天獄「冥府より来たるもの」(2019年12月25日23時開催)の感想

今回だとお題の達成も緩やかな方で
代表的な戦術であるマホカンタ戦術にも沿ってもいるし
マジックバリアを使える天地雷鳴士も呼び込みやすいので
実のところ周回しやすい以外はあまり特筆するべき話もありません。

自分だとメインキャラの特訓が終わったので
サブキャラの方で仲間内では自分は担当しない天地雷鳴士の特訓をあげたり
仲間モンスターへの経験値の入りが良好なのでそちら目的で周回も。

土属性ダメージ

今回だと「30秒以内に 闇・土属性で5000ダメージ」とあったので
魔法戦士で参加してダークフォースを基調としていたのですが、
マッチングした魔法戦士の方がストームフォースで上書きへ。
ダークフォースだと不都合があったのかと感じて
ストームフォース張りを任せていたところ、
自分の魔法戦士が倒れている最中でもフォースの張り直しをせずに
そのままお題不達成となっていたので不審に感じ
さすがに攻略情報を確認してみることにしました。

この辺は気になる人も多いようでGoogle検索でも
フォース情報の確認の候補が出ているくらいのですが
極限攻略だと情報の記載が無く、攻略の虎だと断片的に表記されていて
特にダークフォースの常時使用で不都合そうな点は見当たらず。

魔法戦士だと「風」「雷」の2属性で弱点やベルトの
対応範囲が広いということで常時ストームフォース派と
魔法戦士が弓特技のダークネスショットで光耐性を下げられるので
常時ライトフォース派で大別されているような具合なのですが、
どうやらそちらのイデオロギーに巻き込まれた感は否めません。

  • レンジャーの「ジバルンバ」での土ダメージも活躍

今回の「30秒以内に 闇・土属性で5000ダメージ」ということで
占い師で参加してまとめてダメージを稼ぐ人も多かったり、
賢者で参加してドルマ系の魔法でダメージを稼ごうと考える人もいる中で
変わり種だとレンジャーのジバルンバで土ダメージを稼いで
お題を達成した姿も見られ、こちらもレンジャーに
スキルポイントを振りやすくなった影響が出ていそうな感覚があります。

割とドラクエウォークの方だとジバリア系は使い勝手いいとの話は聞いていて
ドラクエ10の方でももうちょっと上手く活用されるといいなとは。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」(2019年12月25日23時開催)の感想 はコメントを受け付けていません

ver5.0での「昏き悪夢の衝撃」の感想

クリスマスでの更新ということと、
モンスターバトルロードの共闘バトルが開催中で、
日中はやや閑散とした状態で
「幻妖の黒公子」と「暴虐の悪夢」のうち、
「暴虐の悪夢」から狙うPTと2回くらいマッチングしています。

ニ獄

2獄は魔法使い・盗賊・賢者限定。
魔法使いも火力としては申し分なく、
盗賊は邪神の宮殿だと有利な職業なので
そちらが多いと手早くクリアすることができ
実際に4分くらいでクリアできたりもしました。

問題は賢者が多い場合で倒れてはバフを張り直し
また倒れてはバフの張り直しの連続になる場合です。
その場合だと7分くらいかかるときもあって
散らばって壁が機能せず、ブーメランや扇を持っていても
結局はずっと立て直しに終始してしまうこともありました。

そういう意味では倒れないことが前提のスコルパイド戦や
万魔の塔のように崩れないようにすることが前提のバトルでは強い反面
倒れやすいバトルだと賢者はver5.0でももろいままなのは変わらず。
最近だと扇とくぎの百花繚乱を賢者で使う人は増えてきています。

三獄

3獄は棍限定となっていて、
武闘家・僧侶・旅芸人・占い師・デスマスターが参加可能です。
武闘家や占い師が含まれているので余裕そうにも見えるものの
実際に参加してみると「8分05秒24」「6分48秒69」「5分58秒57」と
クリア時間としては苦戦の跡がみられるような内容になっています。

原因としては顕著な火力不足で、前衛の参加が乏しいことです。
今回だと武闘家が参加は可能ではあるのですが、
武闘家の場合だとヤリ・ツメや、ヤリ・扇が多く
棍に特技をふっていない人が多いようで、
参加しようとするとふりなおしが必要になってきています。

ふりなおしの手間をかけるくらいならば、
特技ポイントの振り方が決まっていない職業で参加しようと考え
武器がなくても戦え(回復でき)そうな僧侶・旅芸人・占い師あたりで参加し
結局消極的な立ち回りばかりで火力を出しづらい流れになるようです。
棍武闘家8人とかだと必殺リレーでもっと楽だったんですけどね。

試しに初回は棍デスマスターでも参加してみたのですが、
攻撃する人が乏しかったので邪神の宮殿では定番の
よろいのきし召喚ではなくがいこつかゴーストにしようか悩むことも。
結局ギガデインを警戒した方がいいかな
ということでよろいのきしで通すことにしました。

  • 「雷光のこん」の罠

最新の棍だと「雷光のこん」と雷と光属性という
どちらも弱点が多い人気属性の取り合わせで
非常に優秀そうな装備に見えるものの、
今回だと「幻妖の黒公子」が雷・闇・光に耐性がある
というヒドい話が待ち構えていて
豪雪や氷結らんげき以外でダメージが落ちてしまう罠が。

四獄

片手剣・スティック・ヤリ・オノ・扇限定。
限定とは書かれていても対応の職業としては多く、
片手剣だと、戦士・バトマス・魔法戦士・占い師・遊び人・パラディン
スティックだと、僧侶・スーパースター・パラディン・天地雷鳴士
ヤリだと、武闘家・僧侶・パラディン・どうぐ使い
オノだと、戦士・レンジャー・まもの使い・デスマスター
扇だと、旅芸人・スーパースター・天地雷鳴士・賢者

そんな対応職が多い中でも人気となっているのは
定番の片手剣占い師にはなるのですが、
ver5.0ですっかり強職業で定着することになった
ヤリ武闘家で参加する人も多く、
少数で参加している魔法戦士やバリアを消せる賢者の参加で
「2分53秒82」「3分22秒58」「3分35秒28」
といったスピードクリアにもなっています。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.0での「昏き悪夢の衝撃」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「冥府より来たるもの」(2019年12月25日23時~28日22:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」(2019年12月25日23時~28日22:59) はコメントを受け付けていません

昏き悪夢の衝撃(2019年12月25日~2020年1月9日)

2019年12月25日~1月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
魔法使い・盗賊・賢者限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
棍限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
片手剣・スティック・ヤリ・オノ・扇限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(おぞましいおたけび)
混乱(おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 公式情報+q | 昏き悪夢の衝撃(2019年12月25日~2020年1月9日) はコメントを受け付けていません

モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル(2019年12月24日12時~1月7日23:59)

モンスターバトルロード協力チャレンジバトルが開始になりました。

モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル (2019/12/24 更新)|目覚めし冒険者の広場
>2019年12月24日(火)12:00 ~ 1月7日(火)23:59

景品交換の優先順位としては、
『青字の1回のみ交換可能なアイテム』と
『未入手の(新作)見た目装備』で
あとは自分の欲しいもので取捨選択すれば問題ありません。

共闘バトルが全く初めてという人向けのオススメ装備だと
「まもの導師の服」セットが昔から好評なので
気になる方は一度妖精の姿見で確認してみた方が良さげ。

青字の1回のみ交換可能なアイテム

<ビクトリーチップ・黄+緑>
・ビクトリーボックスV 10個
・おめかしレアカラー券
・黒の錬金石 20個

<ビクトリーチップ・黄+緑+青>
・おめかしレアカラー券
・バッジ交換券・金
・バッジ交換券・光

<ビクトリーチップ・黄+緑+紫>
・バッジ交換券・虹

新作装備

<ビクトリーチップ・黄>
・ゆめにゅうどうの枕(ブーメラン)
・キラーマジンガの剣(片手剣)
・ギュメイ将軍の太刀(両手剣)

<ビクトリーチップ・緑>
・スライダークの大剣(両手剣)
・ゲルニック将軍の杖(両手杖)
・マスタードロッド(棍)

<ビクトリーチップ・青>
・ニビス王のこん(棍)
・バトルマラカス(ハンマー)
・ゴレオン将軍の鉄球(ムチ)

交換員だとちょうど4ページ目にまとまっています。

ビクトリーボックⅤの30個統計

「ビクトリーボックスⅤ」の30箱分のデータだと次の通り。

バトルロードコイン 1000,1100,1200,1400枚
ちいさなメダル 2,3枚
バッジ交換券、バッジ交換券・銀
ふくびき券 5,7,10枚
呼び寄せの筆、白紙のカード
身代わりコイン

さすがにスライムカープリズムがポコポコ出てくるというわけにはいかず。

カテゴリー: 公式情報+q | モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル(2019年12月24日12時~1月7日23:59) はコメントを受け付けていません