5月11日~5月17日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・天涙の大水源にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・神話篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の魔法使い軍団VSSキラーマシン!
魔法使い 4人のパーティで挑むこと。
・戦士コンビVS守護者ラズバーン強!
戦士をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・占い師と行く!迅速な悪魔長ジウギス討伐!
占い師をパーティに ひとり入れること。
2分20秒を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の二の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・だれかの冒険日誌を1回見る
・ハウジングコレクションで1回投稿を見る
・おでかけすごろくを1回プレイする

カテゴリー: 週課題 | 5月11日~5月17日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「氷と嵐の災禍」(2025年5月10日~24日)

2025年5月10日~24日の条件について。

・1獄 … 氷・嵐
・2獄 … 炎・氷
・3獄 … 闇・水
・4獄 … 炎・氷

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖、扇、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
遊び人限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
まもの使い、賢者、どうぐ使い、占い師、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「氷と嵐の災禍」(2025年5月10日~24日) はコメントを受け付けていません

5月の「10の日」オルフェアの町

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~DQコスプレパーティー2025~ (2025/5/2)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(オルフェアの町 D-5)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

DQコスプレパーティー2025

5月27日はドラクエの日ということで、
今年もDQコスプレパーティーの開催。

>開催場所、サーバー
>港町レンドア南 サーバー22、25、26、27

>開催時間
>2025年5月10日(土)・5月11日(日)

5月14日にver7.4にアップデートが入り
ver7.4期間で「大魔王ゾーマへの挑戦」の復刻も入ります。

カテゴリー: 公式情報+q | 5月の「10の日」オルフェアの町 はコメントを受け付けていません

「レベル上げ用の料理」の解説

今回は、初心者向けに旅人のバザーで手に入る
「レベル上げ用の料理」についての解説記事です。

ドラゴンクエスト10は料理を食べると
獲得経験値が増加する仕様が存在していて
レベル上げに際しては元気玉と併用して
料理を食べて獲得経験値を上げるのがオススメです。
(※エンゼルスライム帽も忘れずに)

プレイヤー作成の料理の獲得経験値の増加パターンは
基本的に2種類存在しています。

  • ☆0経験値+1%、☆1経験値+5%、☆2経験値+10%、☆3経験値+10%

きようさにくまん、パワフルステーキ、かいしんバーガー、
みかわしオムレツ、いやしのスープ、ガーディアンサラダ、
マジカルサンド、スタミナライス、マナパスタ、メガもり丼、
クイックケーキ、ゴージャスクッキー、ファイアタルト、
アイスタルト、ライトタルト、ダークタルト、ストームタルト

  • ☆0経験値+5%、☆1経験値+20%、☆2経験値+30%、☆3経験値+30%

アクロバーガー、あいじょうオムレツ、バトルステーキ、
タンクハンバーグ、ほくほく肉じゃが、いやしのムニエル、
マジックスープ、ミラクルサンド、キレキレキッシュ、
バトルパッツァ、スマッシュポテト、グレイトグラタン、
バランスパスタ、スパイスカレー、匠のチャーハン、
ヒールカルボナーラ、スタースイーツ

狙い目

  • 「☆2経験値+30%」の料理

狙い目としては「☆2経験値+30%」の料理で
最新のエンドコンテンツ向けのボス向けに
対応職向けの料理が量産されやすく
☆3は高額になりやすいものの
☆2以下は低価格で払下げやすい傾向から
出品数が多い☆2以下のものが
お得にお買い求めしやすくなります。

ただ、この記事を書いているタイミングが
次のバージョン直前でその手の需要は落ち着いていて
今の価格だと45000G前後で取引されており、
自分の金銭感覚だと安いときは
25000G以下が目安かなと感じています。

1つの理想論を話すならば、安い時にサブキャラの方で
2~3個買い取っておき、レベル上げが必要になったら、
郵便でメインキャラに送る貯蔵法もオススメです。

  • 「☆1経験値+20%」の料理

料理に関しては1個につき5回使用可能なので
25000Gで買い取ったとすると
1回の使用は5000Gくらいのコストで使用可能なことから
ベテラン層だとそれほど負担には感じられないのですが、
そちらのコストを嫌気するならば「☆1経験値+20%」だと
今の時期でも2000~3000G(1回の使用は400~600G換算)で手に入り
コスパとしては非常に良いものになってので、
そちらは初心者向けにオススメできる価格にもなっています。

カテゴリー: 未分類 | 「レベル上げ用の料理」の解説 はコメントを受け付けていません

ver7.4の、達人のオーブの改修について

ver7.4だと、達人のオーブに改修が入ることになり

「宝珠の香水」を1日1回1時間分を振りかけてくれる仕様に。

「宝珠の香水」に関しては入手がやや難しめな香水なのですが
宝珠を1度入手してしまえば完結するものでもあり
青宝箱からもちょくちょく手に入ることもあって
私だと1スタック(99個)超えたので
それ以上は捨てているような品物でした。

バージョン毎に新規の宝珠が手に入るとしても
1~2時間あれば揃えられるということもあって
これからは宝珠の香水は不要という時代に突入することになりそう。

宝珠ポイントの使い道

今回で宝珠ポイントの有用そうな使い道ができることになり
「毎月1回、宝珠ポイント100個でふくびき券100こ」
手に入るようになります。

自キャラで話すと、宝珠ポイントが15829ポイントあり
ふくびき券は、2374枚分
経験値は、791個×25000=19,775,000。
私だとレベル上げについていったり
チーム単位で宝珠取りツアーを企画するので
人よりも宝珠ポイントは多めな方だとは感じています。

通常の交換レートとしてはやはりお得には感じられず
いつもの如く、出先のフィールドで
宝珠でアイテムがいっぱいになったら
率先して処分しても問題はないレートで
毎月のふくびき券100こが手に入るくらいの
ポイントを手元に残していれば問題なさそう。

こちらも「宝珠の香水を利用して宝珠ポイントを稼ぐ」という話だと
毎月のふくびき券100こ目的に使えなくはないのですが
報酬目的で1から宝珠ポイントを稼ごうと考えると
意外と大変なんだという数値にもなっています。

達人のオーブの課題

「宝珠の香水」は、熟練者に必要というよりは
明らかに新規層に必要なものなのですが、
そもそもの達人のオーブが初心者向けではない
という二律背反の状況が続いていました。

今現在でも達人のオーブの説明を初心者に説明するのが難しく
例えば「『勝どきMP回復宝珠』は重要だよ?」と諭そうにも
あまりピンとこない&知識の押し付けそのものなので
初心者向けの達人のオーブの説明だと、
質問されるまでは答えないようにするのが
無難な対応になりやすいシステムになっています。

戦闘面を増強する基幹的なシステムではあるのですが
元はver3からのシステムで、今となっては
大きく話題にする機会も乏しいことから
初心者に情報が届きづらいのも達人のオーブの難しいところ。

とはいえ、何か強敵を倒したいという話になると
宝珠を揃えようというのが定番の流れで
・強戦士の書での「試練の門」からの
 宝珠のランダム入手で大まかに揃えていく
・達人クエストで光の宝珠を選択し、必殺技の宝珠から集める
等々の初心者向けの宝珠獲得手段は今でも健在です。

  • 初心者向けの達人のオーブの課題

課題として「宝珠の香水」はどうやって手にいればいいのか?
という話になると初心者だと実はなかなか難しかったり、
まだストーリーが進んでいなくて宝珠獲得のための
対象のモンスターを直接狙えない問題も残っていることや
システムとして宝珠ポイントの使い道をもてあましていたことから

「宝珠ポイントを利用して未獲得の宝珠を
 手に入れられる仕様にしてはどうか?」

と提唱されることもあったものの、
運営側としてはフィールドで敵モンスターを
実際に倒す機会を設けたいという狙いが大きく
今現在でもその手のシステムが導入されていない理由となってます。

結局は、達人のオーブ自体が初心者向けとも言い難く
今回で「宝珠の香水」の入手問題の方は
1日1時間利用できることにより解決へ。

カテゴリー: 公式情報+q | ver7.4の、達人のオーブの改修について はコメントを受け付けていません