ver5.0での「災厄神話ギャラリー」の感想

ver5.1直前での邪神の宮殿更新ということで
自分だと張り切って参加してきたわけなのですが
同時期にスライムレースの〆きりも迫っていたので
チームメンバーで話すとそちらの方にかかりきりという人も。

2獄

2獄が両手剣・両手杖・棍限定となっていて、
この並びだと両手剣族としてバトルマスターと戦士、
棍族で僧侶や占い師での参加を見かけることになりました。

中でも私だと3キャラとも両手剣バトルマスターで通したのですが
バトルマスター4人戦士4人の回に遭遇することがあって
そちらのクリア時間だと「1分38秒41」と
戦士の真・やいばくだきとチャージタックルで無力化させ、
プラズマブレードからの業炎の大剣による天下無双でざっくりクリア。

戦士は聖守護者の闘戦記だとあまり活躍の場はなかったわけですが、
コインボスだとまだまだ頼られる方で
構成を考えると戦士がいた方がいいよねといった機会も多く
今回でもスピードクリアに一役買うことにもなりました。

私だと邪神の宮殿のボスで怒りをとった場合は
ロスアタせずに逃げ回るようにしているのですが、
度々ロストアタックで怒りを鎮めてしまう人も見かけていて
戦術的に引っ張った方がダメージを稼げるとは思うものの
今回だと「2分56秒39」「1分38秒41」「3分56秒92」というように
短い時間でクリアできているのでロスアタうんぬんは
もうクリア時間に影響しづらい時代に差し掛かっているようにも。

3獄

3獄だと魔法戦士オンリーなのですが、
過去の邪神の宮殿で魔法戦士オンリーだと
ずっとバフを張っていて攻撃しない現象が存在し
また3獄だと「ダークレアリズム」登場なので難易度は高め。

  • ライトフォースの使用を推奨

参加している人だと弓と片手剣半々で、
使われるフォースはライトフォースかストームフォースが多かったのですが
調べると災厄の神話・ワイルドフォビズム・
エビルキュピズム・ダークレアリズム4体ともに属性弱点は無く、
これに弓持ちが多いとなるとダークネスショットからの光耐性ダウンが
期待できることから、正解としてはライトフォース一択となるはずです。

ただ、それでもストームフォースが使われるというのは
ストームフォースだと雷と風の2属性なので
相手の弱点が分からない場合だと雷か風かどちらか当たるだろう
という心境で使われることがあり、どうやらそちらに巻き込まれたようです。

  • ダークレアリズム先狙いはオススメできず

クリア時間としては「5分13秒46」「5分52秒79」「4分14秒72」と
まだ標準的かなという気はするものの、
自分が参加した内容を振り返ると苦戦した上での勝利といったところ。

特に問題になるのが「ダークレアリズム」が「治療の邪眼」を使ってきて
効果が「被ダメージ時に被ダメージの80%回復する」という厄介なもので
今回マッチングしたPTだとダークレアリズム狙いからが多く
「治療を邪眼」をダークレアリズムに使われても
そのままダークレアリズム狙いを続けることから
一向にダメージを稼ぎづらくなり、逆に反撃を受けるような形で
支給されたせかいじゅの葉やせかいじゅのしずくの消耗が激しくなりました。

こちらだと怒りをとった人が前線に居座ってしまって、
「ポイゾナスフラワー」をひたすら巻き込み続ける
というような地獄絵図な展開にもなることがあり、
これを経験すると、タゲ下がりしてくれると助かるわけですが、
ロストアタックをして怒りを解除した方がいいようにも感じられます。

4獄

4獄はバトルマスター・賢者・どうぐ使い・占い師・盗賊限定。
バトルマスターか占い師の参加が多く、
他の職業が少なくなりがちなのですが
職業配分としてはバランスが良くなったようで
クリア時間が「3分31秒32」「2分20秒73」「1分50秒12」となっています。

今回だと率先して蘇生する人が少なく感じたので
自分だと倒れている人を見かけたら
積極的に葉っぱをまくようにはしていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.0での「災厄神話ギャラリー」の感想 はコメントを受け付けていません

1月26日~2月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・迅速なベリアル討伐!
2分を制限時間とする。
・バトルマスターと行く!迅速な悪夢の右手強討伐!
バトルマスターをパーティに ひとり入れること。
1分50秒を 制限時間とする。
・パープルオーブを4個集めよ!
・迅速な第八の霊廟制覇!
7分を制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・モーモンモールで1回お買い物をする
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 達人クエスト | 1月26日~2月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「絶牙の白獅子たち」(2020年1月26日0時~28日23:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「絶牙の白獅子たち」(2020年1月26日0時~28日23:59) はコメントを受け付けていません

「災厄神話ギャラリー」(2020年1月25日~2月9日)

2020年1月25日~2月9日の条件について。

1獄 ワイルドフォビズム
2獄 エビルキュピズム
3獄 ダークレアリズム
4獄 エビルキュピズム

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣・両手杖・棍限定
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔法戦士限定
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
バトルマスター・賢者・どうぐ使い・占い師・盗賊限定
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(魔蝕)
混乱(魔蝕)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク)
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

  • 1獄

魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)
ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

  • 2獄、4獄

混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)
エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

  • 3獄

呪い(ポイゾナスフラワー)
ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災厄神話ギャラリー」(2020年1月25日~2月9日) はコメントを受け付けていません

ナドラガンドでのシンボルマーク

昨日ver3のラスボス倒しのお誘いを受けたので
今の時代となっては手ごろな強さのver3ラスボスを倒し、
エンディングでのエジャルナエリアをうろついていると

上部の方に旗が飾られていました。
どうやら各領界毎を示した旗らしいことが分かり、
左から水・嵐・氷・闇の領界ということはすぐにわかりました。

こうしてみると各領界を代表にするシンボルはそれぞれ異なっていて
それぞれの領界毎に使われているシンボルについて解説をしてみようかと。

今回はナドラガンドのシンボルマークに絞ったものの

おそらく「ドラゴンクエストX アートワークス The Art of Astoltia」にて
似たような話が出てくると思うので個人的に楽しみにしています。
ドラゴンクエストX アートワークス The Art of Astoltia (2019/12/28)|目覚めし冒険者の広場

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | ナドラガンドでのシンボルマーク はコメントを受け付けていません