天獄「真紅の殺人機械たち」の感想(2019年11月26日10時開始)

25日から1日経過しお昼の10時に開放。
そのときは出かけていたので参加はできず、
帰宅後も水をまいたりキラキラを拾ったりしていて
結局チームメンバーと合同で23時頃に通して3キャラクリアすることに。

お題達成の難易度が高め

幸い初回だと失敗せずに済んだのですが、
今回のお題達成が狙って参加しないと厳しいとの話も出ていて、
各お題毎のほしいと思った職業が、
・30秒以内に 10回テンションを上げろ
 → 武闘家
・30秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で12回攻撃
 → 片手剣(不死鳥天舞)職
・30秒以内に 片手剣・弓特技で6000ダメージ
 → 片手剣職、弓職
・60秒以内に 混乱の状態異常をかけろ
 → ムチ職業
・45秒以内に MPダメージを1000与えろ
 → ハンバト
こんなイメージをもって挑んだものの、実態としてはなかなか難しいようで
テンションアップ向けに武闘家の参加率が高い時もあり、
多いと4人くらいがヤリ武闘家というときもあったのですが、
反面、「一閃突き・改」で30秒以内に12回攻撃というのが無理があって
時間の短さも相まって、片手剣で一気にザクザクとやらないと達成不可能になったり、
片手剣・弓特技で6000ダメージに関しても該当無しになりかねません。

そのため、今回だと片手剣とハンマーを使い分けるバトルマスター
もしくは、片手剣とムチ(らせん打ち)を使い分ける占い師あたりがいると
一気にお題の達成しやすくなるものの、クリアできたとしても
お題の達成は3つくらいまでといったギリギリの状況も多い現状があるようです。
実際に片手剣とハンマー切り替えのバトルマスターでも参加したのですが、
・30秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で12回攻撃
・30秒以内に 片手剣・弓特技で6000ダメージ
この2つが30秒と短いので、片手剣を主体にしないと間に合いづらく感じられました。

混乱達成は運絡み

例えば、真紅の殺人鬼だちだと近づくのが危険なので
魔法使いで延々と攻撃し続けるためにオートマッチングで参加していても、
途中でムチに持ち替えてらせん打ちを打ってくれる場面にはなかなか出くわさず、
魔法使いでダメージは出せても、今回の場合お題達成の方が厳しいので
貢献しているようであまり貢献していないような形になることも。

偶然なのかもしれないのですが、
お題が2つ達成できなかった時点で回線落ちしてしまう人も見かけていて
「60秒以内に 混乱の状態異常をかけろ」が無理と判断して
回線切りしてしまったのではないかと疑われる落ち方だったのですが、
そのときだと踊り子の方の「こんらんダンス」と
自僧侶の「パニパニハニー」で粘って
「こんらんダンス」の方でお題を3つ目を達成することができ
7人攻略でそのままクリアすることができました。

今回混乱の成功を踊り子に助けられたこともあり、
テンションアップ、会心、混乱で踊り子での貢献枠もあるようです。
ただし、毒は入らないので魔法か扇主体で戦うことにはなります。
会心のときはともかく、状態異常をかけたいなら
左手短剣でも状態異常成功率を上げられるので
右手扇、左手短剣なんかもオススメできます。

混乱支援のためにブーメラン職でのデュアルブレイカーが有効ではないかと、
最近だとブーメラン旅芸人も活躍できそうだと思って参加してみたところ、
頻繁に倒されてしまってなかなか思うように活躍ができないこともあって
普段よりも距離をとって蘇生・回復を意識しながらデュアルブレイカーと
レボルスライサーを確実にいれるような立ち回りの方が活躍できそう。
あとキラージャグリングに混乱効果があるので
その点で活躍できるのではないかとの見込みも。

青本P244でのキラージャグリングの説明が次の通り。
>「敵1体に通常攻撃の0.5倍のダメージを与えつつ
>10回に1回程度の割合で混乱させる攻撃」を6回くり出す。
ということで、旅ブーメラン効果で倍加されてるとして5回に1回(20%)、
更にデュアルブレイカーで2.5回に1回(40%)を6回攻撃と考えると悪くはなさそう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「真紅の殺人機械たち」の感想(2019年11月26日10時開始) はコメントを受け付けていません

ver5.0での「魔宮の守護者たち」の感想

時期的には繁忙期とは離れてはいたものの、
サブキャラ向けに万魔にいくか邪神にいくかといった話に。

特に気に留めず万魔の方にいくことになったわけですが、
万魔は万魔で職業の立候補と調整が結構大変で
例えば今の時代だと旅芸人といえばブーメランではあるものの、
当人だとLvの都合で最新のブーメランが装備できず
結局棍を装備して万魔の塔を挑むことになったり、
フレンド同士でドラゴン退治にいくことになったときに
軽い気持ちで〇〇職でいけるかと頼んでみたところ
ドラゴンは特に耐性装備が必要ない相手にも関わらず拒否されたりしています。

前者だとLvの方の調整がついていないことに起因していて
後者だと武器の調達や特技コマンドの配置位置がまだ済んでおらず
付け焼刃で挑むのを避けた結果断るといった形のようで
まだver5.0に対応しきれていないといったそんな状況にもある様子。

