ver7.3終わり頃のオートマ防衛軍の戦況(公式放送の前後環境) その2

公式放送を前後して話すと、
公式放送前くらいの「鋼塊の重滅兵団」が
どのような状態だったか顕著な例を挙げて紹介してみると、

オトリストーンの4:20前後設置が相次ぎ
4:10沸きの東西どちらかにわいた敵を
寄せつけらなかったことを理解していたので
自分が倒しに行くと「書を使うので集まってほしい」
という趣旨のチャットが出ることがあった。

戦術が固まる前に通っていた層の人達が
参加しやすい環境だったようで
それに加えて知識的な虫食い現象、
正確には知識的な部分補完の兆候が出ていた状態。

公式放送後は竜術士が増加

そのときは魔法使いも多かった印象は出ていたのですが
公式放送後だと顕著に竜術士の増加傾向が出ていて
竜術士の増加は最新兵団に限らず、
全ての兵団で増加傾向が出ていました。

まだ竜術士の強化が始まっていないので
強化後の方が戦いやすいかなとは思うものの
強化前後でどの程度差が出るのか
オートマ防衛軍の方で確認したい人が多かったようです。
実際に竜魔構成でやまびこの陣が上手く機能すると
ガンガンダメージを稼げて「鋼塊の重滅兵団」で
最近では珍しく討伐寸前な回も何度か経験することにもなっています。

  • どうぐ使いの参加率は変化無し

一方のどうぐ使いの方なのですが、
あくまでオートマ防衛軍で話すと
公式放送前後でも特に増加傾向は出ておらず
単純な職業相性かなとも思えるところもあるのですが
少なくてもオートマ防衛軍単位だと
どうぐ使いの調整はあまり重要視はされていないようです。

どうぐ使いも強力な範囲攻撃を有していないタイプなので
オートマ防衛軍だと戦いづらい方になっており
強化ガジェット零式も使用者側・利用者側で
息があわないと無用の長物になりやすいのも厳しいところ。
TA面だとどうしてもほしい職業なんですけどねー

  • 駆け込みで職業実績も増加傾向

ゴールデンウィークの最終日だと「鋼塊の重滅兵団」では
顕著にバトルマスターの参加が増えた時期があり
支給品アイテムも1人のバトルマスターに寄せていく
オトリの使用も適切な討伐を意識した動きかなと思える節があったものの、
一方で、駆け込みで職業実績を達成しようとする機運も感じていて
討伐向けの戦力をオートマで集めづらい時期にもなっていました。
(※中ボス・ボスの防衛に不適切な突入・釣り出しもあれば
 討伐向けに許容できる戦術的な釣り出しも混在状態)

今現在の私の「鋼塊の痛哭将アボク」の
討伐数(オートマのみ)を確認してみると54体だったのですが
この時期で54体から伸ばすのは難しいだろうなあという展望も。

(※追記:GW開けだと竜術士の数は少なくなり
さきほど55体目は撃破できました)

カテゴリー: 防衛軍 | ver7.3終わり頃のオートマ防衛軍の戦況(公式放送の前後環境) その2 はコメントを受け付けていません

新兵団「金神の遺宝兵団」がゾンビ系の兵団だとすると

ver7.4には新武器・盾の登場に伴い

新しい新兵団が登場することにもなってます。
名称は「金神の遺宝兵団(こんじん-の-いほうへいだん)」。

今回の兵団も難しそうだと
戦々恐々としている人も多そうなのですが
ピラミッドに登場しそうなゾンビ系の敵が多そうなのをみると

Lv125片手剣「不浄の滅剣」の出番なのかな?とも思えるところ。
コチラはエンドコンテンツでのゾンビ系相手に活躍していて
端的にはレギロⅣでの骨相手に活躍している片手剣です。
ひょっとすると片手剣バトマスのギガスラッシュが
主力になる未来も出ているわけなのです。

ただ、ボスに関してはゾンビではなく
怪人系になる予感もしていたり
ver7.2では最新の兵団だった「鋼塊の重滅兵団」だと
あくま系の兵団だったわけなのですが

「斬魔の緋大剣」が大活躍ということにはならなくて、
そちらだとLv110武器で型落ちの線も大きく、
両手杖の調達という世界でしたね。

他には、攻撃魔法を使ってきそうな相手がいる上で
呪いを使ってきそうな雰囲気があることから
体上が攻撃呪文耐性が有利だったトレンドから
呪いガードの方に変更されかねず
耐性装備で話すとどのようになるのかも気になるところ。

カテゴリー: 装備品選び | 新兵団「金神の遺宝兵団」がゾンビ系の兵団だとすると はコメントを受け付けていません

ver7.4直前!竜術士の強化の肝となるはずの「火球ブレス」の強化について

公式放送にてver7.4の職業バランスの調整が入り
1つがどうぐ使いなのに対して

もう1つが竜術士の調整が入ることになっています。

その中で重要視されている調整の1つが「火球ブレス」の調整で
竜術士の使い勝手の悪さの最大の原因として
範囲攻撃の手段が細すぎて使いづらい問題があります。

竜術士の範囲攻撃

例えば、魔法使いだと主力がメラ系とヒャド系な一方で、
竜術士だとドガン系とジバリア系となっており
ジバリア系があまりにも癖が強すぎて
本来ならば調整が必要な箇所のはずなのですが、
ver7.1時代での悲愴のウィリーデ戦にて
リミットアポカリプスへの解除のために
直前にジバルンバを仕込んでおく戦法が存在し
そのことでジバリア系を使い勝手を良くする調整が
できない状態に陥ることにもなっていました。

そうなると、新しい範囲魔法を用意するか
新しく武器特技で連射がきく強力な範囲攻撃を用意するか
「火球ブレス」を強化するかくらいしか方法が残っておらず
既にver7.0の初期頃の段階でそのことを見越されて
「火球ブレス」の強化が待ち望まれている状態なところを、
ver7.4にて、ようやくまともに使えるようになりそうだとの展望に。

私からすると結構時間がかかったなという心持ちなのですが
運営側の手法論からすると、一度魔法の強化が入るので
そちらで一度清算を入れてから調整に入ったという流れなのだと思います。

範囲攻撃としてのブレス特技は難仕様

「火球ブレス」に関しては、少なくとも魔剣士の「邪炎波」並みには…

…(昨今のマヒャド性能を確認中)

デスサイズ~マヒャド性能くらいには強化してほしいところなのですが
「火球ブレス」はプレイヤー側にとっては1つ悪仕様が存在していて
「火球ブレス」はブレス攻撃なので
テンションが上がった状態で攻撃しても
範囲対象全てにテンションダメージが乗らず
ターゲットを選択した1匹しかテンションダメージが乗らない
という仕様が存在していて、この仕様が範囲攻撃として
かなり性能ダウンをもたらしていることも把握しており
この悪仕様を上回るくらいダメージが出ないと
竜術士は単体相手以外は使い勝手が悪いままという評価は覆ることはありません。

この辺りに関しては、モンスター側のブレスダメージが
対象全員に反映されると、プレイヤー側が全滅する機会が確実に増える状態で
例えば、万魔の塔でもテンションアップからのブレスを使う中ボスは存在しますし
いにしえのゼルメアでもテンションアップからのブレスを使用する中ボスが存在するので
ブレスダメージを全対象に反映する調整をモンスター側にあてはめると、
全体的にブレスダメージの出が早い特徴も絡み
ゼルメアでの全滅率が顕著に跳ね上がる問題もあって
テンションアップからのブレスダメージの調整というのは
1つのルールではあるものの、難しい問題を内包しています。

エレメントブーストの調整は控えめに

あとは調整次第でヤバくなるのが「エレメントブースト」で
デバフ面だと「フォースブレイク」
バフ面だと「エレメントブースト」で
フォースブレイクの対になっている効果が
エレメントブーストだという話をすると
調整次第でどの程度ヤバそうな特技なのか実感できるかと思います。

今回だと効果時間の延長という処置からしても
調整の仕方によっては、フォースブレイクと
同等クラスの活躍になってしまう特技なので、
今回は効果量据え置きで交換時間を延ばす処置が入っています。

カテゴリー: 未分類 | ver7.4直前!竜術士の強化の肝となるはずの「火球ブレス」の強化について はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」(~2025/05/07 11:59)

フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」が開催中。
開催日時は「2025/05/04 12:00」からで、
〆切は「2025/05/07 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」(~2025/05/07 11:59) はコメントを受け付けていません

5月4日~5月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・豊穣の密林の 北東の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で怪人系のモンスターを 20匹討伐する。
・旧ネクロデア領にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・ダークキング討伐!
・圧勝のヘルバトラー強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の四の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・だれかの冒険日誌を1回見る
・王家のおでかけ迷宮か心層のおでかけ迷宮を1回探索する
・強ボス討伐をモンスターに1回お願いする

カテゴリー: 週課題 | 5月4日~5月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません