「幻の新種か」

今回も隠し要素がふんだんに盛り込まれていて
冒険していると新しい発見があって楽しんでいるわけですが、
その中の1つをご紹介してようかなと。

ストーリーを進行しているとこのようなポスターが存在しています。

このブログでは単純に門外漢なのであまりやらない魔界文字を判読しようと
画像検索で「DQXリーサぶろぐ」さんから「多次元目録」さんの
魔界文字一覧画像にたどり着いて、そちらを利用しながら解読を開始。
【DQX】魔界文字まとめ|多次元目録

「まほ゛ろしの
 しんしゆか」

つまりは「幻の新種か」という意味になるようです。
これ実はストーリーを進行していると見つけることができて
実際に見つける人ができた人は探索能力が優れた人だと思います。

まだ見つけてない人は探してみてねっ

というわけで、以下どのような場所で出てくるのかネタバレ。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | 「幻の新種か」 はコメントを受け付けていません

ツメレンジャーの強さの歴史的背景

ver1は戦闘後MP回復をする「ひらめきの指輪」の時代が存在し
その次にバズズから手に入る上位の「ソーサリーリング」へ転向に。

[アップデート情報]新クエスト配信&迷宮ボス追加情報 (2013/1/24 更新)|目覚めし冒険者の広場

当時は強くて緊張感をもって挑まれたバズズ戦の模様

その当時のバズズ戦は素早い上に攻撃力が高く
素通りされると全滅されてしまうような恐れがあるので
かなりの緊張感をもって挑まれるようなボスになっていました。
ボスコインも高値のままで取引されており
当時の有名な話をすると、バズズ戦経験者のみの
募集があったことで話題にもなったようなボス戦となっています。

当時も私は僧侶を担当することが多かったわけですが、
耐性関係もバズズをターゲットに揃えることになり
「僧侶は即死してはならない」(バズズのザラキーマ)
「僧侶は眠ってはならない」(バズズのラリホーマ)
「僧侶は封印されてはならない」(バズズのマホトーン)
ということで、ver1~2の主流の耐性は眠り・即死・封印に。
まだ合成の上書きができなかった時代の中で
スマイルリザードから「はくあいのゆびわ」を盗み続けた時代でもありました。

多段攻撃でも攻撃回数分状態異常の判定が行われた時代

バズズ戦での戦い方としては、前衛2人で足止めしつつ攻撃し、
後衛2人でバフ回復蘇生するスタイルだったわけですが
当時だと多段攻撃それぞれに状態異常判定が存在しており、
代表的にタイガークローの話をすると
3回攻撃中に3回とも状態異常判定があって、
これにヘナトス効果を付けたツメと腕装備をつければ
攻撃する度に延々とヘナトス効果がつけられる戦術が流行りました。

ver1だと、押しながらダメージを稼げるポジションの戦士は
人口が最も多いもののまだコンセプトとしては理解を得られず、
戦士の専門特技である「ゆうかん」特技P100ポイントが
高いヘナトス効果成功率の「やいばくだき」となるわけなのですが
ツメの多段攻撃でもヘナトスをかけられることにより
「やいばくだき」持ちとしての戦士の役割を奪われることになっています。

このことが問題視されることにもなって、
ver1.4にてばくれつけんとタイガークローの下方修正とともに
基本的に多段攻撃だと初撃のみの判定が行われることになり、
武器の個性付けとして、一部の武器や特技だと
多段攻撃でも攻撃の旅に判定が状態異常判定が行われる整備が行われました。

大型アップデート情報 バージョン1.4 (2013/5/13)|目覚めし冒険者の広場

ver5.1のツメレンジャー

時は流れ、ver5.1にてレンジャーでツメ装備ができるようになりました。

大型アップデート情報 バージョン5.1 (2020/1/30 更新)|目覚めし冒険者の広場

  • P76 攻撃時25%でぶきみ
  • P110 攻撃時25%でルカニ
  • P150 攻撃時25%でヘナトス

こちらの特技効果によって、攻撃する毎に状態異常の判定があり、
タイガークローだと3回攻撃の初撃のみにしか判定がないはずなのですが
25%と成功率がほどほど高く、3種類同時に判定が行われ
ヘナトス・ルカニ効果がある分、こちらの方が上回るように感じられることも。

つまりは、当時の修正されることになった
ツメ12%腕12%×3回攻撃の状態異常判定とあまり遜色がなく
その当時の強さがツメレンジャーに宿ることになっていて
それに加えてサマーソルトクローやケルベロスロンド、
武器の持ち替えの種々の効果が加わるので非常に頼りがいのある性能になっています。

カテゴリー: 未分類 | ツメレンジャーの強さの歴史的背景 はコメントを受け付けていません

Lv105防具の新素材に「たそがれゴケ」

Lv105の新防具のセット効果と素材についてまとめてみました。

ネヴァンメイルセット(戦士・パラディン用)

〇セット効果:おしゃれさ+40 おもさ+20 さいだいHP+14
 敵を倒すと5%でバイシオン 復活時ヘヴィチャージ+25%

・ネヴァンヘルム
デモニウム鉱石24 たそがれゴケ10 幻獣のホネ5 プラックパール30 超ようせいのひだね4
・ネヴァンメイル上
デモニウム鉱石30 大地の羽毛10 大きな化石30 きよめの水50 超ようせいのひだね5
・ネヴァンメイル下
デモニウム鉱石22 烈風石3 シャークスキン30 サバンナの水30 超ようせいのひだね5
・ネヴァングラブ
デモニウム鉱石16 大地の羽毛10 暗夜の魔石5 大きなホネ10 超ようせいのひだね3
・ネヴァングリーブ
デモニウム鉱石16 烈風石3 ヘビーメタル10 つけもの石50 超ようせいのひだね3

アビスセーラーセット(僧侶・魔法使い・賢者・占い師・天地雷鳴士・デスマスター用)

〇セット効果:おしゃれさ+50 さいだいHP+10 さいだいMP+10
 雷ダメージ20%減 闇ダメージ20%減少

・アビスハット
マゴニア草24 ナイトメアリーフ3 せいれいせき3 ほしのカケラ30 超あまつゆのいと4
・アビスセーラー上
マゴニア草30 宵闇のジェル3 たそがれゴケ5 よるのとばり10 超あまつゆのいと5
・アビスセーラー下
マゴニア草22 ナイトメアリーフ3 幻獣のホネ5 暗黒の樹木20 超あまつゆのいと4
・(腕装備なし)
・アビスブーツ
マゴニア草16 大地の羽毛10 幻獣の皮5 こうもりのはね30 超あまつゆのいと3

ガナドールスーツセット(武闘家・バトルマスター・まもの使い・踊り子用)

〇セット効果:おしゃれさ+45 さいだいHP+12 こうげき力+5
 コマンド間隔-0.5秒 攻撃時5.0%でチャージ時間-10秒

・ガナドールバンド
デモニウム鉱石24 大地の羽毛10 かぜきりのはね10 スライムおしゃれ花20 超ようせいのひだね4
・ガナドールスーツ上
デモニウム鉱石30 宵闇のジェル3 ドラゴンの皮5 あやかしそう30 超ようせいのひだね5
・ガナドールスーツ下
デモニウム鉱石22 暗夜の魔石5 ときのすいしょう5 まじゅうのホネ20 超ようせいのひだね4
・ガナドールグローブ
デモニウム鉱石16 たそがれゴケ10 かがみ石30 こうもりのはね20 超ようせいのひだね3
・ガナドールブーツ
デモニウム鉱石16 暗夜の魔石10 よるのとばり20 暗黒の樹木20 超ようせいのひだね3

神技のベストセット(盗賊・魔法戦士・どうぐ使い用)

〇セット効果:おしゃれさ+60 さいだいHP+10 きようさ+55
 特技のダメージ+10(試合無効) 敵を倒すと3%でためる(試合無効)

・神技のフード
マゴニア草24 宵闇のジェル3 天竜草5 こうもりのはね30 超あまつゆのいと4
マゴニア草 超ようせいのひだね
・神技のベスト
マゴニア草30 暗夜の魔石10 赤い宝石30 よごれたほうたい10 超あまつゆのいと5
・神技のボトム
マゴニア草22 宵闇のジェル3 やわらかウール5 よるのとばり10 超あまつゆのいと4
・神技のグローブ
マゴニア草16 たそがれゴケ10 幻獣の皮5 ふさふさの毛皮30 超あまつゆのいと3
・神技のブーツ
マゴニア草16 大地の羽毛10 妖精の綿花30 けものの皮30 超ようせいのひだね3

ヴィーラのころもセット(旅芸人・レンジャー・スーパースター・踊り子・遊び人用)

〇セット効果:おしゃれさ+70 さいだいHP+10 さいだいMP+8
 テンションリンク+3% 呪文発動速度+2%

・ヴィーラのバンダナ
マゴニア草24 とこしえの虹3 天竜草5 サバンナの水30 超あまつゆのいと4
マゴニア草 超ようせいのひだね
・ヴィーラのころも上
マゴニア草30 人魚の涙3 ゴールドストーン30 水の樹木20 超あまつゆのいと5
・ヴィーラのころも下
マゴニア草22 とこしえの虹3 妖精の綿花30 さばなみのしずく20 超あまつゆのいと4
・ヴィーラのグローブ
マゴニア草16 人魚の涙3 大きな貝がら20 しごかぜ草30 超あまつゆのいと3
・ヴィーラのサンダル
マゴニア草16 たそがれゴケ10 シャークスキン30 ふしぎな海藻30 超あまつゆのいと3

カテゴリー: 装備品選び | Lv105防具の新素材に「たそがれゴケ」 はコメントを受け付けていません

マインドギャル

つい先日第7期初心者大使とゲストの椿彩奈さんの配信があり、
配信内容としては主にすごろくやかくれんぼをして遊んでいました。
【DQX】第7期初心者大使 福田直也 久シャイ今日は皆さんに告知がございますので是非チェックして下さいね
【DQX】第7期初心者大使 福田直也 2020年7期最初の集合配信スタート
https://twitter.com/n_m0608/status/1221810966528049152

その後、西井万理那(なまはむ)さんはニッポン放送のラジオへ移動。
ミューコミプラス|毎週月~木 24:00~25:00|ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送
月曜日放送分の「ミューコミプラス」の放送を迎え、
ゲストの東京初期衝動の椎名ちゃんから
『黒ギャルのケツは煮卵に似ている』という電波ソングからの
数々のブッコミエピソードが披露されると
西井さんは「自分はマインドギャルだから!」と言い出すも
一体マインドギャルとは何なのか誰も分からないというオチに。

マインドギャルとは

ドラゴンクエストXにはオシャレ衣装の仕組みとして、
「実際の性能装備」と「見た目だけの装備」を分ける機能が存在し、
その1つにドレスアップ登録というものがあって
そちらに登録名称になまはむさんが名付けた
衣装セットの名称が「マインドギャル」となります。

なまはむさんが現役の初心者大使中だと装備を買わずに粘り続け
おばちゃん風の「フラワー水着」を日々愛用していたところ、
夏イベントにて当時最新の「レオパードビキニ」を無事入手。

晴れておばちゃん衣装から水着ギャル衣装へ乗り換えることになったのですが、
「レオパードビキニ」にあう頭装備を手持ちの装備で比べてはじめ、
普段は魔術師が着込むようなLv96クルーガーハットを身に着けたところ
これがサイケデリックで西井さんのツボにハマったようで
それ以後マインドギャル衣装として活動することもありました。
(※画像はだいたいこんな感じのイメージ装備となります)

つまりはマインドギャルとは何なのかと問われると
この衣装を着こんだなまはむというドワ子のことだとしか言いようがなく、
ラジオ放送前にこのマインドギャル衣装を着こみ
NPC風を装ってかくれんぼをしていたことから
ギャル繋がりでついつい飛び出てしまったという流れに。

西井さんだとラジオ放送でもちょくちょくドラクエ10ネタが出てくることがあり、
他にも高野光平さんの落語の模様がYouTubeで配信中なのですが、
そちらの方でもちらっとドラクエ10ネタを盛り込んでいたりと
卒業後も初心者大使としてちょいちょい宣伝をしてくれている場面も。

リスナー参加型のかくれんぼが好評に

今回のかくれんぼだとリスナー参加型のかくれんぼにもなっていて
各所にリスナーがスライム姿やタル・ツボ・木箱に化け、
シャイニングがいいねをすると元の姿に戻り退場するシステムに。
これがコメント欄の方でも好評となっていて
隠れているなまはむさん・そのましさん・つばきさんの
ダミーとしてゲーム性を高める結果にもなっていました。

選択する町中としては手ごろなマップサイズが好ましく
今回だとレーン・プクレット・ツスクルというように初期村にて
家の中には入らないといったルールの元で執り行われ
特にサイズとして小さくなるスライムに化けることが多く、
他は違和感がない配置のところで見事にタルやツボに化けていました。

今回だと近づいてもカーソルを合わせづらいNPCの下にもぐることもあって
この場合だとうまく位置をズラしてカーソルを出すようにするか、
近づいて「はなす」のコマンドを使って表示されるか確認するしかありません。

あと最近だと「ついてくん」がうろうろしているので
「さくせん > キャラ設定 > ついてクン設定」で
ついてクンを引っ込めないと居場所がバレてしまうので注意。

  • 用いられた装備

港町レンドア南の道具屋マリシアが販売している
「お名前忘れん帽」を鬼役の人が着用して、
画面上で表示されるプレイヤーキャラ名を非表示化していました。

そのときだと軽い不正防止処置のために
「お名前忘れん帽」を「そうび(表示)」させる必要性があり
着込んでいたドレスアップ衣装を脱がないといけません。

他にも電車の通る各小国で「出張購買員」が存在するので
そちらで「5分キャンドル」「10分キャンドル」「30分キャンドル」を
利用して制限時間を共有する方法も提唱されたものの
今回はドラハに集まっての集合配信だったので
そのまま別個のストップウォッチ機能を利用して
5分制限時間の中でさがしまわることにもなっています。

カテゴリー: 装備品選び | マインドギャル はコメントを受け付けていません

天獄「絶牙の白獅子たち」の感想(2020年1月26日0時開催)

今回はお題の関係上、魔法使いが参入しやすく
お題に関係なく魔法使いが有利なこともあって
参加すると魔法使いや占い師が参加する人が多め。

他にもLv105両手剣の「業炎の大剣」が炎属性で
バトルマスターでお題を稼げることから、
チームでクリアしにいくと私がバトマスを担当し、
ハンマー二刀流と両手剣を使い分けでお題クリアに貢献してきました。

魔法踊り子でも今回のお題達成向きなのですが、
踊り子向けの攻撃魔力錬金つきの服装備はもっていないので
鎌スパの活躍次第で揃えてみようかなと様子見な状態。

眠らせる戦術が今回も主流に

「60秒以内に 眠りの状態異常をかけろ」のお題もある通り
眠らせる戦術については今回も健在で
一度眠らせると耐性がついて再び眠らせづらくなるものの、
お題が出ていなくても攻撃対象以外は眠らせにかかるのが通例になっており
強引にでも寝かしつけるために
魔法使いによる超暴走魔法陣からの暴走ラリホーや、
占い師の星カードでの眠り陣で寝かして
起きている対象を狙うのがセオリー化していました。

  • 単体攻撃以外は使いづらい状態

なるべく寝ている対象には攻撃したくはないものの
天地雷鳴士で参加してカカロンを出していると
カカロンが攻撃して起こすことはありますし
今回だと炎属性ダメージを稼ぐお題が出てくるので
両手剣でのプラズマブレードを使いたいところが
3体まとまっていることも多いのでなかなか使う機会が訪れません。

今回だと「45秒以内に 12回呪文を反射しろ」のお題が出ている最中でも
常に眠らせる続けることを心掛ける人もいるくらいで、
そのためこちらのお題の達成率がやや低めにはなっているのですが、
他のお題で挽回できることもあって、飛ばされがちなお題にもなっていました。

他にもデュアルブレイカーで状態異常を入りやすくしようとしても
一度起こさないといけない事態も出てくるので使いづらかったりと
精査してみると眠らせる戦術でそこそこ行動が絞られる印象は出ているのですが
それでも眠らせて戦った方が断然楽なので今後も続いていくことになりそう。

  • ver5.1以降は対応する職業が増加予定

ver5.1だと鎌スパもマホカンタやラリホーマが使えるため、
今後はこの戦い方に対応するようになるのかなとも感じたりしていて
実際どのような評価になるのか気になるところでもあります。

ツメレンジャーで話すと今回の場合だと炎属性の確保は厳しいのですが、
専門のツメデバフやあんこくのきりで大活躍する日も近い?

ロストアタックは魔法使いでも参加が吉

「30秒以内に 12回『ロストアタック』をしろ」のお題がでると、
30秒と制限時間が短く、前衛職でなくても
ロストアタックをしないとクリアしづらくなっています。

私だと二刀流の職業で参加してロストアタックの回数を稼いでいたのですが、
このお題中だと「絶牙の白獅子たち」が極端に怒りやすくなり、
ロストアタックは怒っている対象に自動的に対象が選ばれる仕様があって
同じ対象にロストアタックしていると思っていたところに、
怒ったまま寝ている「絶牙の白獅子たち」に攻撃しそうになる場面も。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「絶牙の白獅子たち」の感想(2020年1月26日0時開催) はコメントを受け付けていません