11月3日~11月9日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・怒涛の賢者軍団VSベリアル!
賢者 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・怒涛の武闘家軍団VSヘルバトラー強!
武闘家 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・迅速な第一の霊廟制覇!
2分50秒を制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第~の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第~の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・かきおきメモを1回書き換える
・だれかの冒険日誌を1回見る

カテゴリー: 達人クエスト | 11月3日~11月9日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

王都カミハルムイ南(G-3)古書店での「ももものモーモン」の写し

『ももものモーモン』という絵本だ。
まんまる お月様のよる。
もももという ちいさなモーモンが
ふわふわ ものおもいに ふけっていました。
ももものきょうだいは たっぷり血をすって
りっぱなピンクモーモンに なったのに
もももだけは ちいさなモーモンのままでした。
もももは血がニガテで 飲めなかったのです。
お月さま ぼくは おちこぼれモーモンなの?
もももの目から しずくが ぽたんとおちました。
すると お月さまのかげから まぼろしのように
あわくひかるモーモンがあらわれて いいました。
もももは ももものままで いいんだよ。
もももは たいせつなことを しりました。
やがて もももは ゆきのように まっしろな
めずらしいモーモンに せいちょうしたんだとか。

カテゴリー: 未分類 | 王都カミハルムイ南(G-3)古書店での「ももものモーモン」の写し はコメントを受け付けていません

第2回真夜中プリズランのレポート(2019年10月30日12時~11月10日23:59)

画像は有名な隠れ場所で「サーチランプ」に引っかかっても
動くと感づかれやすいのでそのまま居座っている自キャラの大豚の様子。

10月30日に真夜中プリズランの第2回が開催。
第2回 真夜中プリズラン (2019/10/30 更新)|目覚めし冒険者の広場
>2019年10月30日(水)12:00 ~ 11月10日(日)23:59

イベント期間は思ったよりも短めなのですが、11日から
目玉コンテンツの1つである「万魔の塔」がオープンになるので
そのことを意識しての10日終了といった流れになるようです。

初日はワンサイドゲームになりやすい傾向

第1回は存分に楽しんだので第2回も早めに触りたかったものの、
夕飯後に初参加することになり、最初は子豚チームで参加。
まず何をすればいいのかうろうろしていると
すぐにオオカミにつかまり監獄ステージ送りになり、
そのまま3分もたたずに全員捕まって終了になりました。

そのことを踏まえるとオオカミ有利なのかなと思っていると
今度はオオカミ側を担当すると子豚を見つけることができずに3分経過で終了。
そのため、まずは子豚で隠れる場所を把握するところから
スタートするべきだなと感じたので、主に建物の裏側で隠れることに。

初日だととにかくワンサイドゲームになりやすく
要領を得ると1人で5匹の子豚を捕まえることができたり、
隠れた場所で一歩も動くことがなくそのまま3分経過で終了することも。

仲間内での楽しみ方

深夜帯は仲間内で真夜中プリズランを楽しむことになり、
オオカミ側と子豚側どこどこにいるといった情報共有することはなく、
仲間から逃げ切ったり捕まえることを生きがいとしつつ楽しんでました。

チームチャットでは飛び交う豚肉料理名、
オオカミと化したうさぎの凶行、
オオカミ「子豚は出荷よー」子豚「そんなー(空を飛びながら)」

こちらは対人要素ということでそこそこ気を遣うようで、
ほどほどにポイントを稼いでオオカミを一通り手に入れた後は
ストーリーをクリアしきったり、メタキンコイン持ちよりで1日を終了。

数日経過後は、子豚チームの戦術の高度化が顕著に

開催から数日経過した現在となっては、
子豚同士の連携がとれるようになり、
開幕だとそれぞれ散り散りに隠れ場所に配置したり
4回ほど破錠をしたあとは捕まっている子豚や
クリア時間を意識して5回目の破錠をしてクリアしたりと
逃げる側もかなりの対応慣れしてくることに。
「小さくなる」で一時的に隠れる場所が増えることになるので、
物陰から物陰へ動いて、破錠を稼ぐ攻めの姿勢がトレンドになってきました。

こうなると子豚側が有利に感じられることもあるのですが、
オオカミ側もおおよそ隠れやすい場所を把握しているので
隠れやすい場所をチェックしているうちを回ってあぶりだす動きもみられ
ワープポイントに陣取って移動移動で難を逃れる戦術を採用する人もちらほら。

この辺りは第1回目のプリズランでも見られた戦術なので、
純粋にプリズランを楽しんでいる人が継続的に遊んで
戦術が高度化していく様子を見られ、今回だと
前回よりもマップを開いて確認することが増えたように感じられたのですが、
まだ「サーチランプ」の確認の仕方がイマイチ分かりづらく
最初に挙げたサーチランプに引っかかって隠れ続ける画像といったように
現在でもサーチランプで警告され続けても隠れ続けた方が安全な場合が多くもありました。

カテゴリー: 公式情報+q | 第2回真夜中プリズランのレポート(2019年10月30日12時~11月10日23:59) はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(11月1日~11月14日)

11月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
ようせいの霊薬1、黒の錬金石3、ふくびき券5、黄金のアンクの箱3、竜牙石30

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(11月1日~11月14日) はコメントを受け付けていません

旅芸人ブーメランの「150P 装備時特技の回復量+100%」のもう1つの恩恵

ブーメラン特技が新たに追加された旅芸人で
「150P 装備時特技の回復量+100%」により
ハッスルダンス&超ハッスルダンスの回復量が劇的に上昇。

このことに関してはver5直前のDQXTVでもお披露目があったのですが、
実はもう1つ恩恵を受けることになった特技が存在し、
それが盾特技P190~200の「ちからの盾」の特技です。

普段だとHPを200~300くらい回復する特技になっているところ、
これも「特技」で回復している特技にあたることから
ブーメラン装備の旅芸人だと平気で400~600以上回復してしまいます。
そのため、ブーメラン旅芸人をサポート仲間に連れていると
自分での単体回復だと「ちからの盾」を頼るような動きになっていました。

とはいえ、元は盾ガード時HP100回復効果で、
将来的には多段攻撃時にHP100回復を発生するということが
竜のうろこの機能性と同じく求められるところなので、
真価としてはそちらの方で活躍することになりそう。

カテゴリー: 未分類 | 旅芸人ブーメランの「150P 装備時特技の回復量+100%」のもう1つの恩恵 はコメントを受け付けていません