ベリアルと戦える機会

賢者の壁」イベントでベリアル討伐が指定されたわけですが、
今現在どのような形でベリアルと戦えるのか調べてみることにしました。

  • ストーリー上のネルゲル召喚のベリアル
  • コインボスでのベリアル・プチベリアル・ベリアル強
  • コインボスでの悪霊の神々・プチ悪霊の神々、悪霊の神々強
  • ナスガルドでのベリアル(※名称は異なる)
  • 強戦士の書でのベリアル
  • ストーリー上の「恐怖の化身」で召喚されるベリアル
  • 天獄でのベリアル
  • モンスター格闘場でのベリアル

ベリアルに関して言うと、初期の登場では
ver1ラスボスによるネルゲル戦でのベリアルです。
後にコインボスとしてベリアルが登場することになり、
せんれきでも「ベリアル」と「ベリアル(コイン)」とに分けられています。

ボスコインやボスカードでは細分化されることになり
「プチベリアル」「ベリアル」「ベリアル強」の他、
悪霊の神々の通常・プチ・強カードでも各種のベリアルが登場し、
練習札でもベリアルと戦えるので1戦100Gで戦うこともできます。

ナスガルドでも匿名上ではあるもののベリアルと戦うことができ
過去には達人クエストが反応したりせんれきに登録もされたのですが、
最近だとどのような処理が施されているのかよく分かりません。

強戦士の書で「冥王ネルゲル強」と戦うと
途中でアトラス・ベリアル・バズズ達と戦うことになるので
そちらでも遭遇する機会があります。

またver2.2ラスボスでの「恐怖の化身」戦でもベリアルを召喚するときがあり、
この場合「恐怖の化身」がナスガルドで匿名状態で出現し、
召喚で記名の「ベリアル」が登場することもあるといった状態。

天獄での「冥府より来たるもの」でも開幕にベリアルがいたり
ボスが召喚してきたりしていて、こちらは「賢者の壁」の
カウント数に含まれると明言されることになりました。

他にも、モンスター格闘場でベリアルと戦う機会もある上に、
超便利ツールでもBランクまでなら自動で倒してくれるモードも存在。

尚、バトルルネッサンスが充実してきた都合上で、
ストーリー上の「ネルゲル」戦や「恐怖の化身」戦に
再挑戦できる都合上、そちらでもベリアルと遭遇することも可能に。

カテゴリー: 未分類 | ベリアルと戦える機会 はコメントを受け付けていません

10月13日~10月19日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・清貧な伝説の三悪魔討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・怒涛のスーパースター軍団VSやるきのジャーミィ!
スーパースター 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・パープルオーブを4個集めよ!
・天地雷鳴士と行く!迅速な第一の霊廟制覇!
天地雷鳴士をパーティに ひとり入れること。
2分50秒を 制限時間とする。
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・だれかの冒険日誌を1回見る
・パーティーを1回開催する

カテゴリー: 達人クエスト | 10月13日~10月19日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「冥府より来たるもの」の感想(2019年10月10日21時開催)

10の日の邪神の宮殿更新で解放され、
11日12時から「賢者の壁」のイベントにて
天獄出現でのベリアルも加算される処置が施されることに。
https://twitter.com/DQ_X/status/1182550466577629184
そのため天獄周回だとイベントに貢献できるといった状況で
早い段階でベリアルの討伐が済まされることにもなりました。
https://twitter.com/DQ_X/status/1182643375779921920

苦楽の差が激しい

天獄の難易度としては「冥府より来たるもの」だと戦術も確立されており、
今回だと「30秒以内に 8回呪文を反射しろ」のお題もあることから
魔法使いやスーパースターでの反射戦術が採用されたり
普段から参加が多い両手剣バトマス向けの条件で
「30秒以内に 両手剣・扇特技で7000ダメージ」が含まれていることから
あまり無理のないような形でクリアできるような前提条件が整っています。

  • 火力不足が深刻なケースや、魔法攻撃対策がとれないケースも

しかし、オートマッチングだとなかなか理想通りというわけにもいかず
例えばマホカンタマンを決め込んで今回魔法使いで参加してみると、
メイン火力が魔法使いが担う他にいないケースだと
その場合はマホカンタを使うよりも攻撃魔法を使う他がなかったり、
扇とマホカンタでスーパースターで活躍できると意気揚々と参加してみると、
スーパースターでのマホカンタが間に合わなかったり、
占い師の世界と被っていて条件内で魔法ダメージを反射できなかったり
扇ダメージも稼げずであまり活躍できなかったりと
活躍を見込んでも惨憺たる内容になってしまうことも。

狙う対象がPTや戦況によって切り替わる

順調な場合で話すと、それこそ魔戦入りで2~3分くらいで
ものの見事に倒すことができ周回向けだと太鼓判を押せることもあるのですが、
逆に特に魔法ダメージを対処・軽減できないことからの
碌にダメージを稼げずにお題未達成で失敗といったケースにも遭遇していて
討伐時間としてはかなりムラのあるような話となっていました。

特に魔法戦士で周回してみたときだと、
ボスが召喚を多用するので延々とボス狙いの場合と
召喚されてきた敵を逐一倒し続ける場合の両極端な展開があり、
フォースブレイクの使用先をボスに用いるべきか
召喚されてきた雑魚敵に使うべきか判断が迷うことも多く、
戦況次第で狙う対象が切り替わることもあるので
魔法戦士で参加するときは戦況を察知する能力も求められます。

:例1)ひたすら雑魚敵狙いを採用していたところ、
倒した先にすぐ再召喚されてしまうので、あきらめてボス狙いに切り替え
:例2)範囲攻撃を重ねて雑魚敵狙いで成り立っていたところ、
雑魚敵がいてもそのままボスを倒しきれそうだったのでボス狙いに切り替え

ちなみに使うフォースは、ベリアルが光耐性があるので
初日だとだいたいストームフォースを使っている人が多いような状態。
他にはプラズマブレードの炎耐性低下を狙っての
ファイアフォースというのもある様子で周回してると多く目にします。

「20秒以内に 10回『おたけび』をしろ」に注意

今回「20秒以内に 10回『おたけび』をしろ」のお題が含まれ
ほとんどの参加者が「おたけび」の特技を取得しているので
楽なお題のように見えるものの、20秒という極端な短さが曲者で、
お題が発生し、おたけびの特技を選択しようとした時点で
すでに10秒経過しているといった状態になっており、
お題達成できないことが頻発することになっています。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」の感想(2019年10月10日21時開催) はコメントを受け付けていません

ver4.5後期での「覇道の双璧」の感想

ver4では最後の通常での邪神の宮殿の更新で
10月24日からver5が始まる都合上、
新装備のカマの邪神のベルト確保のために
1獄~4獄をクリアせずに温存する話も出ているのですが、
わずか1日後の25日から更新ということもあるので、
温存策についてはあまりおオススメしづらい状態。
錬金石と同じく、25日更新で追加されるのではないかとの指摘も。

あと今週の達人クエストで2獄制覇のお題があることから
2獄をクリアする予定がある人は受注しておくとお得になります。

2獄

片手剣・ヤリ・扇限定となっていてこの条件だと
片手剣の占い師とマッチングすることが多くなっていました。
クリア時間の記録に関しても
「3分23秒16」「4分11秒56」「3分22秒68」
というように苦戦の跡は見いだせず
片手剣職で主にダメージを稼いでクリアといった流れ。

3獄

3獄は武闘家オンリーという条件下で、
案の定武闘家の必殺リレーによるワンサイドゲーになりやすく、
「2分41秒07」「2分50秒14」「3分40秒97」というように
2分台で倒し切ってしまうケースも珍しくありません。
この調子だと現在天獄が解放されているのですが、
25日までにまた再度開いても不思議ではない難易度でもありました。

「戦慄の魔元帥」からの覇道の閃撃で薙ぎ払われてしまい
それで半壊になり立て直しに追われることがあるものの、
それがかえって必殺の呼び水になる一面もあります。

そんな状態なので倒れている人がいても
しばらく蘇生せずに攻撃し続けているケースもあって
それならそれで起きている人にお任せして
早く倒してもらおうといった気持ちにもなりました。

4獄

バトルマスター・賢者・レンジャー・占い師・盗賊限定で、
この場合でも占い師で参加している人が多くなっていました。

バトマスが多めの場合だと火力で押し切れるかなと思っていたところ
振り返ると一番活躍していたのは、
スタン技と幻惑を扱えるムチ盗賊だったといったことも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.5後期での「覇道の双璧」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「冥府より来たるもの」(2019年10月10日21時~13日20:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」(2019年10月10日21時~13日20:59) はコメントを受け付けていません