティック僧侶が加わるのでどうしても
回復・蘇生寄りの立ち回りになりやすく
やや攻め手が欠けて4~5分くらいかかるといった結果に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.1での「悲劇の英雄譚」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「虚空の邪竜神」の感想(2020年3月24日19時開催)

邪神の宮殿は10日と25日更新なわけですが、
1つ前の天獄の開催が18日~21日なところを
今回だと前日の24日に開催となっており
かなり短いスパンでの開催になりました。

理由としては何といっても聖守護者の闘戦記での
ガルドドン向けのベルトがほしいということで
ひたすらベルト取りをまわされ続けた結果だと思われます。

遠距離攻撃でも四苦八苦になるパターンも

今回だと「45秒以内に 炎・氷属性で10000ダメージ」を見て
集中的に参加職業を決めることになるようで
「45秒以内に MPを400消費しろ」と踏まえて魔法戦士
メラ・ヒャドの結果を考えて魔法使い
ヒャドと職業慣れを考えてのデスマスター他、
炎属性なので「業炎の大剣」の両手剣でも活躍が可能となっています。

実際に魔法戦士・魔法使い・デスマスターの参加がそこそこ多く
後は人気職業の武闘家やバトルマスターで来てる人や
回復を考えての賢者・僧侶・天地雷鳴士でメインで構成されているような形。

  • オートマッチングのPT毎に苦楽の差が激しい

今回だと魔法戦士だと弓で、魔法使いやデスマスターだと魔法で
「虚空の邪竜神」を遠距離攻撃できることから
「天災地変・氷」の範囲外で攻撃可能になっていたものの、
不用意に「天災地変・氷」の範囲内で活動してしまい
何度も蘇生祭りになってしまうマッチングもしばしばあって
なかなか攻撃に転じられないところに「虚空の残影」での回復が入り
結局、泥試合気味に「虚空の残影」を倒し切り7分くらいかけて
「虚空の邪竜神」を仕留めにかかるような形も珍しくありませんでした。

一方で、戦い慣れている周回勢なんかだと
召喚されたところでチャージ攻撃でまとめて倒しにかかったり、
「虚空の残影」されてもフォースブレイク・レボルスライサー・災禍の陣等を重ねて
手早く「虚空の邪竜神」を先にしとめて2分くらいでクリアしたりと
戦闘での苦楽の差も激しく感じたことも事実として残っています。

  • 有力な範囲攻撃が限られる魔法戦士

私だと今回魔法戦士か魔法使いで参加することが多かったのですが、
魔法戦士だとフォースブレイクの使い先を
「虚空の邪竜神」にするか「虚空の残影」にするかで
状況次第で優先度が変わるので、どちらに使おうか迷うこともあります。

他にも魔法戦士だと範囲攻撃が乏しいことから
ロストスナイプやマダンテ頼みになりやすいものの
「45秒以内に MPを400消費しろ」というお題と
マダンテがチャージ魔法である都合上、
お題をクリアしないと必殺がきても気軽に打てずに
「虚空の残影」1体1体にダメージを稼いでヤキモキする場面も。

盗賊専用のお題

今回珍しく「30秒以内に モンスターのすばやさを下げろ」というお題が出て
内容としては盗賊のボミエ・ボミオスをかけなさいという趣旨なわけですが
今回オートマッチングで盗賊の参加率としてはあまり多くはなりませんでした。

一応ハンマー持ちなので、「虚空の邪竜神」の「残影招来」を
キャンセルショットで阻止することは可能なものの
タイミングと成否がそこそこシビアなので安定はせず、
頼みのサプライズラッシュとスタンショットのスタン技に関しても
「虚空の残影」には入るものの、「虚空の邪竜神」には全く入らないので
どうも盗賊としての活躍できる場所があまり無いようにも感じられます。

一応はver5.1でランドインパクトのダメージ上昇処置は入っていて
「虚空の残影」あたりをふっとばして行動を阻止させることは可能なことと、
あと盗賊でハンマーを装備して「おたけび」の成功率は上がるものの
このお題をクリアする以外はハンバト以上に活躍しづらいジレンマも抱えていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「虚空の邪竜神」の感想(2020年3月24日19時開催) はコメントを受け付けていません

「悲劇の英雄譚」(20020年3月25日~4月9日)

2020年3月25日~4月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
賢者・スーパースター・まもの使い限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
ハンマー限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
短剣・スティック・ツメ・ブーメラン(+鎌。ゲーム内では表示で参加可)限定。

職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク)

幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「悲劇の英雄譚」(20020年3月25日~4月9日) はコメントを受け付けていません