特にコマンド位置の配置については初心者大使の配信でも
不満を言いながら配信中に調整する姿もちらほら見られていて
過渡的な調整であることは知りつつも、その点まだ調整が済んでない人も多そう。

2獄

2獄は棍・ツメ・ブーメラン限定。
参加してみると、従来通り棍占い師で参加している人も多いのですが、
ブーメラン枠で旅芸人で参加している人も増加していたり、
ツメ枠で武闘家で参加している人が増えたりと
この辺り明らかにver5での特技調整の影響が強く出ているマッチングに。

ツメだと盗賊・武闘家・まもの使いが均等くらいのイメージで、
盗賊・武闘家でスタン技で足止めしていると、
まもの使いがウォークライの使用をあわせやすい
といった環境にもなるようでツメ職の混合はシナジー効果が強い印象。

あと棍枠にデスマスターが参加できるので
わざわざ棍に200ふって参加してみたところ、
感想としてはデスマスターの場合
鎌と特技とれいかん特技がほぼセットなイメージもあって
鎌とくぎの「事象反転」が使えなくてやや心細いイメージ。

基本はよろいのきしを呼びつつ、攻撃魔法や回復魔法を使っていたものの
クリア時間は「2分37秒60」「3分08秒34」「2分35秒34」と短く
2~3人倒れたところで「反魂の秘術」を使って
蘇生させたことくらいが目立った活躍になっていました。

3獄

3獄はパラディン限定となっていて、先にクリア時間の記録を挙げると
「8分23秒27」「8分46秒69」「11分05秒69」とやや苦戦気味の攻略時間。

パラディンはver5になって片手剣が装備できるようになって
多少火力が上がったのかなとは思ったものの、
現地で参加していみると片手剣とヤリが半々くらいで
少数にハンマー使いがいるといった武器案配。

実際に参加してみた印象を話すと、
片手剣とヤリでそれほどダメージが変わらなかったので
最大火力はあまり火力は上がってなかったのかなと感じた一方で、
今回だと明らかにパラディン慣れしていない人もそこそこ参加していることも感じていて、
例えば、パラディンが集まると2体同士を隔離するような動きをみせるのですが、
今回参加した限りだとあまり押すといったことなしに立ち回っていたり、
必殺を使って怒りをとったあと前衛に居座り続けてしまい
ポイゾナスフラワーを無敵化している自分以外を巻き込んでしまったり
特にハンマーできている人だとハンマー特技を一通り試すといった動きを見かけることに。

ver5だと特技のコマンド配置が大変なのは有名なのですが、
今回の場合だとver5によって邪神の宮殿の参加の敷居が下がって
パラディンの場合だとそもそもの立ち回りはよく知らないものの
とりあえず参加してみた層が参加するようになった感触があります。

他にも3獄だとダークレアリズムとのペアで、
ダークレアリズム戦はどうしても難易度が上がりやすく
それがクリア時間に影響していることも大きく響いているので
実際には火力自体はちょっとは上がっていそうなところを、
今回職慣れしていなかったり相手が悪かったといった影響が大きそう。
なんだかんだでスティックパラディンを通して参加する人が
いなくなったことで大分負担が減ったことも感じられます。

4獄

4獄は戦士・僧侶・旅芸人・占い師・盗賊限定。
ver5で僧侶の活躍の機会が減りそうだとの話も囁かれ
実際に旅芸人やデスマスターの活躍が目覚ましいのですが、
今回だと占い師で参加している人が多く感じられました。

戦士や盗賊が前線にでて、他は後衛で立ち回るような形となっていて
自分だとムチ盗賊で参加して、スパークショットを絡めつつ
幻惑を維持しながら安定して戦うスタイルで挑戦。
クリア時間も「3分07秒55」「3分21秒60」「3分50秒02」と良好で
ver5のスキル構成の回収でムチ盗賊での参加がしやすくなったのが好印象。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.0での「魔宮の守護者たち」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「真紅の殺人機械たち」(2019年11月26日10時~29日09:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「真紅の殺人機械たち」(2019年11月26日10時~29日09:59) はコメントを受け付けていません

「魔宮の守護者たち」(2019年11月25日~12月9日)

2019年11月25日~12月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
棍・ツメ・ブーメラン限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
戦士・僧侶・旅芸人・占い師・盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

・マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
・幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

ワイルドフォビズム
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)
ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

エビルキュピズム
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)
エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

ダークレアリズム
呪い(ポイゾナスフラワー)
ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)


ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔宮の守護者たち」(2019年11月25日~12月9日) はコメントを受け付けていません

11月24日~11月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・占いコンビVSバズズ!
占い師をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・踊り子コンビVSヘルバトラー強!
踊り子をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・天地雷鳴士と行く!迅速な第六の霊廟制覇!
天地雷鳴士をパーティに ひとり入れること。
5分20秒を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS紫炎の鉄機兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・モーモンモールで1回お買い物をする
・青宝箱を1個あける

カテゴリー: 達人クエスト | 11月24日~11月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません